庭のzassouたちと仲良しこよし

庭の雑草と花を楽しみながらスローライフ

最近のチビちゃんたちの成長

2018-12-19 | 庭の様子と・・・・

根が きれい! 

根出ししていて  

植え付けようと思いつつ、時期的にどうかなと思いつつ数週間経つのですが(この瓶が3本)
撮ってみました  残念な写真になってしまいました  【 アロマティカス 】

昨日のこと nonoが熱発で幼稚園を休み rossi家で nana&yuyuとnonoと 4人で過ごしました

haijiは出勤し 少し後で 『 静かにしているんだぞ 』 と言い残してrossiくんが出勤
30分も静かにしていたでしょうか nono 案外元気で動き出したころ  

   

               

nonoに馬乗りになって絡んでいったyuyu お馬さんになってふたりで遊んでいました
こんな光景は見たことがなかったのでびっくりしたzassouでした

早速  仕事中のutubohに送ってしまいました 
utuboh帰宅後 『 あの写真、驚いたよ いつもこんなことしているの   』
と聞いたくらいな事件?だったのです とっても人見知りが激しくて 困ったyuyuだったのです
最近 少し良くなってきてはいたのですが 自分から遊ぼうー って感じだったのですから

 

そして ruruがスイミングに行っている夕方のこと ( nonoとyuyuはお昼寝中 )

   

ミュージカルのレッスンをしているようです 先生=yuz 生徒=nana って感じです

最後の写真は 撮って撮ってとせがんだnanaで 撮るとか撮られるとかかなり意識してきたnanaです

そして きょう 

 

 nana この頃 円を描くことから お顔が描けるようになりました 

 

 


 

 

 


12月も残すこと2週間なんて

2018-12-16 | 庭の様子と・・・・

きょうは少し寒さが回復したのでしょうか  一日中 家の中にいたのでよくわからないまま・・・

ふと 空を見上げると 

あら 【 イチジク 】の実が ・・・ 外に出て   
確か赤く実ったはずのイチジクを収穫したことはないまま数年 木はかなり背が高くなっていました
下のバラが繁殖して 近づけないんです 

チビ庭の剪定をお願いした際に バラも形よく整えていただきたかったのですが 何故か中途半端
今もって イチジクには近づけなく・・・・・

そして ニオイバンマツリの木に目がとまり 

ニオイバンマツリの実です 初めて見ました いえ、 今まで見逃していたのでしょうか 

そして 鳥さんのプレゼントの 【 カクレミノ 】 だと思うのです 痩せっぽっちの木です
肥料を上げたらいいのかな

                   

 昨日は遅れ遅れのyuyuの2歳の誕生日会 と言っても菌だらけの我が家なのでケーキだけでひっそりと
恒例のrossi家をご招待して はできませんでした

kちゃん作のシフォンケーキでした

zassouが嘔吐下痢から回復して ・・・・・ utubohにうつったようで 点滴していただいて
やっと回復して  ご馳走でもなかったわけでした

今朝 ruruから届いたお誕生日おめでとうの絵です nonoからもありました

こちらは nonoの絵ですが 少し前に描かれた 『 nonoちゃん上手になったねー 』と言われた絵です

そして 

きょう おもちゃの部屋の戸に ホワイトボードを貼り付けたutubohたち
 左利きのyuyu 

床にも柱にも&この戸の裏にも描かれていたので思い立ってホワイトボードを求めて
ジャンボエンチョウに出かけて・・・ 『 2枚で1万円したんだからね 』ってutuboh
zassouも ずうっと頭にあって温めていたのですが    ただ貼り付けるんだー 
今度は 描いていいんだーの気持ちが大きく自由になって? yuyuのペンはソファーにまで伸びて
『 ここはダメなの ここだけよ! 』 と言われていました が さて 理解できるのでしょうか

