![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4b/90cac79564f360da4c26b63e948379be.jpg)
6月5日、関東地方は梅雨入りしました。
その後、二日間、大雨警報が出るほどの、強い雨が降りました。
そんな梅雨空の毎日ですが、日曜日からたいした雨は降らず、ほっとした日が続いていました。
でも、今日からは、また雨。
昼過ぎからという予報だったのに、こちらは、朝から降っています。
そんな梅雨の中休みの昨日、私の近辺で咲いている花の写真を撮りに行きました。
いつも買い物をするときに通る道です。
車でサーッと通り過ぎてしまうので、この日は、自転車で出かけました。
最初は、タチアオイです。
毎年ここのタチアオイはきれいに咲いているのですが、今年は、殊の外いい感じで咲いています。
車の中から、いつも目を惹かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/61/488a7c7db3825364701dc4aed8ff5501.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3d/597ff038e4d3ed2f07c300841accda8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/92/f5cef0d5bbd517031138a50adf43c839.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5a/61fcc0a168be49b3e7197356a5dceaf0.jpg)
白とピンクの濃淡の配合がとても良くて、やさしい気持ちになります。
明るい気持ちにもなります。
用水路の脇の空き地に咲いているのですが、ちょっとヨーロッパガーデンのようです。
タチアオイのてっぺんのつぼみが開くと梅雨が明けると言われますが、今年の梅雨明けは、八月まで持ち越しそうという話もあり、花が咲き終わっても梅雨は明けないのかもしれません。
こちらは、私が利用するJR相模線の線路沿いのハナビシソウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/17/38e11fbc33599175232de2f068f5516d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/27/4046cdf4a60d322d8ccc0e2eb628d616.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/59/a4578b66c56c11a0846bccad1e1c384f.jpg)
田んぼ一面に咲いています。
ここは、中学校のひまわり畑なのですが、ひまわりの種を植えるまでのつなぎに、この畑の提供者が、種を撒いて、私たちを楽しませてくれています。
これは、ひなさんのお店から来たクレマチスですが、本当はもっとたくさんの花が咲くはずでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ec/8a2ddcf8672b5ee6ed180a056e1943bf.jpg)
そばにクチナシがあり、コナジラミの駆除のため、殺虫剤を大量に撒いたところ、クレマチスに液がかかり、一部刈れてしまいました。
ごめんね。
でも、残ったものがいくつか花を咲かせてくれました。
そして、先日コナジラミの被害で、全部枝葉を切ってしまったクチナシに葉がつきはじめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/36/85cb55a3f549ddd6c0225131d2d7985a.jpg)
枯れてしまうかと思いましたが、持ち直してくれたようです。
良かった♪
それにしても、最近、色々な虫に悩まされるなぁ。
当分、じめじめした憂鬱な日が続きそうですが、気持ちは負けないように過ごしたいと思います。
その後、二日間、大雨警報が出るほどの、強い雨が降りました。
そんな梅雨空の毎日ですが、日曜日からたいした雨は降らず、ほっとした日が続いていました。
でも、今日からは、また雨。
昼過ぎからという予報だったのに、こちらは、朝から降っています。
そんな梅雨の中休みの昨日、私の近辺で咲いている花の写真を撮りに行きました。
いつも買い物をするときに通る道です。
車でサーッと通り過ぎてしまうので、この日は、自転車で出かけました。
最初は、タチアオイです。
毎年ここのタチアオイはきれいに咲いているのですが、今年は、殊の外いい感じで咲いています。
車の中から、いつも目を惹かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/61/488a7c7db3825364701dc4aed8ff5501.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3d/597ff038e4d3ed2f07c300841accda8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/92/f5cef0d5bbd517031138a50adf43c839.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5a/61fcc0a168be49b3e7197356a5dceaf0.jpg)
白とピンクの濃淡の配合がとても良くて、やさしい気持ちになります。
明るい気持ちにもなります。
用水路の脇の空き地に咲いているのですが、ちょっとヨーロッパガーデンのようです。
タチアオイのてっぺんのつぼみが開くと梅雨が明けると言われますが、今年の梅雨明けは、八月まで持ち越しそうという話もあり、花が咲き終わっても梅雨は明けないのかもしれません。
こちらは、私が利用するJR相模線の線路沿いのハナビシソウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/17/38e11fbc33599175232de2f068f5516d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/27/4046cdf4a60d322d8ccc0e2eb628d616.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/59/a4578b66c56c11a0846bccad1e1c384f.jpg)
田んぼ一面に咲いています。
ここは、中学校のひまわり畑なのですが、ひまわりの種を植えるまでのつなぎに、この畑の提供者が、種を撒いて、私たちを楽しませてくれています。
チェリーセージです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e1/e24dfd60e9fe3a63cdba5b4a3f548129.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5d/ee2a13a9363709c0ccab412e19c445d4.jpg)
通りがかりの家の門のそばに咲いていました。
