まめたろう、いっちょ前に何やら思案中です。
でも、『考える人』というよりは、『おはらしょうすけさん』みたいです(笑)
子供の手が離れ、子育てには、とんと縁がなくなっていた私ですが、まめたろうが生まれて、再び子育ての話題が気になるようになってきました。
先日聞いた話です。
路線バスの中で子供が落ち着いて座席に座らず、うるさく騒ぐので、母親が、
「そんなにうるさくしていると運転手さんに叱られるから静かにしなさい!」
と注意したそうです。
すると、運転手さんが、マイクで
「運転手さんは、叱ったりしませんよ。
お母さん、注意するときは、自分の考えで言ってください。」
と言ったそうです。
バスの中に運転手さんの声が響き渡り、乗っている他のお客さんは失笑してたとか。
私もそれを聞いて、こんな叱り方をするお母さんがいるんだなと驚きました。
もう一つの話です。
100円札が100円硬貨に切り替わったばかりの昭和30年代のことです。
ある日、その人は父親と一緒に出かけ、ソフトクリームを買ってもらうことになりました。
当時のソフトクリームと言えば、かなり高価なものです。
120円だったそうですが、今に換算したらかなりの価値があったのだろうと思います。
ソフトクリームを渡されたその人は、父親がお金を払う時、初めて見る100円硬貨に気をとられ、手に持っていたソフトクリームを落としてしまったそうです。
「叱られるっ!」
と思ったのですが、父親は黙ってもう一つソフトクリームを買ってくれたそうです。
その人は、お父さんの気持ちを思うと顔をあげることができなかったと言います。
うつむいたままソフトクリームを食べる子供に父親は
「どうした?おいしくないのか?」
と聞いたそうです。
そのとき、子供心に、
お金の大切さ、父親に愛されていること、そして、叱られるより叱られないことの重みを感じたと言います。
良い話だなと思いました。
私なら、つい
「もったいない!いくらすると思ってるの?!」
と叱ってしまうだろうな。
この話を聞いて、普段から親の愛情を感じていれば、子供を叱らないというのは、甘やかすことにはつながらないなと思いました。
注意するのと叱るのとは違いますね。
子供は叱って育てるな。
子供が「自分は愛されている」と感じられる育て方を!
そんなことを聞きました。
私が、まめたろうを育てるわけではありませんが、いろいろな話を参考にして、娘にアドバイスできればいいなと思っています。
さて、話は変わりますが、私は明日から夏休みです
今年は20日まで9連休、ウッシッシです。
特にどこかへ出かける予定はないのですが、できるだけ有意義に過ごしたいなと思ってます。
①ダイエット作戦(特に腹)
②映画鑑賞(パイレーツ・オブ・カリビアンとMiⅢ)
③観たかったのに映画館に行けなかった作品のDVDを観る
④家の片付け
⑤庭掃除
などなど、今から計画していますが、どれだけ実行できるかはわかりません。
今から気分は休みモード。
明日からは、日を追うごとに休みが1日ずつ減って行くわけで、楽しみに思っている今日の夜が、最高なんですよ!
でも、『考える人』というよりは、『おはらしょうすけさん』みたいです(笑)
子供の手が離れ、子育てには、とんと縁がなくなっていた私ですが、まめたろうが生まれて、再び子育ての話題が気になるようになってきました。
先日聞いた話です。
路線バスの中で子供が落ち着いて座席に座らず、うるさく騒ぐので、母親が、
「そんなにうるさくしていると運転手さんに叱られるから静かにしなさい!」
と注意したそうです。
すると、運転手さんが、マイクで
「運転手さんは、叱ったりしませんよ。
お母さん、注意するときは、自分の考えで言ってください。」
と言ったそうです。
バスの中に運転手さんの声が響き渡り、乗っている他のお客さんは失笑してたとか。
私もそれを聞いて、こんな叱り方をするお母さんがいるんだなと驚きました。
もう一つの話です。
100円札が100円硬貨に切り替わったばかりの昭和30年代のことです。
ある日、その人は父親と一緒に出かけ、ソフトクリームを買ってもらうことになりました。
当時のソフトクリームと言えば、かなり高価なものです。
120円だったそうですが、今に換算したらかなりの価値があったのだろうと思います。
ソフトクリームを渡されたその人は、父親がお金を払う時、初めて見る100円硬貨に気をとられ、手に持っていたソフトクリームを落としてしまったそうです。
「叱られるっ!」
と思ったのですが、父親は黙ってもう一つソフトクリームを買ってくれたそうです。
その人は、お父さんの気持ちを思うと顔をあげることができなかったと言います。
うつむいたままソフトクリームを食べる子供に父親は
「どうした?おいしくないのか?」
と聞いたそうです。
そのとき、子供心に、
お金の大切さ、父親に愛されていること、そして、叱られるより叱られないことの重みを感じたと言います。
良い話だなと思いました。
私なら、つい
「もったいない!いくらすると思ってるの?!」
と叱ってしまうだろうな。
この話を聞いて、普段から親の愛情を感じていれば、子供を叱らないというのは、甘やかすことにはつながらないなと思いました。
注意するのと叱るのとは違いますね。
子供は叱って育てるな。
子供が「自分は愛されている」と感じられる育て方を!
そんなことを聞きました。
私が、まめたろうを育てるわけではありませんが、いろいろな話を参考にして、娘にアドバイスできればいいなと思っています。
さて、話は変わりますが、私は明日から夏休みです
今年は20日まで9連休、ウッシッシです。
特にどこかへ出かける予定はないのですが、できるだけ有意義に過ごしたいなと思ってます。
①ダイエット作戦(特に腹)
②映画鑑賞(パイレーツ・オブ・カリビアンとMiⅢ)
③観たかったのに映画館に行けなかった作品のDVDを観る
④家の片付け
⑤庭掃除
などなど、今から計画していますが、どれだけ実行できるかはわかりません。
今から気分は休みモード。
明日からは、日を追うごとに休みが1日ずつ減って行くわけで、楽しみに思っている今日の夜が、最高なんですよ!