goo blog サービス終了のお知らせ 

八丁堀の昼行灯日記

日記です。
日常の何気ない風景も載せてみたいですね~

お土産はお互い様

2011年01月21日 23時27分25秒 | Weblog
曇っていたこともあって、朝の内は気温も上がらず寒かったです。

それでも日中は晴れて、平年並みの気温になったそうですが
暖房の効いた部屋の中では、実感する事が出来ません。

いつも用足しをしてから、寝る事にしてるんですけど、
今朝はなぜか、3:30にトイレに行く事になってしまいました。
戻ってきてから「よ~し、あと3時間半もあるんだから二度寝をするぞ」
と思い、眠ろうとしたものの駄目でした。

うつらうつらしては、目が覚めての繰り返しでしたから
今日は完全に寝不足のまま会社に行く事になってしまいました。
着いてからの1時間が一番辛かったですね。

眠気覚ましの「MINTIA」や珈琲を飲んでしのいだものの、
やはり加齢のせいなんでしょうか?

その珈琲、紙コップの販売機だったんです。
最初は一杯買って、終わったらそのコップを使いまわして
持参したティーパックを入れて飲む事にしてたのに、
月曜日からはマグカップを持って行く事になってしまいました。

色々持って行って、机の中に入れてあるんです。
インスタント珈琲、日本茶、紅茶・・・
珈琲は一日に3杯までですね。それ以上は味が分からなく
なってしまうんですよね。

今日もそうでしたけど、お若い派遣さんが多いですから、
出掛ける事が多いんでしょうけど、何かしらのお土産を買ってきて
くれる事があるんです。

私は年に1回の旅行の時ぐらいですけど、嬉しいですよね。
あの時、買ってきて良かったと思いました。

今日は会社の近所を鈴を鳴らしながら、托鉢しているお坊さんをみました。
遠くからではっきりとは見えませんでしたけど、この近所じゃ初めてみるだけに、
門付けをされた家の方も驚いたのではないでしょうか?

今日はこのへんで。おやすみなさい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

托鉢僧の皆さん、何処へ

2011年01月20日 17時33分53秒 | Weblog
少し風が吹いていたものの、朝から晴れて良い天気でした。

相変わらず痰は変わった色のが出ていて、トイレや洗面台に行く度に
不快な気持ちになってしまいます。

趣味で短歌をやっている母、今日は新年会があって11:30に会場への送迎を
頼まれていましたから、いつも通りの7時に起きる事になりました。
朝食といっても、食パン・バナナ・珈琲の簡単なものなんですけど、
他に食べると私はともかく、会食が出来なくなってしまいますからね。

年配の方ばかりの集まりですから、カラオケもお酒もなし。
ましてや女性ですから、食事と言うよりは集まって話を楽しむ・・・
そんな感じだったんでしょうね。

昼食は私1人ですから、たまにはファミレスへでもと思ったものの、
何所のお店も車を停める場所もないほどの混雑でしたから、仕方なく
CVSのパスタで家での1人飯になってしまいましたけどね。

連絡が来るまで、先日もやったヘッドライトクリーナーをやったり、
オイル、ウオッシャー液の補充をしたり・・・ちょっとしたメンテナンスを
やってました。しばらく洗車もワックス掛けもしてませんから、愛車は泥だらけに
なっています。黒ですから、余計に目立つんですよね~

毎年、この時期になると何所から来るのかお坊さんが県道を読経しながら
太鼓を叩いて歩いて行きます。
今年も5~6分ほど前、十数人の托鉢僧姿のお坊さんが通っていきました。
まだかすかに太鼓の音が聞こえていますけど、何所へ行くのか
気になってしまいます。

機会があったら、写真を撮らせて欲しいものですが・・・

ちょっと早いですけど、今日はこのへんで。
おやすみなさい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公衆電話

2011年01月19日 23時06分32秒 | Weblog
今朝は二番寝をしてしまいました。

6時前に目が覚めて「まだ大丈夫だな」なんて思って、いつの間にか眠っちゃったん
ですね。次に目が覚めたのは7:16分でした。

今日が9時に出て間に合う日で良かったです。

この時の室温は8度でした。
昨日は5度でしたから、ほんの少し気温が上がった事もあって、
そんなに寒いとは感じない朝でした。

走り出してから車内が暖まってくるまでに、そう時間はかかりませんでしたね。
太陽で温まっていたのもあったんでしょうけど、明日は確か大寒。
それに満月だと思いましたけど、月がまん丸でしたね。