【 スイセン 】
実家から移植したスイセンですが毎年言っているかも これが八重だったと知らなかったzassou
母も 『 でも こっちの方が香りが良いのよねー 』 と自慢です

その母 11月の上旬に デイを変わりました 前のところが閉所されてのことです
いくつか回ってお話を聞いて決めたのですが 1か月もお世話にならないうちに 『 もういや 』
『 行きたくない どこにも行きたくない 』 と 涙目で通院途中で妹に言ったとか
職員さんに 笑顔がない 耳の聞こえが悪くなってきている母にはうまくコミニュケーションも
とれなかったらしく とてもかわいそうで一緒に暮らしている弟に話したzassouでした

 普段は何も言わない母だけど   

もうじき1か月になるけど 今度の所はどう? 他の所も見学に行ってみる? と きいてもらって
ここ2回ほど また新しいところでお世話になり始めたようです お試しかな?
母の目的はまず リハビリ ですから なるべく迷惑を掛けないで生きる為ですから

女子会では 母の大好きな 【 浜膳 】さんで 女子会初の忘年会をしました
5時からの忘年会で 7時には終了の忘年会でした  
ランチの時 あれもこれも食べた~い とメニューをみて言う 我が妹&haiji 
『 ごめんなさい これは夜のメニューなんです 』と言われて じゃ、 夜来よう と
忘年会をしよう となったのでした  
で、 母 いつも食は細いのですが お寿司と浜膳さんは細いなりに美味しく頂けるようで
気持ちが前向きです  家では ・・・先日もお昼ご飯 食べるきにならない と

女子会のクリスマス会も楽しんでもらえますように 年に一度 我が妹宅で
   

 

 


充分 秋だったこの頃

2018-11-19 | 庭の様子と・・・・

きょう 11月19日は 曇りのち晴れ の予報で・・・・・

haijiが幼稚園がお休みだから ・・・・・・ 豊橋のんぽいパーク(動物園側)に行こうと言い出し

朝から雨が上がったような気配に9:00発で出かけました nono&yuz&nana&yuyu

これは 【 サザンカ 】で 我が家のチビ庭のもの 白色がピンク色に混ざって可愛いです

のんぽいパークにも花と言えばサザンカ というくらい あちらこちらに咲いていました
zassouは2年ぶりくらいだったか 母と妹と出かけたのでしたが 様子がだいぶ変わっていました
いえ、  その時は植物園側だったことを帰宅したころ気が付いたzassouで   
でも 動物園側にもだいぶ&だいぶ前に出かけていたはずなのですが 
ずいぶんきれいになって歩きやすくお鼻にもよくなっていました 時代かな?

規模も大きく さすがトヨタの愛知県(これは愛知県に住む友人の言葉です)の動物園でした

 

zassou 大好きな恐竜がいてキャッ 嬉しい 

 

【 シロクマ 】                   【 ライオン 】

  yuyuは ずうっとベビーカーの中 でした

『 きゃー かわいいーっ 』 と走り寄ったnonoでしたが みるだけねーと離れて行ってしまった
飼育員さんと〇〇ちゃん でした

 そうそう、少し前にruru 学校の行事で 浜松動物園に出かけたんです  その日の朝、

『 ruruちゃんだけ動物園に行ってごめんね パパとママも今度連れて行ってあげるからね 』
と言ってでかけたんですって  だからってわけではないと思うのですが きょう 出かけたんです。

でも 園内で見かける親子連れの服装は 冬だったのでびっくり というわけで 薄着で寒かったー 

帰宅後の我が家は 17℃でした 

                    

さて 我がチビ庭では

1週間くらい前の 【 ヤツデ 】  そして 今の 【 ヤツデ 】

そして 足元には

   【 スイセン 】の蕾が

居間では たった2鉢になってしまった 【 セントポーリア 】  のうちの1鉢

1週間ほど前の様子  に昨日の様子 

左に2個目に咲きそうな蕾が膨らんできていました

6月に 10枚くらい葉差しをした中で芽が出てきたのは   

たったひとつでした  今年は暑かったからでしょうか さて? 11月前から居間に入れました

そして これは ・・・・・ 

 

