goo blog サービス終了のお知らせ 

庭のzassouたちと仲良しこよし

庭の雑草と花を楽しみながらスローライフ

私は何をしていたのでしょう

2017-07-13 | 庭の様子と・・・・

本当に日が経つのが早くって  

もう 7月もお盆でした  そういえば 和尚さんが先週お経をあげにみえたんでしたっけ
うっかり出かけていて  えっ   もうこんな季節? そう思ったんでした のに
また日が経ち ・・・・・

【 ムラサキシキブ 】 に花が咲き

【 フウセンカズラ 】 に実が
種を蒔いたところには なかなか芽が出てこなかったのですが 植え替えた芝生の間からすくすく
何個も芽が出て あっという間に不得手きました そして まだまだ生え増えています

その隣には 【 ゴーヤ 】 花は1日 20~30個咲くのですが なかなか実が付かない
と思って恨めしく見ていたら 見つけましたよ    たったひとつなんですけど

まだ6cmくらいですが      

そして まだかまだか ご近所さんではもうとっくに咲きそろっているのに と思っていた

今年はたったひとつの 【 アガパンサス 】 咲いてくれましたぁ 
別の鉢にも株分けしたのですが 今年はダメのようです 

駐車場に伸びて咲いていた 【 オリズルラン 】  

 そして とっくに終わったと思っていた

【 ニオイバンマツリ 】が また少しですが花が咲き始めました  下は蕾です

ちょっと怖いものを想像してしまう蕾ですけど ね 

 

今年はたくさん花をつけた【 〇〇〇 】 あれれっ セダムです 

 と【 マンリョウ 】 の花 同じく今年もあちらこちらにたくさん咲いています
種が落ちて?運ばれて? ほんとうにあちらこちらに顔を出してくれるマンリョウです
花は地味ですが 赤い実はきれいで楽しみなんですけど 

 そして チビちゃんたちは ・・・・・

この頃のnanaは zassouの家でも勝手放題? いえいえ お腹が空いて ・・・・・

     

ここを開けるとおやつの引き出しがある ってわかってしまったので み~ぃつけた 

yuzたちが留守の日 ひとり水遊びをしたり 

nanaの家にひとりで遊びに来たyuyuを可愛がってイイコイイコをしてお姉さんぶりを発揮したり

  

yuzが予防接種だったり幼稚園レッスンだったりで留守の日は お姉さん気分満喫です

ご近所さんにご招待されての今年初めてのプールのyuz とっても打ち溶けて楽しんでいました
今までは なかなか 1時間2時間とお仲間に入れなかったyuzだったんですよ 
その2日後の火曜日にはガーデンパークの水場でも別のお友達たちともすぐ打ち解けて遊べたそうです

おまけ

yuyu7ヵ月 夕食の支度の間 こんなふうにキッチンで過ごすことができるようになりました
yuzは 【 ソフィア 】か 【 アンパンマン 】の録画を見ているんですけどね

そして待望の       

 

【 カサブランカのピンク版 】 (だと勝手に思っている)が昨日咲きました    

 

 

 


賞味期限が切れないうちにアップしました

2017-06-22 | 庭の様子と・・・・

 大雨が被害を出しながら横断したきょうでしたが スマホには役所から洪水避難準備から 勧告など
何回も鳴り響いていました この辺りも 友人たちにも幸いにして被害はなかったようでしたが

久しぶりの雨だったのですが  残念過ぎました 畑も田んぼの心配です 

たまたま昨日撮った写真たちですが

チビ庭の【 ダンダンソウ 】 なんとかキキョウだったかもです ごめんなさい
芝生を張るために少し土を削ったのですが 隅の方にしっかり咲いてくれました  好きな花です

【 フウセンカズラ 】 種を蒔いたものの発芽は遅かったのですが 自生株にはもう花が
ピントが合わないのですが  目にせいなのかカメラなのか 腕なのか さて 

車庫のプランターの 【 イタリアンパセリ 】 あまり食卓に上らないうちに花が咲き出しました



【 レモンバーム 】 も utubohがチビ庭をごちゃごちゃしていたのでもう出てこないかも
と思ったのですが いえいえ、 あちらこちらから出てきました 良かったわぁ