通勤の途中、ちょっと時間に余裕があったものですから、
通販の払い込みとお届け日時の変更を連絡する事が出来ました。

連絡先はフリーダイヤルでしたけど、携帯からはつながらない様になっていて、
久し振りに公衆電話を使いました。

四面がガラス張りのではなくて、CVSの店先にあるようなものなんですけどね。
ちょっと声が大きいものですから、名前と電話番号を言う時に大変でした。
店先は色んな人が通りますから、用心するのに越した事はありませんからね。

帰って来る時、道が空いていた事もあっていつもより10分早く
返って来る事が出来ました。

新記録達成ではないかと思っていますが。

明日は休みです。殆んど予定がありませんから、ゆっくり出来るかな・・・

今日はこのへんで。おやすみなさい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩まされているもの

2011年01月18日 21時25分34秒 | Weblog
今日も朝から晴れて、気持ちの良い一日になりました。

洗濯物は干す事が出来たものの、風がちょっと強めでしたから
布団を干せなかったのが残念でした。

喉の痛みは治まったものの、相変わらず痰は妙な色のまま。
見ないで流す事が出来ませんから、ついつい見てしまうんですよね。
血が混じってないだけいいんですけど、喉を出る時に引っかかる様な感触は
気持ちのいいものではありませんからね。

医者に行くほどではないし、自然と治るのを待つつもりなんですけど、
心配な事がもう一つあります。
毎年この時期になると「ヘルペス」に悩まされているんです。

唇の端、どうした事か左側に出来る事が多いです。
ピリピリ引きつる様な感じの後に、小さな水泡が出来て・・・
こうなると、市販の塗り薬では効果がありませんから、
医者に行かざるを得なくなってしまうんですけどね。

今年はまだ症状が出ていません。
シフト勤務で夕食が9時過ぎになる事もあって、間違いなく体重も
増えていると思うのに・・・

体重計に乗る機会なんて、そうありませんよね。
健康なのに病院へ行くわけにもいかないし、
量販店で立ち止まろうものなら、店員さんがすぐに寄ってくるし・・・
来月の4~5日に人間ドックに行けば乗る事になりますから、
それまでの辛抱ですね。

先日の新聞記事に「珈琲値上げへ」なんて書いてありました。
色んな国で需要があって、消費が増えて来たからみたいですけど、
買いだめをした方がいいものか、考えています。

あまり買いだめしておく事も出来ませんから、400g程度ですけどね。
そういえば、蜂蜜も値上がるみたいですね。
色んな理由があるみたいですけど、なんで私の好物だけ値上がりするのか・・・
ささやかな楽しみを奪わないで貰いたいです。

今日はこのへんで。おやすみなさい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動神経

2011年01月17日 22時17分50秒 | Weblog
雪が降った翌日ですから、とても寒い一日でした。

建物の影、歩道の隅にはまだ雪が残っていたり、
溶けた雪が凍っている所もありました。

小学校の5~6年生の頃、道路上に小さな水溜りが凍った場所がありました。
仲間と一緒に滑り始めて、私の番になったんですけど、
仰向けにひっくり返って、後頭部を路面に打ち付けてしまいました。

痛い!と思ったものの、不思議と怪我はしませんでしたね。
自分の運動神経の無さを実感した冬の朝でした。

3~4分早く出たおかげで、ほんの少し早く着く事が出来ました。
さすがに雪を被った車とはすれ違いませんでしたけど、所々に
雪が落ちているのを見掛けましたね。

最近、派遣社員さんを中心にインフルエンザの話が出るようになって来ました。
園児や学童のお子さんがいる人が多いものですから、自分が貰ってしまうのではないか?
そう感じてる人が多いんですけどね。

去年は2人、一週間ほど休んだ人がいました。
子供さんのいる人はともかく、未婚の人については何所で感染したんだか、
感染経路は最後まで不明のままでした。

そんな私も、ここ何日かは起きた時に喉がちょっと痛いと思うようになってきました。
痰も普通の色ではありませんから、ちょっと心配です。

やはり接種を受けた方がいいんでしょうかね?

