10キロのウォーキングのお話もしないうちに梅雨に入り 晴れたり 雨が降ったり
その後 haijiの職場復帰で情けなくも疲れる日々が続いていました
梅雨に入ったからかなぁ チビ庭に花もちらちら見かけるようになり
我が家の恒例の 【 クチナシ 】 がいつの間にか咲いていました 数日前にはこの花に
蟻?かな 虫がいっぱいいて撮れなかったのですが やっと!
そして発見したのはこの【 クチナシ 】確か 実がついて黄色に染められるという一重のクチナシ
クチナシらしき葉っぱだなと思ったのは今年に入ってからだろうか
でも ・・・・・ 気にならず・・・・・ 花が咲いて やっぱりクチナシだったぁ
そうそう、 ウォーキングは
≪ 京都・嵯峨野地を歩くバスツァーに一緒に行きませんか ≫ の友人たちへの一斉メールに
すぐ手を挙げたzassouだったのでした 日々の生活からの逃避かな?
パンフが届いたら送りますねで、 届いたパンフには 10kmを歩く という文字が キャーッ 無理っ 無理ーーーーーッ
でも 京都には行きたいし ・・・・・ そうだ 途中でタクシーに乗っちゃおう
当日まで10日くらいあったでしょうか ドキドキしては 楽しみでもありました
パンフに添えられた友人からの手紙には 11時頃京都に着くのでバスの中でおにぎりを食べましょう
と書いてありました えーーーーー
西陣会館~北野天満宮~平野神社~金閣寺~龍安寺~仁和寺~広沢の池~大覚寺 のコースでした
大覚寺以外は行ったことがあったので どこかをパスしようとか タクシーを とか思いつつも
友人がしっかりマイペース?ハイペースで歩いて行くので遅れ遅れでも友人の待つところどころまで
それは必死で歩きました zassouの人生?半生であんなに速足を超長時間続けたの初めてで・・・・・
仁和寺を出てからはかなり距離が開いて迷惑もかけてしまったのですが
バスに乗ったら トイレ休憩という名のバスから降りて歩くことは無理っ そんな脚&足でした
膝は 以外にも案外大丈夫だったのですが 腰が、そして 人生初の股関節の痛みを経験しました
この京都10kmウォークは とてもとても大変でしたが 何となくすっきりした気分でした
必死だったので 京都の写真は1枚もありません そんなウォーキングでした はい!
梅雨に入って花開いたもの
蚊が遠ざかるとかの 【 ゼラニウム 】 効果ないように感じるほど蚊が多い我が家です
とりあえずとプランターに植えた
【 セロリ 】 に収穫もしないうちに花が咲き どうなるのかなぁ?
【 イタリアンパセリ 】 の花
【 ミツバ 】 にも花が咲き
畑では
【 コドモピーマン 】の花と 実
と
【 ピーマン 】 の花 実
次は
【 ナス 】 の花と 実
【 バジル 】にも 摘んで卓上に生けた枝には花が咲いています
【 モロヘイヤ 】 まだ小さく葉の収穫もしていないのに花が咲きました
【 アシタバ 】 はお味噌汁に入れただけで これから活躍かな
だいぶ前にプランターで芽を出した 【 カボチャ 】
畑に植えたら ちょっと元気がないかな 左の葉っぱは・・・病気? 根元から見当たらない株も
あるんです でもでも 畑に直播した株が10数本あるのにまだ植えるの?
はhaijiです 『 だって せっかく育ったんだから 』 と植えさせてもらいました
こちらも梅雨の頃の恒例の
剪定し過ぎてホソボソト花をつけた 【 ムラサキシキブ 】
【 ナンテン 】
【 メキシコマンネングサ 】
【 オリヅルラン 】
去年から rossiくんちのプランターで頑張っている 【 オレガノ 】 シソ科なんですってね
恒例と言えば このユリなのですが
芽が出たころ庭屋さんとか下見の方とかに踏まれてそのせいかと思ってしまうほど減ってしまいました
でも ・・・・・ あちらこちらにすくっと出て咲いているユリもあるのですが ここに咲いてほしい
zassouです
nana2歳3か月が 三輪車を漕げるようになりましたぁ
そしてこんな季節なんですね
水遊びを勝手に始めていました しかも 水道の蛇口からお水を飲んじゃうなんて のyuyu1歳6か月でした