夏休みの一日、茨城県にある『袋田の滝』へ行ってきました。
毎年、夏になると、候補にあがるこの滝ですが、遠いような気がして二の足を踏んでいました。
「朝早く出れば、大丈夫だよ」
という主人の言葉で、今年は思い切って行ってみることにしました。
途中の友部のドライブインです。
トイレに立ち寄ると、こんな看板が・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7b/d533d4435bdd5b3a0d82d1306b8b2250.jpg)
まだ産毛の残っているツバメ達が、
親鳥の帰りを首を長くして待っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8b/2ec9f34290c448b32254a10ecc99b625.jpg)
最近はペット連れのドライブも多いのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f1/da8564c10b453921eed58f226a53fe9b.jpg)
ペットの為の設備(?)も完備です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a4/ee230b2a2ef2fc58326c888698c4b4e9.jpg)
我が家の3匹は、この暑さの中を連れ歩くのはかわいそうなので、留守番です。
男前の水戸黄門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/60/aaf295664f895280557f44482b2e8bcc.jpg)
滝の近くの駐車場から歩きます。
一見涼し気ですが、実際は、かなり暑い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/14/a50db2213f6ec42f75a0d4db4144b178.jpg)
すっかり元気を取り戻したまめは、ご機嫌さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c4/85348df7370d73afd3aa5b66838b63df.jpg)
冷蔵庫のように涼しいトンネルを抜けると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d0/1e13d8fa8968caadd6a32771ddcbc721.jpg)
『袋田の滝』です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d7/0ea6537e39090c6bdf454f0022ce9c7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/06/0f7bde32561bb4df16910def07c32899.jpg)
連日の好天でかなり水量が少なくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6b/4eb853ad72bbf42c173eba2b9ec8add7.jpg)
途中、つり橋もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/30/f2e18191cfbe2c21deb0582f027d0312.jpg)
つり橋も渡ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c3/ef852ee37b1563becb87a6e6d8fcea45.jpg)
つり橋から見た滝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c2/43177c029dc890b7fecb18abe652dbef.jpg)
こうして見ると、とても涼しそうでしょう?
私達も山の中だし、かなり涼しいことを想定して出かけたのですが、涼しさは画像だけで、暑いのなんのって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
つり橋を渡ると、急な階段が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/05/e264d33eab8e6c634e248586d09cc944.jpg)
せっかくだから登ってみようと、上り始めましたが、私はとてもついて行けませんでした。
娘はまめを抱いて、どんどん上っていきます。
やっぱり、若さには勝てないや。
でも、この階段、上れど上れど終わりがなく、途中降りてくる人に聞くところによると、先はハイキングコースになっていて、とても、簡単に行ける場所ではないとのことで、私達も引き返しました。
娘と主人は上からの滝の流れを見たそうですが、水量が少ない為か、たいした眺めでもなかったとか。
”骨折り損のくたびれもうけ”とはこのことです。
挫折した私は、上からの滝を見ることはできませんでした。
娘は、翌日筋肉痛になったようですが、私も主人も何ともない。
歳を取ると筋肉も老化して、筋肉痛にもならないってことですか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
その後、大子(だいご)にある日帰り温泉に行って、のんびりお湯に浸かってきました。
『森林の温泉』(もりのいでゆ)と読むらしい。
ここは、露天風呂が3つ、室内風呂が2つあります。
露天風呂はとても良い感じなのですが、何せ、まっ昼間の陽射しは暑く、地面も熱くて、歩くのも大変。
3つのお風呂をはしごするのも、タッタッタッタと裸のまま走り回らなければならないくらい熱くて地面に足を乗せていられません。
お風呂のお湯がほっとするくらいの地面の熱さでした。
でも、温泉そのものは、とても素敵でしたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
ここの温泉は秋から冬が良いんだろうなと思いました。
あ、滝もね!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