明日はお休みです。少しでものんびりしてみたいです。

今日はこのへんで。おやすみなさい



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに雪になりました

2011年01月16日 22時21分29秒 | Weblog
出かける時、車に灰の様なものが付いていました。

朝早く、何処かの家で枯れ枝でも燃やしたんだな・・・
そう思っていたんです。

5分ほど走って、信号待ちをしている時
ガラスにぽつんと何かが当たりました。
ゆっくりと溶けて行くのを見て、さっきのも雪だったのかと
気がついたんですけどね。

晴れて日が射しているんだから、積もらないだろうって
思っていたんです。


さらに降り方が激しくなってきて、ワイパーを使うほどの雪になって、
走り出して30分、23kmくらいのところで寄ったCVSに着いた時には



この頃になると、他の車も速度を落として走っていましたから、
大丈夫かと思い始めていました。

途中までこんな路面の状態が続いて、2トン車は30kmで走っていたし、
遅刻するんじゃないかって、焦ってしまいました。

運よく遅刻はしなかったものの、2トン車を追い抜いて行った車に
つられなくて良かったと思いました。
もしスリップして、事故でも起こしていたら
今頃はブログの更新どころではなかったでしょうからね。

会社のある町は海沿いですから、風が吹いて寒かったものの、
雪は降らなかったです。

今日は日曜日。昨日の分もあって、少々忙しい一日でした。
投入担当は今日は私だけでしたから、頑張ってみましたけど
完全に終わらす事は出来ませんでした。

まあ、明日がありますけどね。

休みだったら、今日はどぶ掃除の日でした。
支度だけはしていったんですけど、開始10分前に中止になったそうです。
玄関の前を雪掻きするほどの降り方だったそうですから、
年配の方が多い事も考えたんでしょうね。

23日に延期になりましたけど、この日は休みですから
ちょうど良かったです。

明日の朝は凍結が心配ですから、最低5分くらいは早く出かけようと
思っています。寝坊しないといいんですけどね。

今日はこのへんで。おやすみなさい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ドーム~アメ横へ

2011年01月15日 21時59分21秒 | Weblog
曇りがちで、寒い一日でした。

5時半に起きて朝食を済ませ、バス停までの100mちょっとが
一番寒かったですね。

早い時間帯の便と言う事もあって、乗客は私のほかに2人だけ。
終点の手前で1人が降りただけで、ず~っとこのままでした。

東京駅に着いてからは時間があったものですから、用もないのに
八重洲口まで行ってしまいました。
時刻表、改札口の往来、きっぷ売り場の行列・・・
僅か2ヶ月前にここを通過したばかりだと言うのに、
懐かしくなってしまいました。

さて、東京ドームに着いたのは9:30でしたけど、
既に300人くらいも並んでいました。
それでも入場を15分繰り上げて、いざ入場すると・・・


人の多さに眩暈を感じながらも、色々と見て回りました。

ご存知、なまはげです。




ステージで行われていた、沖縄の旧暦のお盆の行事「エイサー」の
演舞です。
沖縄市の園田青年会の人たちでしたけど、実際に向こうで見ただけに
懐かしかったです。

食いしん坊なものですから、色々と食べるのも楽しみの一つなんですよね。
芋ようかん、鯖の串焼き、ウツボの天ぷら、和歌山のカレー、せんべい汁・・・
美味しかったですよ♪

東京ドームを後にして、今度はアメ横へ。
いつもは御徒町から上野へ歩くんですけど、これが撮りたかったんですよね。



ご存知「ああ上野駅」の記念碑です。

写真を他にも何人も撮りに来てましたけど、若い人それも女性が多かったのは
ちょっと意外な感じがしましたね。

撮り終わっていよいよアメ横へ


通りの雰囲気も撮りたかったものの、止まってると買わなくちゃいけなくなって
しまいそうな気がして出来ませんでした。
ここで買ったのは、沖縄の物産店で買った沖縄手帳だけ。

今日はいつもの何日ぶんの距離を歩きましたから、ちょっと筋肉痛になりかけて
いる様な感じがします。因みに、明日は仕事です。

今日はこのへんで。おやすみなさい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は出掛けます

2011年01月14日 22時24分11秒 | Weblog
朝から晴れて、今日も良い天気でした。

いつもより2分早く家を出たのに、いつもと同じ時間になってしまいました。
先が中々見えなかったんですけど、緩いカーブの手前で見てみたら・・・
ダンプが4台連なってましたっけ。

しばらく行くと、今度は反対側のCVSからダンプが合流しようとしてました。
仲間だったんでしょうか、停まって入れてましたけど通勤時間帯にそんな事は
やめて欲しいです。

