八丁堀の昼行灯日記

日記です。
日常の何気ない風景も載せてみたいですね~

敬老の日

2015年09月15日 22時08分15秒 | Weblog

朝からよく晴れて、気持ちのいい一日でした。

空気がからっとしていましたから、爽やかな感じがしました。

 

会社から見える川は相変わらず、珈琲牛乳みたいな色のままです。

流れ着くゴミは相変わらずだし、漁協のHPは時化って出ていますけど、

出漁出来ないんでしょうね。陸路で運ばれて来たものを含めて、今日の水揚げは

全くありませんでした。本来であれば、この時期は秋刀魚の旬ですからね。

トラックからこぼれて道端に転がっている秋刀魚を見る事もあるんですけど、

この先暫く、地元産の秋刀魚は食べられそうにありません。

 

何年か前までは、今日は敬老の日だったんですよね。

カレンダーを見ないと、今の敬老の日は分からないくらいに馴染みのない

ものになってしまいました。この時期に沖縄へ行った事があるんですけど、

タイムスだったか新報だったか、長寿番付で20人載っていた

中に隣町の方の名前を見つけて、嬉しくなった事がありましたっけ。

 

運動会も今のように5月ではなく、9月15日の前後でした。

何人か年配の方がいて、生徒が記念品を渡していたのを覚えています。

最近はどうなんでしょうね。場所取りに親御さんが苦労されるのは、

何所の町でも同じかと思いますが・・・

 

ちょっと短いですけど、今日はこのへんで。

おやすみなさい

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 珈琲牛乳みたいな川の色 | トップ | 枝葉、枯草の袋詰め »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ざにーに)
2015-09-15 22:49:45
やっと辿り着きました

少し涼しくなってきましたが
今夜も部屋の扇風機は回りっぱなしでございます

(〃´・ω・`)ゞ
返信する
Unknown (きおねこ)
2015-09-16 17:08:58
こんにちは。
子供の頃は港町に住んでいたので、サンマの時期はトラックに山積みされたのをよく見ましたね。
で、やはり落として行くわけです。
それを拾って帰ると、夕飯のおかずになりました。
皮が傷ついても新鮮でしたので、当り前のように食べてましたっけ。

おお、そういわれれば、確かに以前は15日が敬老の日でしたね。
今やハッピーマンデーで流動的になってしまいましたが。
連休は嬉しいのですが、日付固定で、週の半ばに休みがあったりしてた頃の方がよかったかな。
学校では月曜に休みが多くなるため、授業に支障が出てるそうですし。
返信する
Unknown (八丁堀)
2015-09-16 20:46:01
~ざにーにさん~

こんばんは。
ご訪問、ありがとうございます。

扇風機・・・涼しい日が続いて、滅多に使わなくなりました。やたらに使うと、風邪をひきそうで怖いです。

返信する
Unknown (八丁堀)
2015-09-16 20:51:27
~きおねこさん~

こんばんは
時化続きなんでしょうか、今日は一尾140円でした。
こうなると、惣菜のフライが関の山ですね。

敬老の日もそうですし、体育の日も同様です。
大人同士なら話が通じますけど、子供さんには説明しないと分からないでしょうね。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事