混雑する時間帯を避けて出かけたので、渋滞に巻き込まれることもなく、順調・快適なドライブでした。
毎年、夏になると、候補にあがるこの滝ですが、遠いような気がして二の足を踏んでいました。
「朝早く出れば、大丈夫だよ」
という主人の言葉で、今年は思い切って行ってみることにしました。
途中の友部のドライブインです。
トイレに立ち寄ると、こんな看板が・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7b/d533d4435bdd5b3a0d82d1306b8b2250.jpg)
まだ産毛の残っているツバメ達が、
親鳥の帰りを首を長くして待っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8b/2ec9f34290c448b32254a10ecc99b625.jpg)
最近はペット連れのドライブも多いのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f1/da8564c10b453921eed58f226a53fe9b.jpg)
ペットの為の設備(?)も完備です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a4/ee230b2a2ef2fc58326c888698c4b4e9.jpg)
我が家の3匹は、この暑さの中を連れ歩くのはかわいそうなので、留守番です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/60/aaf295664f895280557f44482b2e8bcc.jpg)
滝の近くの駐車場から歩きます。
一見涼し気ですが、実際は、かなり暑い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/14/a50db2213f6ec42f75a0d4db4144b178.jpg)
すっかり元気を取り戻したまめは、ご機嫌さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c4/85348df7370d73afd3aa5b66838b63df.jpg)
冷蔵庫のように涼しいトンネルを抜けると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d0/1e13d8fa8968caadd6a32771ddcbc721.jpg)
『袋田の滝』です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d7/0ea6537e39090c6bdf454f0022ce9c7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/06/0f7bde32561bb4df16910def07c32899.jpg)
連日の好天でかなり水量が少なくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6b/4eb853ad72bbf42c173eba2b9ec8add7.jpg)
途中、つり橋もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/30/f2e18191cfbe2c21deb0582f027d0312.jpg)
つり橋も渡ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c3/ef852ee37b1563becb87a6e6d8fcea45.jpg)
つり橋から見た滝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c2/43177c029dc890b7fecb18abe652dbef.jpg)
こうして見ると、とても涼しそうでしょう?
私達も山の中だし、かなり涼しいことを想定して出かけたのですが、涼しさは画像だけで、暑いのなんのって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/05/e264d33eab8e6c634e248586d09cc944.jpg)
せっかくだから登ってみようと、上り始めましたが、私はとてもついて行けませんでした。
娘はまめを抱いて、どんどん上っていきます。
やっぱり、若さには勝てないや。
でも、この階段、上れど上れど終わりがなく、途中降りてくる人に聞くところによると、先はハイキングコースになっていて、とても、簡単に行ける場所ではないとのことで、私達も引き返しました。
娘と主人は上からの滝の流れを見たそうですが、水量が少ない為か、たいした眺めでもなかったとか。
”骨折り損のくたびれもうけ”とはこのことです。
挫折した私は、上からの滝を見ることはできませんでした。
娘は、翌日筋肉痛になったようですが、私も主人も何ともない。
歳を取ると筋肉も老化して、筋肉痛にもならないってことですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
その後、大子(だいご)にある日帰り温泉に行って、のんびりお湯に浸かってきました。
『森林の温泉』(もりのいでゆ)と読むらしい。
ここは、露天風呂が3つ、室内風呂が2つあります。
露天風呂はとても良い感じなのですが、何せ、まっ昼間の陽射しは暑く、地面も熱くて、歩くのも大変。
3つのお風呂をはしごするのも、タッタッタッタと裸のまま走り回らなければならないくらい熱くて地面に足を乗せていられません。
お風呂のお湯がほっとするくらいの地面の熱さでした。
でも、温泉そのものは、とても素敵でしたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
ここの温泉は秋から冬が良いんだろうなと思いました。
あ、滝もね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
混雑する時間帯を避けて出かけたので、渋滞に巻き込まれることもなく、順調・快適なドライブでした。