5月の半ば過ぎ、娘がしいたけの栽培キットを持ってきてくれました。
どういういきさつで、このキットを購入することになったのかは聞いていませんが、私の家とパパの実家と親しくしているママ友さんの家に栽培キットを配ったようです。
すぐに箱を開けて栽培を始めた方が良いと言われました。
シイタケ菌がついた塊を水で濡らし、四隅に割りばしを立てて、入っていたビニール袋を被せます。

ビニールの中はこんな感じ。

たった二日で、シイタケの赤ちゃんが出来てきました。


我が家の場合、底からもシイタケが出てきてしまって困りました。
なので、成長しないうちに収穫して食べました。
油で焼いて、お醤油をじゅーッとかけて食べました。
歯ごたえがあって味は濃厚。
美味しかったです。
そして、5日後です。


たった5日間で、全部のシイタケができました。
このくらいの大きさで食べてしまうのが、美味しいと思いました。
これ以上置いてシイタケの傘が開いてしまうと、歯ごたえがなくなってしまいます。
私のキットは、これですべてでした。
キットの中に入っていた写真では、もっとたくさんのシイタケがにょきにょき出ていましたが、私の場合は、それほど多い量ではなかったように思います。
底から出てしまったのもあったからかもしれません。
素人は、ここまでは簡単にできるそうですが、上手くいけば二度目の栽培ができるということで、説明書に書かれている通りやってみましたが、一週間経っても何も出てきませんでした。
二度目の栽培は素人では難しいと書かれてはいましたが、私だけでなく、娘もパパの実家もママ友さんもみな二度目は失敗だったそうです。
やっぱり、素人には二度目は難しいらしい。
自粛期間中の暇つぶしになったし、新鮮な美味しいシイタケを食べることはできました。
でも、価格からしたらお店で買った方が良いですね(笑)