こちらは、白が混ざっていて、幻想的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b5/ffbfd7af45ffd0ed95062d7826c63777.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/80/5733d453695f5e3556f2d37e312baccb.jpg)
そろそろ色づき始めたアジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e9/a4864cb909dfec23277752dafc87bb0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/da/49dec30d0e173eedd065e3a208b142d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/00/53c3e74dce366b1a678dde5143c61205.jpg)
クリの花も満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/35/5819821d7e5d12a2f35b8ef6d4acd2c0.jpg)
アリウム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/46/e61bf6262ea97934665f582593fc86b6.jpg)
そして、我が家の花壇です。
少し前ですが、クレマチス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bc/51082d193eefd2ee3161f278671419ee.jpg)
このクレマチスは、今でも満開。
次々と花を付けてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/24/b5188becdda00909a417b0e07446d4e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ad/b615edb3d6a0dad3e1e26b0a35df10eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e1/e24dfd60e9fe3a63cdba5b4a3f548129.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5d/ee2a13a9363709c0ccab412e19c445d4.jpg)
通りがかりの家の門のそばに咲いていました。
こちらは、白が混ざっていて、幻想的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b5/ffbfd7af45ffd0ed95062d7826c63777.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/80/5733d453695f5e3556f2d37e312baccb.jpg)
そろそろ色づき始めたアジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e9/a4864cb909dfec23277752dafc87bb0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/da/49dec30d0e173eedd065e3a208b142d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/00/53c3e74dce366b1a678dde5143c61205.jpg)
クリの花も満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/35/5819821d7e5d12a2f35b8ef6d4acd2c0.jpg)
アリウム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/46/e61bf6262ea97934665f582593fc86b6.jpg)
そして、我が家の花壇です。
少し前ですが、クレマチス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bc/51082d193eefd2ee3161f278671419ee.jpg)
このクレマチスは、今でも満開。
次々と花を付けてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/24/b5188becdda00909a417b0e07446d4e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ad/b615edb3d6a0dad3e1e26b0a35df10eb.jpg)
これは、ひなさんのお店から来たクレマチスですが、本当はもっとたくさんの花が咲くはずでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ec/8a2ddcf8672b5ee6ed180a056e1943bf.jpg)
そばにクチナシがあり、コナジラミの駆除のため、殺虫剤を大量に撒いたところ、クレマチスに液がかかり、一部刈れてしまいました。
ごめんね。
でも、残ったものがいくつか花を咲かせてくれました。
アジサイとブーゲンビリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1a/7b602a58b8b2fda14c098419124f4714.jpg)
アジサイは、カイガラムシがびっちりついて、退治するのに大変でした。
そのためか、今年の花は小さくて少ない。
ブーゲンビリアは、春先に咲いたのですが、外へ出したら、また咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f6/17deb4f76cfaa4ae418ac38844c76879.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1a/7b602a58b8b2fda14c098419124f4714.jpg)
アジサイは、カイガラムシがびっちりついて、退治するのに大変でした。
そのためか、今年の花は小さくて少ない。
ブーゲンビリアは、春先に咲いたのですが、外へ出したら、また咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f6/17deb4f76cfaa4ae418ac38844c76879.jpg)
そして、先日コナジラミの被害で、全部枝葉を切ってしまったクチナシに葉がつきはじめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/36/85cb55a3f549ddd6c0225131d2d7985a.jpg)
枯れてしまうかと思いましたが、持ち直してくれたようです。
良かった♪
それにしても、最近、色々な虫に悩まされるなぁ。
当分、じめじめした憂鬱な日が続きそうですが、気持ちは負けないように過ごしたいと思います。