さて haijiの畑では

ずいぶん遅くに zassou家のキッチンの下で芽が出てしまったジャガイモを植えていました らっ
花が咲き 嬉しい限りです 美味しそうッ はまだ先でしたね 

haijiが種から育てている 【 ズッキーニー 】 もう数本 テーブルに並びました



【 カボチャ 】 受粉できているのでしょうか ひとつ もう少し大きく成長した実もありました

まだまだ細いニンジンですが 4つわりで天ぷらにしましたら utubohとyuzがつまみ喰いに
『 甘~い 】 といったので haijiに報告すると 甘いニンジンって種を蒔いたんだもの って
いんげんと一緒に肉巻きにもしました 葉っぱは天ぷらです zassou大好きです

そうそう、 nonoは 『 お味見 』 と言って キッチンに来てはつまみ喰いをしています
そしてある時 『 完璧 』と言ってくれたんですって haiji大喜び 
しかししかし rossiくん 『 きょうの 少し薄くない 』 って
ruruは 『 お塩をもう少し 』 なんてことも言うんですけど 本当? 

メロンでも瓜でもない次のは ? ? ?

 

きれいでしょ  これ 【 カリン 】 なんです いつもは風で揺れてこすれて 傷ついた実しか
見ることはなかったのですが あまりにかわいらしくアップしてみました

バラの棘ですが  乾燥した他の草たちと一緒にゴミに出そうとつかんで棘をさしてしまった先週
しばらく痛みがあり 固くなった点を認識して・・・・・   見えない目に瞬間に見えた棘
ずうっと以前にも山椒の棘をさして外科で抜いていただいたことがあり また??

懲りないというか学習しないと言おうか 今回は棘もかなり細かったしで haijiに抜いてもらいました
その処置跡が まだ い・た・い 

さて女子会では 

御前崎の 【 みはる 】 でランチをしました haiji 10数年来のお気に入りのお魚料理やさん
zassouも大好きなお店です
とっても&とっても新鮮でおいしく 量もあり 私たちのお腹も大満足でした     

食べたら  抱っこのnana

その帰りのお買い物で

         

みんなのお皿が並べられる前にかぶりついたnono そして お昼寝から覚めたyuz ひとりで
このキラッキラしたnonoのお目目はぜひ見ていただきたかったのですが ・・・

孫から曾孫たちに 『 生後6か月になったらメロン果汁を飲ませてきたの 』 と 
母が〇〇ファーム(サンサンファームだったかしら)でメロンを2個熱心に見定めて
幼稚園から帰ったruru&nonoそして、トイレトレーニング中でお留守番ののyuz 
そしてyuyuへの おやつになりました(この日のは6ヵ月を過ぎたyuyuがメインのはずだったのに)

その日は20日 メロンの食べごろは24日~26日 とあったのですが 我が妹が
待っていたら熟し過ぎ 早めに食べなきゃダメ と指図して 

しかししかし 当然?少しかためで 母は一口であきらめました 可哀想 
でももうひとつは、妹が来られない金曜日23日のおやつにみんなで頂くんだわぁ 

  

別の日 yuzとnana 公園ではおズボンでなくっちゃなのですが 急に公園によることになって
yuzはおむつパンツではなく普通のパンツ一枚で・・・滑りにくい思ったのですが 超ご機嫌でした
nanaは 鉄棒も大好きです    ところが haijiのガウチョパンツが 化繊のガウチョパンツが
キャー   アラーッ    お尻が溶けて穴が空いてしまった ことに翌日のお洗濯で
気が付きました 暑さと摩擦で高熱になったんでしょうね
去年の夏 金属の滑り台で『 熱い アッツイ 熱ーーい 』と叫んでいるよそのお父さん見かけ
ましたっけ  あのあとどうなったのでしょう 

   

先日の眼科での待ち時間に パチリ  このサンダル、 左あしが 痛くって&痛くって
ここ数年 脚の形が少しずつ変わり 昔は? 右足の方が大きくって靴選びもまずは右足からだった
のですが 今や左が成長して変形してきました 

で、きょうの通院には違うサンダル(以前タオルに履かせてアップしたサンダル)で出かけたのですが
やっぱり足に合わなくなっていて 帰りにデパートで新規購入して履き替えて帰りました
そうそう、合うわないものは捨てる ってことで デパートで捨てていただいて帰りました

パパとってえ~ 同じ格好をしているyuzとutuboh zassouが落としても拾ってくれないのに
            


4月でした 

2017-04-07 | 庭の様子と・・・・

あれよあれよという間に4月も1週間

チビ庭の様子も変わり ・・・・ 畑の様子も変わりました

お大根は花が咲き・・・・抜かれて 耕されて

今年も白い花と紫色の入った花とが咲きました 個体は違うんですけどね

【 ブロッコリー 】 も花が咲き

これからの

ソラマメも 場所によってアブラムシがべったり  その部分は撮っていませんが

こちらのは 大丈夫だったかと 

花と   蕾  

厚く蒔き過ぎたのか成長が良すぎたのか 2列の間に入れなくって 収穫が大変

というより 10日も前に実家のお嫁さんから採って食べてね とhaijiに言われていたのに 
 莢が見つからな~い って感じです

おっとっと 絹サヤかと思うくらいの色味できれいですが 【 スズメノエンドウ 】 です

 

【 マツバウンラン 】 縦にならなくって ・・・ もいくつかの塊で咲いていました

【 ハハコグサ 】 嫌われ者ですが しっかり出てきてしっかり咲いていました

zassouの脚の都合で田んぼの中で咲いていてもなかなか撮れなかった 【 レンゲソウ 】
空き地?に小さな塊で咲いていました

            そして    のお話

 3月31日の夕方5時ころ 見つけました 

いつかいつかと雨戸も閉めずに何回ものぞいたのですが4日目に片方の羽が破れ 今日には    

普通はどのくらいで羽化するんでしょうか でも どうして飛んで行けなかったのでしょうか
冷えすぎていたのでしょうか  可哀想なことをしました

3月の幼稚園の春休みは お休みでないとできないお仲間とのお出かけやらチビ同窓会? などなど
ruruたち親子は大忙しでした

zassouは 脚が痛い事件? 転倒などなどありました

 そして ・・・・ 4月4日 ruru年長さんの始業式
           4月5日 nonoの幼稚園入園式 がありました

   良かったら写真の上でクリックを

4月6日 ruruとnono 揃ってお手てつないでバスに乗って幼稚園にお出かけ の予定が

ruru 体調不良で幼稚園はお休みとなり ・・・ nonoはひとりでルンルンで出かけていきました
そして きょうの金曜日も ruruはお休みで nonoひとりでの登園となりました

もちろん 元気に帰ってきましたよー    

おまけ

 

  フラワーパークでの母  と     utubohとyuz ラーメンを食べています

おまけ 2

 

3月16日で満1歳を迎え 鉄棒でぶら下がったり お留守番もおままごとをして過ごします 

 

 


あまりに早く過ぎてしまう・・・時間

2016-12-04 | 庭の様子と・・・・

昨日はとっても暖かく青い空、 そして きょうもそんな時間が続き ・・・・・

でも予報では夕方から雨とか そして 見事に実際夕方から雨が降ってきました

            発見~ん!  

1年ほど前にリフォームの為に家周りのプランターなどを元チビ菜園に運んであった中から
自生した」【 オキナワスズメウリ 】 の実が 赤くなっていました

お友達のsakkoさんにいただいた 【 オキナワスズメウリ 】 の赤い姿 写真は撮ったのですが
さぼり過ぎてアップしていなかったこと きょう 気が付きました 
でも もう10日くらい前から 玄関に飾っています クリスマスっぽく です

我がチビ庭と元チビ菜園 庭屋さんが忙しいとかで1軒目は今年中は無理だと断られ そして 
そこで紹介していただいた庭屋さんが12月から とのことでしたが
まだ 連絡もなく  

でもそろそろかと utubohを先導して少しずつ手を入れはじめ やっと元チビ菜園に足を入れることが
できてきました 

そして 次々と ・・・・・ 発見           

自生して 少し成長し始めた 【 ヒイラギ 】  やはりリフォーム前に大きな鉢に植え替えたもの
案外たくさんの花が」咲いていました 

utubohに球根ごと掘り返されたそばで 花開いていた 【 スイセン 】 第一号かな? 

