![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ee/4920ec138cd8974d20e2968d45d5a6a4.jpg)
我が家のすみれです。
満開なので、再度載せました。
ユキヤナギの白と合っているなと思います。
いずれは、我が家も何らかの形で家をいじることになると思うので、このすみれやユキヤナギの行方が心配な私です。
昨日の夕刊に
『狂犬病の予防接種5割』
という記事がありました。
これは、数年前から娘も言っていたことなのですが、最近は、
「狂犬病は過去の病気だから」とか、
「うちの犬は家の中で飼っているから大丈夫」
という飼い主が多くなっているそうです。
でも、海外では、狂犬病の犬にかまれて死亡したというニュースも聞きます。
日本の狂犬病ワクチンの接種率は、1985年にほぼ100%だったのに、2005年度は74%にまで落ち込んだそうです。
でも、最近は忙しさを理由に犬を飼っても保健所に登録していない人も多く、狂犬病ワクチンの接種率は実質50%程度ではないかと言うことです。
50%ということは、2匹に1匹しか狂犬病のワクチンを接種していないということです。
現在飼われている犬の半分がワクチンを接種していない!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
自治体によっては、接種率を上げようと、3年以上接種を受けさせていない飼い主に電話で督促をしているところもあるそうです。
でも、
「家の犬は小型犬で外に出ないから必要ない」
「国内ではもう狂犬病が発生していない」
「夜に病院がやっていないので仕方がない」
という理由で応じない飼い主が多いとか。
狂犬病予防法は、年に1度、犬の予防接種を行うことを定め、違反すると最高20万円の罰金刑ですが、摂取していないことの立証が難しく、厚生労働省によると、飼い主への適用はほとんどないそうです。
飼い主に「注射しました」と言われれば、信じるしかないのが現状らしい。
狂犬病は、国内では1956年を最後に根絶されたと言われていますが、人間が発症した場合、治療法はなく、100%死ぬそうです。
現実に、フィリピンなどでは死者が出ています。
現在の日本では、狂犬病ウイルスは根絶されたと言っても、海外からウイルスが侵入しないとは断言できません。
世界のどこかで発症している例がある限り、狂犬病は過去の病気とは言い切れなくなっていると思います。
ワクチンやフィラリア予防もそうです。
「家の犬は、室内犬だから大丈夫」
「家の犬は雑種だから丈夫」
などと平気で言う人もいるそうです。
人間に感染する、しないだけではなく、自分の可愛いペット達が元気で長生きする為には、できるだけ病気の予防をしてやるのも飼い主の義務だと思うのです。
満開なので、再度載せました。
ユキヤナギの白と合っているなと思います。
いずれは、我が家も何らかの形で家をいじることになると思うので、このすみれやユキヤナギの行方が心配な私です。
昨日の夕刊に
『狂犬病の予防接種5割』
という記事がありました。
これは、数年前から娘も言っていたことなのですが、最近は、
「狂犬病は過去の病気だから」とか、
「うちの犬は家の中で飼っているから大丈夫」
という飼い主が多くなっているそうです。
でも、海外では、狂犬病の犬にかまれて死亡したというニュースも聞きます。
日本の狂犬病ワクチンの接種率は、1985年にほぼ100%だったのに、2005年度は74%にまで落ち込んだそうです。
でも、最近は忙しさを理由に犬を飼っても保健所に登録していない人も多く、狂犬病ワクチンの接種率は実質50%程度ではないかと言うことです。
50%ということは、2匹に1匹しか狂犬病のワクチンを接種していないということです。
現在飼われている犬の半分がワクチンを接種していない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
自治体によっては、接種率を上げようと、3年以上接種を受けさせていない飼い主に電話で督促をしているところもあるそうです。
でも、
「家の犬は小型犬で外に出ないから必要ない」
「国内ではもう狂犬病が発生していない」
「夜に病院がやっていないので仕方がない」
という理由で応じない飼い主が多いとか。
狂犬病予防法は、年に1度、犬の予防接種を行うことを定め、違反すると最高20万円の罰金刑ですが、摂取していないことの立証が難しく、厚生労働省によると、飼い主への適用はほとんどないそうです。
飼い主に「注射しました」と言われれば、信じるしかないのが現状らしい。
狂犬病は、国内では1956年を最後に根絶されたと言われていますが、人間が発症した場合、治療法はなく、100%死ぬそうです。
現実に、フィリピンなどでは死者が出ています。
現在の日本では、狂犬病ウイルスは根絶されたと言っても、海外からウイルスが侵入しないとは断言できません。
世界のどこかで発症している例がある限り、狂犬病は過去の病気とは言い切れなくなっていると思います。
ワクチンやフィラリア予防もそうです。
「家の犬は、室内犬だから大丈夫」
「家の犬は雑種だから丈夫」
などと平気で言う人もいるそうです。
人間に感染する、しないだけではなく、自分の可愛いペット達が元気で長生きする為には、できるだけ病気の予防をしてやるのも飼い主の義務だと思うのです。