去年の8月にメロンばあばから一緒に行けなかったyuzへのお土産(風鈴=下に鈴が付いていました)
冬には一枚 また一枚とが枯れて ・・・・・ 結果 今の姿です

母に 液肥を与えるように言われて頑張ってみたのですが  今後が心配です
苔玉って 栄養の濃いケト土を中に仕込んであると聞いたような このまま液肥だけで良いのか
購入したお店で聞いてみようと思いつつ なかなか出かけらないでいるzassouです

春に咲き終わったカランコエ 赤色1株 黄色2株を植えこんだ鉢がいま、こんな感じです 楽しみ

我が家で花開くこと2回目 少し痛んでいますが台風の塩風にも耐えて頑張って咲き出しました
 名前 ・・・・・度忘れして ・・・・

  追記  名前は 【 ルビーネックレス 】でした 物忘れが・・・・激しい 

これまた毎年咲いてくれる小菊ですが 少し遅すぎたかもです  白い菊も撮ったはずなのに 

今回のアップは 写真を取り込んだ日 3日  貼り込んだ日 そして打ち始めたきょう と
わけてやっと完成できそうなんです チビちゃんたちがパソコンに興味津々で 

今夜は お出かけで疲れたチビちゃんたちが少し早寝になり utubohも遅い帰宅で エイッ!

追記 

昨夜21日は 『 頭が痛い~~い 』とまた遅く帰宅し 熱を測ったけど 『 え~ぇ?平熱 』と
お風呂前に 『 ご飯 揚げ物❓無理無理  』 火を入れたフライパンは止め ・・・・・
ほうれん草の胡麻和え、千切りキャベツ(千切りリンゴ入り)生姜多めでお肉をあっさりと焼きました
今朝にはまだすっきり回復はしていないーと 出勤して行きました


9月も最終の週になっていました

2018-09-26 | 庭の様子と・・・・

虫の音が聞こえています      ( 夜中の0時過ぎのこと )
リリリリリーーーーが繰り返し
コオロギなのかなぁー そういえば数日前には実家でカネツキムシの声も ♪----
雨が止んだのでしょうか

   びっくりな写真から貼ってしまいますね

またまたrossiくん 大漁でしたのー ( 少し古くなってしまいましたが 台風20号のまえのこと)

何匹だったか もっとたくさんの釣果だったんですよ

今回もアクアパッツに から揚げに  お味噌汁に 煮魚に ・・・・ 翌々日にはお刺身に
この塩焼きは zassou作です って コンロに入るサイズギリギリでした 

今回は 御前崎前だったと聞いたような? 
台風前で 波が大きく 体のバランスを保つために踏ん張ったので 筋肉痛が酷かったらしいです
ご馳走様でしたぁ

 

            

昨日は中秋の名月 ダイニングの灯りを消し東の障子を開けてみんなで観たお月様

薄オレンジ色のまんまるお月様でした yuzも 『 お月様だぁー 』と
喜んでいました  でも 『 お顔がないーっ 』 って 絵本の様にはね
と そんなところに 『 ピン ・ポ~ン  』 
『 ruruで~す nonoで~す nanaで~す 』 ・・・・・ お月見のご招待?
我が家は全員 お団子などなど? といそいで外に出てみました

只々お月様の鑑賞会でした しばらくして家に戻るころお月様には雲がかかってきました
そのあとのTVで 富士市の岳南鉄道からのお月見列車からの中継では
雲に隠れたお月様の様子が映っていました スタッフさん 残念でしたぁ

また日をさかのぼります ( あまりに久しぶりのアップなので  )

