はーちゃんの気晴らし日記

気ままに 楽しく 書きくけこっこ!

パパと一緒の親子レク

2010年05月18日 | まめたろう
土曜日にまめの幼稚園で親子レクレーションがありました。
「パパも行くんだけど、この日は両親とも目一杯レクに参加することになるから、ツブの子守をお願い。家でみてくれても良いし、一緒に幼稚園に来ても良いし・・・」
と、娘が言うので、お天気も良さそうだし、まめの様子を見たい気持ちもあったので、主人と二人で幼稚園まで行くことにしました。

幼稚園に着くと、娘が一言。
「あれ?みんな普通の格好をしている!こんなやる気満々の格好をしているのは、私たちだけだ!」
と。
娘にとっても初めての幼稚園の行事。
先輩お母さんからのアドバイスで、親子レクは、<親もしっかり参加して賞品を狙う>という話を聞いていたらしく、娘夫婦は、バリバリの運動スタイルでした。

子供たちが整列しました。
思った通り、まめは一番前でした。


我が家は小柄な家系なので、私の父親も主人も息子も、聞く所によると、まめパパも一番前。
<トントン前>、じゃなくて<トントン横>でした。
前の人がいないので、手は腰に当てるという家系です。
まめもやっぱり・・・でした。

朝のごあいさつ!

まめは、大きな口を開けて、しっかり言っています。

「先生、おはようございます!みなさん、おはようございます!」

まめは、深々と頭を下げます。

その頃・・・
動物が大好きなツブは、幼稚園で飼っているヤギに夢中。


近づきすぎて、ヤギに押されて倒れました。

それでも、そんなの平っちゃら!
何があっても、ヤギから離れようとしません。


そろそろ親子レクが始まったので、ヤギから離れないツブは主人に任せて、私は親子レクのほうへ行きました。

最初に汽車ぽっぽの歌で準備体操です。
♪お山の中行く 汽車ぽっぽ
ぽっぽぽっぽ 黒いけむを出し
しゅしゅしゅしゅ 白いゆげ吹いて
・・・・・・・・・・・・・・
とんねる鉄橋 とんねる鉄橋
とんねる とんねる
とん とん とんと 
のぼり行く~

まめはこの歌を初めて聴いたらしく、大喜び!
先生の真似をしながら、一人はじけまくっていました。

「パパとママどちらか一人との競技でーす!」
という放送に、まめは迷わず
「パパとやる!」

足をトンネルにしてくぐります。


次は飛行機です。
親は両手を放し、子供はしっかり捕まります。


お猿さんみたいに腕にぶら下がり・・・


ロケット!


発射!

シャッターチャンスを逃しました。
飛び上がったところを撮れませんでした。

次は、ボールリレーです。


この頃、ツブが眠くなりました。
ジジと遊んでいたのですが、私に抱っこ!
これは眠くなったなと思い、私が抱くとすぐに眠ってしまいました。
私は木陰でツブを寝かせていたので、ボールリレーは、見ることができず、主人に写真を撮ってもらいました。

その他、親だけの参加の長縄跳びがありました。
親が参加の競技は、娘達は夫婦揃って参加していました。

これは、毎年、親たちが最高に燃えるゲームだそうです。


ヨーイ!スタート!で、一斉に走り、散らばっている道具を集めて、どのチームが一番高く積めるかを競います。
「あまり夢中になって、怪我をしないように!」
というアナウンスがあります。

最後は、園長先生が高さをきちんと計って勝敗を決めます。


何組かに分かれて競技をするのと、計測に時間がかかってしまったのとで、その間、まめは眠くなったようです。
「ババ、抱っこ!」
と言うので、抱いてやるとまめは眠ってしまいました。
他の子たちがまだ競技を続けているのにまめは、すっかり眠りの世界に入りました。
ツブを抱いた後のまめの重いこと!
私は、しばらく競技の場から離れて今度はまめを抱いて休みました。

そうこうしているうちに、全部の競技は終了し、お昼になりました。
お昼は家族揃って園庭で食べます。
私達はその時点で帰るつもりでいたのですが、娘が私達の分もお昼を用意してくれていたので、一緒に食べることにしました。
パパも
「今朝ママは、すごく早く起きてお弁当を作ってましたよ。」
と言ってました。
まめは最初はぐずって、
「眠い、もっと寝たい!」
と言っていたのですが、何とか目を覚まして食事を始めました。

「お弁当つけてどこ行くの?」
と言っても、まめには意味が分からず、ごはんつぶがほっぺについているのも気づかない様子でした。


お弁当を食べ終わった頃、競技の結果発表がありました。
何と、まめと娘達のグループが年少さんの一位になり、賞品券をもらえることになりました。
まめに
「名前を呼ばれたら、行くんだよ。」
と言うと、
「嫌だ!ボクは行かない!」
と言っていたのに、
自分の名前を呼ばれた途端、勢いよく走って行ったのには、笑ってしまいました。

賞品券をいただきました。

<お楽しみ券>ということで、まだ中身は決まっていないそうです。


賞品もゲットできたし、やるき満々スタイルも無駄じゃなかったね!




ライフスタイル ブログランキング


最新の画像もっと見る