goo blog サービス終了のお知らせ 

はーちゃんの気晴らし日記

気ままに 楽しく 書きくけこっこ!

カードリーダー

2008年01月25日 | わたくしごと
息子は、去年の暮れに『キャノンのIXY』を買いました。
オダギリジョーがCMをしているコンパクトデジタルカメラです。
私の3年前のデジカメとは違い、手振れ防止機能があり、かなり薄型でモニターも大きく、画像もきれいです。

カメラを買って3日目に会社の忘年会がありました。
息子の会社の忘年会は、全体の忘年会、部署ごとの忘年会など、メンバーを違えて、何度かあったようです。
そのときの忘年会は、社内でも気の合う者同士の忘年会だったらしく、初めてカメラを使うチャンスと、息子はそのIXYを持って出かけました。
忘年会は、盛り上がり、息子も相当お酒を飲んだようです。
帰ってきたのは、始発電車が動き出してからでした。
そして、家に帰ってからカメラがないことに気づきました。
朝早いのでお店に連絡すると言っても、開いていない。
その日、一緒に行った会社の人に連絡するにも、時間が時間で、連絡がとれず、私も買ったばかりのカメラなので、出てくるかどうか心配でした。
夕方になって、お店にも、会社の人にも連絡が取れましたが、カメラは見つかりませんでした。
息子たちの後に別の団体が来たという話を聞いたので、「しめた!」とばかりに持っていかれたのだろうと思いました。
新品のデジカメが置いてあれば、黙って持っていくのが当然の世の中です。
誰も届け出てくれることはなかったようです。

私が、
「あー、もったいない!」
と言うと、
「そういうことは、言わないでくれ。忘れようと思っているところに、そう言われるとムカついてくるから。」
と言います。

気持ちの切り替えが早い息子なので、翌日、また同じカメラを買ってきました。
「カメラがないと思うと、なくしたカメラのことを思い出してムカつくから、まったく同じものを買うことにした。”このカメラは、すっごく高くて、2台分の値段なんだ!”と思えば、気が済む。」
と言っていました。

そんなときに一眼レフの話が出て、私が買うことになったのですが、息子は、IXYとニコンD40の二つのカメラを持つことで、なくしたカメラのことを頭の中から消し去ろうとしたようです。

前置きが長くなりました。
ここからが本題です。

それからひと月以上が経過し、息子は、日常、持ち運びに便利なIXYを使うようになり、一眼レフは私のものとなりました。
でも、一緒についてきた1ギガのメモリーカードは自分がほしいと言います。
まだお金も払っていない私としては、強いことも言えず、メモリーカードは息子に渡しました。
そうなると、メモリーカードを買わないと不便です。
それで、電気屋さんに行きました。
見ると、その日だけの特価で、2ギガのメモリーカードが1ギガと同じ値段で売っていました。
私は、迷わず2ギガのメモリーカードを買いました。
これなら、容量が多くて、すぐにメモリーがいっぱいになる心配はありません。

バシバシ写真を撮って、PCに取り込もうとしたところ、今までのカードリーダーでは反応しません。
会社のカードリーダーなら大丈夫かもしれないと思い、会社に持ってきてやってみましたが、会社のものもダメです。

どちらのカードリーダーも3年くらい前のものなので、対応できないようです。
当時はそんなに大きな容量のメモリーなんかなかったもんなぁ。
息子に話すと、
「そんなに高いものでもあるまいし、容量の大きなカードを買ったことを後悔するより、カードリーダーを新しくするという考えた方をした方が良い。」
と言います。

そこで、カードリーダーを買いました(トップの写真)
会社のカードリーダーも同じものに買い換えました

容量の大きなメモリーを安く買って、得したのか、損したのか。

息子のカメラの件は、私にとっても、かなりショックだったので、ほとぼりが醒めた今、やっと記事にすることができました。

で、
”この記事で何が言いたかったのか”
と言いますと、
”ちょっと前のカードリーダーでは、1ギガ以上のメモリーカードは読み込めない”
って事でんがな~

ライフスタイル ブログランキング



最新の画像もっと見る