8月20日は 母の92歳の誕生日で 9月11日は妹の誕生日でした その 9月11日のこと
母の誕生日は ウーーームム 何かの事情で(忘れた)お祝いもプレゼントもなかったので
とりあえず 妹の誕生日だからきょう母の好きな蟹にしましょう と出かけました
haijiは夜勤明けで欠席で 他には nanaとyuyuとzassouの5人でのお祝いランチでした
お会計はzassouもちでした フウッ

台風後 元気にたくさん咲き出しました 

zassouが カメラで撮りだしたきっかけの 【 マツバボタン 】 です
蕊の中の 風車のような雌蕊に魅せられてしまったzassouです 
が、今では目が いえ、カメラ操作に頭が回らなくて そして 接写の為にかがんだりできなくなって
撮る機会もだいぶ減ってしまいました 



以前にも書きましたが いい加減な剪定で 花付きが悪くなった 【 デュランタ 】



台風の後 元気を取り戻して咲き始めた 【 ノボタン 】

オシロイバナの中から出てきた 【 ニラ 】  蟻がいました ニラでも蜜は甘いのでしょうか

今朝 偶然見つけた 【 ヤブラン 】 

昨日のこと 珍しく芝刈りを始めたutubohが 草&草&草だらけのチビ庭&チビ畑だったところを
我が実家から草刈り機を借りてきて バッサバッサと切り倒し始め
          と思っていたのですが
車庫の入口の黄色のモッコウバラは オバQの頭の毛ぐらいになり 玄関前の【 トクサ 】は
バラバラと倒れて横に並び  チビ庭のユキヤナギも バラも ・・・・・     

今朝 恐る恐る見に出て ヤブランを見つけました 

夏に 草などなど業者さんにお願いしなくちゃと思った頃は 猛暑で無理かなと思っていて
涼しくなったらこの辺りはどこも町内のお祭りなので庭屋さんも繁盛し過ぎて 早くて12月かなぁ
なんて言われていて ・・・・・   

haijiにはyuyu(1歳)が幼稚園に入ってその時間帯の子守から解放されてから自分で花や木などなど
自分で管理できないとなったら処分するしかないね と釘を刺されました 
足が、腰が、首が目が なんて言っているzassouには ・・・・・ うなずくしかないんですね

幼稚園がお休みだった日 メロンばあばの所におやつを一緒に食べに行きました タイ焼きです
yuyuも好きらしく 堂々とお仲間に入って楽しんでいました

そして    9月の日曜日 幼稚園の運動会でした

 リレー中のnono  ダンス中のyuz

朝方 涼しかったのですが とても日差しが強い暑い日となり パパ&ママたちも燃えていました
nanaも未就学児の競技で rossiくんと走って カップとその袋をゲットし
それからというもの そのカップが大のお気に入りになりました

メロンばあばの家からの帰りに見つけた蜂  羽が変のようで飛ばないで歩き回っていたので 
その近くにもう1匹 飛んでいましたが これって? ? ? まさかまさか スズメバチ ?
膝の都合で近くから撮れなかったので蜂のお顔がよくわかりません スズメバチでありませんように。
カートに乗って一緒にみていたnana&yuyuは この蜂さんにバイバイ をしていましたっけ

そうそう、 zassouの首からくる不具合は少し楽になりました  ご心配おかけしました 

アップに時間がかかったので聞こえる虫の音に忙しなくリンリンと鳴く音も加わって  

 


大雨が

2018-07-06 | 庭の様子と・・・・

TVではとても怖い映像が流れていて 特別警報と盛んに叫ばれていて 最大級の警戒をと
耳をふさぎたい 目を覆いたい映像が流れている

あちらこちらの〇〇市で すべての市民に避難勧告が出され 直ちに命を守る行動を と言っていた
。これ以上 被害が出ませんように 

日本中 こんな状況下にブログアップとは気が引けたのですが
幸い雨の影響も少ない今 zassouの生きてる記録なのでと

本日 雨が上がった午後 数日前に一輪花開いていたユリの様子に 今どんな?と窓の外をみたら
なんと 蕾だった5個とも咲いていました   今後の雨に当たってはと 玄関に生けました

そして ruruの帰宅が心配になりバス通りまで見に行って出会って玄関に入るとき 見つけました

ここ数年 咲いてくれている 【 カサブランカ 】 植えた記憶がないのに毎年咲いてくれて
今年は3本 それぞれ2個 そして 3個の蕾を付けていました 

玄関のピンクの百合(勝手にカサブランカのピンク版)と呼んでいますが 香りが強すぎるかな
と気になっていたので 帰宅したKちゃん(お嫁さん)に訊いてみたら
『 えっ?香り? 』 でした  

そして 雨が上ったチビ庭の様子をみに出てみて

  

[ カーラー 】 上の写真を撮ってから1週間経つと 蕊は  こんな感じになっていました

湿気で?ピントが合わないのかな 眼鏡のレンズが曇っていたのか ピントが合わないのですが

 

【 メキシコマンネングサ 】 がこんなにたくさん咲きました きれいに撮れません 
前回メキシコ・・・ と名打ったのは マルバなんちゃらだったようです  失礼しました

【 レモンバーム 】にも花が咲きました zassouの感覚からはどんどん先を行く季節の移り変わり

季節に遅れてはいられない新しい 【 梅味噌 】の作り方を友人から伝授され

そして ・・・・・作りました  ジャムではありませんよ  梅味噌です

今までのトローリとした梅味噌とは違って 固めなので使い勝手が良いかも

材料の伝授プラス 勝手に切れ目&砂糖をかぶせておいたり ・・・・・

梅  ( LL    )      1kg  追熟して 切れ目を入れて砂糖をかぶせておき 煮込みました
味噌 (麦みそ)  1kg
砂糖 (三温糖でも)1kg   zassouは850gで

チビちゃんたちの様子&zassouの疲労度などなどで途中で火を止めて3日がかりで出来上がりました

大きな瓶は 母、妹そしてhaijiに 残りは我が家で消費の予定ですが utubohには 嫌われたので
zassouの口に大部分が入ることでしょう  今朝は パンにも乗せました  

                

最近のチビちゃんたちは    こんな季節でした  6月下旬 

 

幼稚園でも小学校でも6月下旬のある日からプールが始まったのです

ケンカした yuzとnana  

先に泣いたのはyuzで 泣き方が珍しく女の子っぽい とカメラを出したらnanaも 大泣き

  この頃 自分で食べたいyuyuですが まだまだ上手にスプーンなど使えない  

なのに どうしてどうして 

具なしの冷製茶碗蒸し これ幸い? と見事にひとりで完食しました
これ幸いとは いつも具をつかんではポイっと捨てるんです

nanaに次いで2日後に39.5度の熱発のnonoにと午後からおだしを冷まして用意したのでした
haiji出勤の日はお風呂と夕食は5人一緒にすませるのですが
一番にお代りをしたのはnonoで 食欲出たんだぁ 2杯目をペロリ でも 大丈夫かな~~
haijiの帰宅前のことで熱が下がったとはいえ やばかったかなぁ と後ろめたさも  
でも2日休んできょう 幼稚園に行けました たまたま11時帰りの日だったこともあり元気に帰宅し
遊べて ・・・・・ 早めにお昼寝をしました

( nana 2歳3ヵ月 、 nono 4歳8ヵ月  そして   yuyu 1歳6ヵ月  )

みんなお代りを言い出してくれましたが たまたま一つ余分に作ってしまったわけで(計算違い?)
嬉しい悲鳴

また翌日、我が家でも冷製茶碗蒸しを用意したら『 プリン yuzダイチュキー 』というyuz
「 チャワンムシ 」 というと 言い換えるのですが すぐまた 『 プリンー オイチイー 』 
まっ 良いか 大好きなら ( yuz 3歳7ヵ月 まだまだ赤ちゃん言葉です )