全部が空荷だったのが、不幸中の幸いでした。

今日は会社に献血車が来ました。
僅か2時間でしたけど、関節を押さえている人を何人か見かけましたから、
えらいなあと思いましたね。

私も過去に何回かやって、バッジや銀色有功賞(銀色の楯)を貰った
事がありましたけど、ここ何年もやっていません。
通勤に体力を温存しておこうと思ってるんですけど、八丁堀もやればいいのに・・・
なんて思ってる人もいるかも知れませんね。

珍しく、今日は早目に食券を買って置いたんです。
いつもは行ってから買うんですけど、残ってるものが少ない事が多いですからね。
ところが行って見たら、買った食券の献立がなくなっちゃったんだそうです。
何かの工事の方が建物内で仕事をしてましたけど、その人達の分を賄う為だった
らしいんですけどね。

仕方なく、今日はおでんの昼食となってしまいました。
美味しかったですけどね。

明日も寒いらしいですが、東京ドームへ出かけて来ます。
いつもと同じ時間に起きれば、早く着くでしょうからね。

黒のハーフコートに下が青、上が黒のデイパックを見掛けたら
声を掛けてくださいね~

今日はこのへんで。おやすみなさい
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃もたれにご用心

2011年01月13日 22時22分15秒 | Weblog
今日は日勤でした。

6時ちょっと前に起きるんですけど、この時間は日の出前なものですから、
雨戸を開けると月がまだ出ています。

この時は風が少しだけ吹いていましたけど、午後からは風が強くなったらしくて
買い物にも行けなかった事もあって、私が帰りにおかずを買ってくることになりました。

「今日は何にしようか?揚げ物がいいねえ・・・」
電話を切ってから、思い出しました。昼食はカキフライだったんです。
かけ直す事も出来ず、スーパーに着いてから考えてみましたよ。
エビフライだったら軽いだろうと。

ここのスーパー、毎週木曜日が1割引って事もあって、安いものからなくなる事が
多いんです。私が着いたのは19:10でしたから、降りると急いで惣菜の売り場へ
行って見ました。コロッケとエビフライは運よく残ってましたけど、重めのとんかつや
メンチカツも残っていましたね。

家に帰ると、はがきが届いていました。
消印は京都でしたし、手書きの文面だったものですから、
良く見てみたら、OBJって眼鏡店からでした。

安めのフレームだけを買って、ねじを締めてもらっただけなのに、
丁寧だなあって思いました。
銀座にも支店があるそうですから、機会があったらそちらに行く事になりますけど、
「またのご来店を心より・・・」なんて書いてありました。

まさか、京都まではちょっとねえ・・・

明後日、やはりドームに行ってみようと思います。
防寒対策と忘れ物に気をつけなくちゃいけませんけどね。

おっと、マスクもそうでした。

まとまらない文章になってしまいました。

今日はこのへんで。おやすみなさい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの電話応対

2011年01月12日 23時31分08秒 | Weblog
昨日よりも2度高い朝でした。

とは言うものの、一連の作業が終わる間の洗面台が特に寒いです。
ハロゲンヒーターでも置こうかって話もありますけど、消し忘れた時の事を
考えると使うのをためらってしまうんですよね。

私はともかく、母が心配ですからね。
トイレ、洗面台はとても寒いですから何かあってからでは間に合いません。
まだ私を心配するほど余裕がありますけど、転ばぬ先の杖って言いますから、
近いうちになんとかした方が良いかも知れません。

ここ4~5日の間、お客さんからの電話をたまたま受ける機会がありました。
受付の電話ではなくて、事務室のなんですけどね。
5~6回も鳴っていて、誰も出ないものですから出てみたら・・・
他の係長が対応中のお客さんだったんです。

わざわざこの番号にかけて来るんですから、普通のお客さんではない・・・
そう考えて、久し振りに電話の取次ぎをする事になった訳ですけど、
やはり緊張しますよね。

出なくてもいいのかも知れませんけど、あれだけ鳴っていて誰も出ないと
話がこじれる場合もありえますから、やはり出るべきだと思うんです。
本来の仕事は中断しますけどね。

週末は荒れ模様の天気になるみたいです。
ドームに行けるかどうか、心配です。

また、まとまらない話になってしまいました。

今日はこのへんで。おやすみなさい


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする