庭のzassouたちと仲良しこよし

庭の雑草と花を楽しみながらスローライフ

いつだったかなぁ 梅雨入り

2018-06-16 | 庭の様子と・・・・

10キロのウォーキングのお話もしないうちに梅雨に入り 晴れたり 雨が降ったり

その後 haijiの職場復帰で情けなくも疲れる日々が続いていました

梅雨に入ったからかなぁ チビ庭に花もちらちら見かけるようになり 

我が家の恒例の 【 クチナシ 】 がいつの間にか咲いていました 数日前にはこの花に
蟻?かな 虫がいっぱいいて撮れなかったのですが やっと!

そして発見したのはこの【 クチナシ 】確か 実がついて黄色に染められるという一重のクチナシ

クチナシらしき葉っぱだなと思ったのは今年に入ってからだろうか 
でも ・・・・・ 気にならず・・・・・ 花が咲いて  やっぱりクチナシだったぁ 

そうそう、 ウォーキングは 

≪ 京都・嵯峨野地を歩くバスツァーに一緒に行きませんか ≫ の友人たちへの一斉メールに
すぐ手を挙げたzassouだったのでした  日々の生活からの逃避かな?
パンフが届いたら送りますねで、 届いたパンフには 10kmを歩く という文字が
 キャーッ 無理っ 無理ーーーーーッ

でも 京都には行きたいし  ・・・・・ そうだ 途中でタクシーに乗っちゃおう 
当日まで10日くらいあったでしょうか ドキドキしては 楽しみでもありました

パンフに添えられた友人からの手紙には 11時頃京都に着くのでバスの中でおにぎりを食べましょう
と書いてありました   えーーーーー

西陣会館~北野天満宮~平野神社~金閣寺~龍安寺~仁和寺~広沢の池~大覚寺 のコースでした

大覚寺以外は行ったことがあったので どこかをパスしようとか タクシーを とか思いつつも
友人がしっかりマイペース?ハイペースで歩いて行くので遅れ遅れでも友人の待つところどころまで
それは必死で歩きました zassouの人生?半生であんなに速足を超長時間続けたの初めてで・・・・・

仁和寺を出てからはかなり距離が開いて迷惑もかけてしまったのですが 
バスに乗ったら トイレ休憩という名のバスから降りて歩くことは無理っ そんな脚&足でした

膝は 以外にも案外大丈夫だったのですが 腰が、そして 人生初の股関節の痛みを経験しました

この京都10kmウォークは とてもとても大変でしたが 何となくすっきりした気分でした
必死だったので 京都の写真は1枚もありません そんなウォーキングでした はい!

                        

梅雨に入って花開いたもの

蚊が遠ざかるとかの 【 ゼラニウム 】 効果ないように感じるほど蚊が多い我が家です

とりあえずとプランターに植えた 

【 セロリ 】 に収穫もしないうちに花が咲き  どうなるのかなぁ?

【 イタリアンパセリ 】 の花

【 ミツバ 】 にも花が咲き

 畑では

【 コドモピーマン 】の花と  実 

【 ピーマン 】 の花  実 

次は

【 ナス 】 の花と  実 

【 バジル 】にも 摘んで卓上に生けた枝には花が咲いています

【 モロヘイヤ 】 まだ小さく葉の収穫もしていないのに花が咲きました

【 アシタバ 】 はお味噌汁に入れただけで これから活躍かな

だいぶ前にプランターで芽を出した 【 カボチャ 】

畑に植えたら ちょっと元気がないかな  左の葉っぱは・・・病気? 根元から見当たらない株も
あるんです   でもでも 畑に直播した株が10数本あるのにまだ植えるの?   
はhaijiです  『 だって せっかく育ったんだから 』 と植えさせてもらいました

こちらも梅雨の頃の恒例の

剪定し過ぎてホソボソト花をつけた 【 ムラサキシキブ 】

【 ナンテン 】

【 メキシコマンネングサ 】

【 オリヅルラン 】 

去年から rossiくんちのプランターで頑張っている 【 オレガノ 】 シソ科なんですってね

恒例と言えば このユリなのですが

芽が出たころ庭屋さんとか下見の方とかに踏まれてそのせいかと思ってしまうほど減ってしまいました

でも ・・・・・ あちらこちらにすくっと出て咲いているユリもあるのですが ここに咲いてほしい
zassouです

                      

nana2歳3か月が 三輪車を漕げるようになりましたぁ

そしてこんな季節なんですね

 

水遊びを勝手に始めていました しかも 水道の蛇口からお水を飲んじゃうなんて のyuyu1歳6か月でした

 

 

 

 

 

 


連休もさいごに

2018-05-05 | 庭の様子と・・・・

雨が降ったり風が強かったりでしたが 忙しい連休もあと1日

その連休の初日?土曜日に な、なんと7,8年ぶり?くらいにプールに行ったzassouです

                 

その少し前にruruがプールに行きたいといったらしく haijiとruruとnanaで行ったのですが
大人1人に子ども2人だけ連れて入れるとかで ruruたち姉妹3人は一緒に入れない  とhaiji。
utubohが一緒に行ってくれたらいいのにと言いながら結局zassouが行くことになりました

キャー プールにこの体で入るなんて(ドラム缶着て入るんならいいけれど無理)と思ったのですが
経済優先の水着選びはhaiji任せで新規購入して出かけました
( zassouの健康のためにはプールは良いことだとは常々思っていたのです おまけに お母さんみたいな人がプールで歩いたり運動すべきなんだ とhaijiに言われていたし で、)

ruru nono nana そして yuz  水着姿で浮き輪を抱えてそれは真夏のようなスタイルで
プールに向かいました

結果 みんな楽しく2時間を遊んでお風呂に入って帰宅しました 
zassouは小さなまわるプールでチビちゃんたちの間で平泳ぎだけ試してみました まだ泳げました 

さてさて 5月は気温が高かったせいか zassouが外に出なかったためか 花&花 そして 花 
の日でした

ありがたくもモサモサに成長してしまったこのバラ 今年こそ剪定をと思いつつ またこの季節に
なってしまって でも 枯れたバラのある中でありがたいことです

もう 終盤の 【 シャクナゲ 】 

 

耕されそうな【 シュンギク 】なぜか2種類咲くんですよ ( haiji 次は何を植えるのかな )

     

 【 カタバミ 】 たちの大小と 【 ニガナ 】

【 アカハナユウゲショウ 】

【 アメリカフロウ 】 この花が咲くなんだか嬉しい思いがする 只々小さいからだろうか?

同じくこの花も見つけると嬉しいのです 【 ハクチョウゲ 】 

 

rossi家の丸い大きなプランターの 【 ユズ 】 去年は4個実り、今年の花付き それはたくさんです

zassou家の 【 ブルーベリー 】 今年は例年にも増して実がついているようですが さて・・・

【 猫がよけて通る 】 という植物を植えてから4年くらい? 挿し芽をしたらとっても成長して
元の1本は 痩せた感じです  どちらもこのような花が咲きました
でも 猫 この横を通り抜けていくようなのですが 何か間違えて植えたんでしょうか  

 

    【 ヘビイチゴ 】            【 キイチゴ 】 

そして畑では

 

 左が冬から頑張っているサニーレタスとサンチュ 春前にプランター(haijiの) に蒔いた今の成長ぶり
どう見ても 最近急成長したサニーレタスの方がふわふわで美味しそうです
サラダに助かっている葉っぱたちですが 新しいふわふわの葉をみたらこちらに手が出てしまいますね

      
【 コドモピーマン 】【 アシタバ 】 【 モロヘイヤ 】 【 オカヒジキ 】

他にも haijiが 種から【 キュウリ 】【 ミニトマト 】【 ピーマン 】【 ニンジン 】
を育てています

芽が出な~い  と思っていた 【 カボチャ 】 

そして 【 ゴーヤ 】 

 

 やっと&やっとです  世の中のそれらに遅れをとりましたが 頑張ります

ruru 小学生になり町内の子供会に入り 
浜松祭に参加しました 凧祭りも屋台引き回しも生まれて初めてで   
ruruが法被を着るんならnonoも着て当たり前 そして nanaもということで経済も大変でしたが
髪を結い一人前の祭娘が出来上がりました そして ruruは来年こそラッパ隊に入るんだとルンルン

 追伸 utuboh 3日にyuz・yuyuを連れてプールに行ってきました 

 

 


賞味期限が切れそうで、

2018-04-23 | 庭の様子と・・・・

 きょうは午後から雨がパラつき・・・・・ 普通ぶりになり 20℃はなかったような?

最近は25℃を過ぎたり とっても暖かかく 結果 花たちは予定をだいぶはやく開きました

実家の【 ツツジ 】  と 我が家の 【 ツツジ 】 です 

 連休の浜松祭には毎年このツツジたちがお祭りを盛り上げているのですが 今年は  

今年も咲いてくれた宿根草の 【〇〇スズラン】    

どうやら 【 釣鐘水仙 】 らしいです 

本当に何もお世話していないのに咲いてくれて 感謝感謝の〇〇スズランです

そして 芝生の間から芽が出てきた【カモミール】を鉢に移植したら もくもくと勢いよく出てきた
カタバミの中から元気に伸びてきたカモミール(写真左側)
右のカモミールは 毎年ここに出てきて ・・・ 去年からnana恒例のお花摘みのポイントです 

ピントが合わないけれどアップしてします

               

そうでした 前出のツツジの前にお出かけした 【 熊野の長藤 】(4/13)です
去年遅すぎたので早めに出かけてみましたら 恒例の長さの半分に伸びていたでしょうか?

女子会ですから メロンばあばも一緒なわけですが まだ身頃でなくて申し訳ない思いでした 

そして 入口左側にはピンク色のフジが咲いていて 【 赤藤 】 とあったそうです 

こちらは長くはならないような気がしますが でも とってもきれいでした

その後 北に走り 有名な餃子屋さんに向かいました 
 【 餃子のまるまつ 】さんでした
10時半ごろ?だったか 外に行列ができていて車を止められず 我が妹だけが3軒分を買いに並びました

4月いっぱいだったか5月いっぱいだったかで営業終了なんだそうで
理由は 後継者がいない ことなんだそうです  ウーーーームム ここでも か!  残念です
4月いっぱいですって 

ランチは その辺りは不案内のzassouたちで 西に向かった【 元気村 】ファーマーズみたいな
お店ですが その隣の食事処で頂きました 
そこで 母が注文した天ぷら定食の天ぷらがあまりにたくさんあってびっくりでした
もちろん母が食べられなそうなものは 妹のお腹に入ります 筍の煮物に 穂先は柔らかいから
母 『 初物だわ 』 と喜ぶだろうと思ったのに あっという間に妹のお口に
『 固いから無理と思ったのに 柔らかかったぁ ごめ~ん 』 と。

と、 ラッキョウの天ぷらもあり 珍しい と思ったのもつかの間 当然のように妹のお口に
もう、あきれてしまいます いえ、 いつものことなんですけどね 

さて 我が家ではベンチの下でひっそりと?咲いていた 【ポピー】

ここにこそ2本くらいでしたが あらゆるところで芽を出しているポピーで 抜くにはかわいそうなの
ですが  芝生の中辺りは抜くしか・・・・・

 

 公園を楽しめたyuyu         滑り台の上? です

これは 実家のジャガイモで   こちらがhaijiのジャガイモです 

種イモの芽は haijiの方が出ていたそうで これって 黒いビニールのせい? と 悲しげです
肥料はおじさんに負けないくらい施したのにぃ って

追加 行方不明だったデジカメですが 見つかりました 車のシートの下にありました
外でなくてよかったです が、 きょうもまたrossi家に忘れてきたデジカメです
本日のアップ予定の写真も入っていたのに なかなかの健忘症のzassouです 老化プラスかな? 


蓬の葉 と3月も最終日

2018-03-31 | 庭の様子と・・・・

もう 3月も終わりなんて 
チビ庭に出てみたら   【 ヘビイチゴ 】の花が咲いていて ・・・・・ 可愛いっ! 

撮ったのは2日ほど前のこと 鉢の中に咲いていました が、きょうには芝生の中にも3輪ほど咲いていて
( まさかと思うほどにいろいろなところから顔を出していたヘビイチゴの葉っぱたち )
このままにしようか抜こうか 紅い実を見てから抜こうかな チト 悩む

 

おおっ とびっくりしたのは 【 ブルーベリー 】 の蕾です  
去年は 草の背丈が高すぎて 実を見ていなかったので 今年の蕾の数にも感激 たくさん実るかな

 そして あっという間に開花していた 【 キイチゴ 】 にもびっくりでした

 

そうそう、 前回 ↓ コノテヒバに花が とアップしたのに

きょうみたら 

こんな花?を発見 前回の茶色の花?は何だったのかなぁ 

そして こんな姿の【 ヤツデ 】 もアップしておくことに

こんな姿の 【 フキ 】 もアップしてみます

お料理にするには遅すぎた蕗の薹を見つけたのはだいぶ前のこと ああっ 残念 と思ったら
背丈も伸びて こうなっていました

このところ気になっていて やっと撮るタイミングの 【 ムスカリ 】

鉢植えで忘れていたムスカリでした テーブルの上にのせて チャンスかと下から撮ってみました
yuzがたまたま出てきましたが ・・・・・
忘れるほどお世話もしないのに毎年出てきてくれるムスカリです ありがたいことです

                              

 HAYASHI-NO-KO さまのブログでアップされて 我が家のも みてみなくっちゃ と慌てて  

【 アオキ 】 の 雄花です  2年くらい前にutubouhが『 邪魔 』と乱暴に枝払いをしたので
姿も悪ければ 葉もきれいではありませんが(シャクヤクも並んで切られました)
今年もちゃんと咲いてくれました           

チビちゃんたちとのこの春休みは とっても忙しく
スマホの写真もあふれるくらいなのですが パソコンにはあまり取り込めていなくって ・・・・・

    

フラワーパークへのお花見女子会 観覧車にも乗りました そして 1本の茎から5個の花がついた
チューリップを発見 この辺りにはそんなチューリップが並んでいました(写真の上でクリックできます

そして クッキー作り (もちろん4姉妹プラスです)  焼けたものに目などお絵描きしています 

 びっくりな蓬の葉のはなしですが

上から10cm位のところを天ぷらにしてみました 蓬の香りが生きています

TVで天ぷらで頂けるという話を知り揚げてみました
ご覧になった方もいらっしゃると思いますが いえ、 すでにご存じの方もいらっしゃると思いますが

人参の葉、春菊、そして蓬の葉の天ぷら大好きになりました
嫌いだと言っていたutubohまで 『 えっ 食べちゃった! 』でした  
きょうなどは急に暖かくなったので『 食べてー 』とでも言っているかのように背伸びしていました

zassouは 貧血はありませんがコレステロールをさげる効果があるとか 他にも言っていたような?

きょうはrossiくんも一緒の夕食で 『 どこで採ったのかが・・・・ ? 』 と
大丈夫 我が家の元菜園の中  一緒に 【 三つ葉 】も収穫しました 開くか開かないかくらいの
新芽がたくさん収穫でき・・・・ たくさんすぎて失敗したかな 

きょうは 時間もタイミングもあって 久しぶりに走ってアップできました  フウッ 

 

 

 


11月の冷えがやってきました10月14日

2017-10-14 | 庭の様子と・・・・

天気予報のとおり だいぶ涼しくなったきょうです    またまたご無沙汰してしまいました

ピンぼけのzassouの目を覚ましてくれたかのような 

ここ数日前から わがチビ庭にも咲き始めた 【 シュウメイギク 】

夏の終わりに咲いて終わったかと思ったら また咲き始めた 【 タマスダレ 】  

nonoが摘んだ畑の【 マリーゴールド 】 茎がなかったので我が家のテーブルに

そして 写真をスマホに送信したら 『 カーイー ❤ 】 の返事がきました

まだ暑い頃 ニラの花もこんなふうに4姉妹で摘んでくれたので双方(rossi家&我が家)
の食卓に飾りました

とうらないでください と書いてあって?通らないでと理解するまでチト時間がかかったzassouでした 
ruruがゲームを描いたらしいです  色はnonoが塗りました  この頃の遊びの一つです

この頃また一斉に咲き出した 【 オキザリス 】 
春にプランターの土を入れ替えたりしたので球根が移動したらしく 以前より少なくなりました 

畑で見つけた  

 

数年前から増えだした 【 イロハフウリンホウズキ 】  雑草なんですけどね

夏の初めに咲き出した時 rossi家のテーブルに飾ったら 
『 去年のこと思い出したいから中を見てもいい? 』 と袋を開いていたruru
え~ 去年見てことおぼえていたんだぁ とちょっとびくり

そして 種を蒔いた 【 モロヘイヤ 】 

 

夏場の緑の少ない食卓に役立っていました もちろん未だに元気いっぱいのモロヘイヤなのですが
haij 半分ほど耕して何かの種を蒔きました 喜ぶべき?かな?  花は直径12mmくらいです

収穫は 葉っぱを一枚ずつ摘むので 少々時間がかかるのが ウーーーームムなのです
が、 このモロヘイヤ とっても栄養があるらしく 嬉しい 頑張って食卓に乗せなくっちゃ 

畑と言えば 種を蒔いたのは haijiですが いえいえ、 畝を作ったのもhaijiです
 サンチュ ミニ白菜 フダンナ(もうすでに収穫しています) ブロッコリー サニーレタス
あとは 何だったかしら   
そうそう、 玉ねぎも植え付けましたよー    ご苦労様でした haijiさまのzassouです

そして ・・・・ 1週間くらい前に『 短くなったから宜しくうー 』   haijiの声

 

左から ruru nono  のジャンパースカート   そして nana  yuz の

ほとんどhaijiが 子ども時代のスカートだったり その残り布だったり zassouのシャツだったり
nanaのゴム入りは haijiのスカートの裾を少し切って 肩紐?を付けただけなのです

4月の終わりに出来上がったのですが ええっ もう短いの? かといって 預かってもなかなか
出来上がらず ・・・・ 未だにまだ一枚もできていません  オーーーーー

 

今年の夏 zassouが縫った服たち

 

夏も終わりごろ出来上がった 4姉妹分 右のyuzの形でruruもnonoも

   

この2着は yuz単独で、zassouのもうはけなくなったジーンズのスカートを縫い付けました
右の花柄は 別途フリル付きパンツもあり yuz とってもお気に入りで この柄を他の子用には
作れないなぁ 来年nanaにも降ろせないって感じです
格子のワンピースは最新作です  この他に haijiのブラウスを2枚 zassouのを1枚縫いました
( 格子柄以外のワンピースは 上身頃は 規制のTシャツにスカートを縫い付けただけなので
   縫った なんて言えないかもですね  )

フウ・ウッ  

本当は もっと&もっとたくさん縫わなくてはいけないのですが 
なぜって これ 大幅な終活なんです 布が&布がたくさんあり過ぎてあり過ぎて なわけで

やがて捨てられるんなら形にしましょう と思ったのですが   なかなか&なかなか なのです
ミシンの糸替え に数日かかってしまうこともあるくらい 目は ・・・・・ 回復したのですが

なぜか 毎日毎日 とっても眠いんです   夜中に目があき過ぎるような 熟睡してない?

    

ついに落下した 【 カリン 】 と 1か月前の=10ヵ月になるyuyu でしたぁ