ローリエやなんちゃらカンチャラの枝葉たちを剪定?とは思えないけど切られてしまったり
朽ちたラティスを外したりで スイセンたちの葉っぱもくっきりきれいにまっすぐ伸びている様子が
みえて 

オーシャンブルーが蔓延って ・・・・・ あまり日が当たらなかった( 蔓を開いてみて発見 )
この多肉  元気でいてくれたんだー   
でも 寄せ植えだったはずで 【 ヒマツリ 】 などはいなくなっていました ごめんなさい 

こちらも utubohにバッサバッサと切られた【 バラ 】 の実です 

実は 草くさ草 で バラの花も数個しか目に入っていませんでしたが この実は 見かけた3倍?
くらいは 赤くついていました

仮に 来週のいつか 庭屋さんが見えてももうお任せするしかない荒れ放題の元チビ菜園
数回 蔓などにひっかかって転んだzassouは 庭屋さんにご迷惑をおかけしようとも こうこれ以上
もとチビ菜園の片付けはやめにしました 骨折して 入院なんてことになったら大変ですから

      虫が嫌いな方は  みないで飛ばしてください

チビ庭の土が掘り返された(そんな深さではないのですが) その中から  冬眠中?
どなたかわからないのですが 起こしてしまったらしく?   後 また土の中にお返ししました

どなたなのかなぁ utubohにはわからなかったらしく rossiくんはお昼寝中で ・・・きけなくて

( セミ? かな ? )

さて次は         

utubohが 初めて大工仕事に挑戦  出来上がった 【 キッズキッチン 】

こげ茶色の部分は かつてzassouが塗装して作った棚?の部品( 壊して捨てる前に再利用 )
他には やはり捨てる家具の一部だったり残り板だったり キッチンから勝手に持ち出したボール
などなどで 新規購入したのは 扉のチョウバン 4個のみ

utuboh yuzの為に四苦八苦で 生まれて初めてモノになった作品です

これにhaijiも黙ってはいません 自分で作りたいぐらいだけど 『 やっぱり作って~  』
で、 ruru&nono用に もう一台 頑張ったutubohでした 

キッズキッチンの隣の ・・・・・ 【 サクララン 】 の葉です
ほとんど緑色に斑入りの葉っぱなのですが ここだけこんな感じです 

 zassouの脚ですが 以前ほどの強い痛みはひきましたが まだまだ杖頼りです 

女子会では zassouは 母よりも脚が心配されて ・・・・ 

 公園ではベンチで  おまけ

 nanaは メロンばあばの膝の上です zassou の膝の上ではありませんよ 

浜松市天竜区二俣 にある 【 秋野不矩美術館 】 にも行ってきました  nonoとyuz

母は初めての秋野不矩氏の絵で 画集も観たり 熱心に鑑賞していました
そして 建物も気に入ったようでした こんなことならもっと早く連れてきてあげたのに 

芸術の秋を堪能した女子会の日でした 

 

 


もう10月に

2016-10-09 | 庭の様子と・・・・

とっても涼しく過ごした日でした

お久しぶりになってしまいました

【 ブルージャック 】 まだまだ元気にトマトのネット脇で咲いています

そして 待望の・・・・・

【 オキナワスズメウリ 】 お友達のsakkoさんにいただいた種から やっと実が

このオキナワスズメウリ 今ではとっても勢いよく育って【 フウセンカズラ 】 の中にまで
入り込んで実を付けています

                          

のんきな話から始めてしまいましたが このパソコン ずうっとずうっと 8月頃から不調で
rossiくんに診てもらった時に 『 osがやばいです 』 と言われ ・・・

バックアップを失敗し         
・・・    ついに9月の中旬に ヤマダ電機に相談に出かけ 
18日にはメーカーに修理をお願いすることになりました

そして 本日セットアップが完成し (未完成の部分もあるのですが)まだ元通りのようにはできない
のですが 何しろいろいろなデータがほとんどなくなってしまったわけで   

その間の大きな変化は 

 

nanaが 移動し始め ・・・・・ ハイハイはもちろん寝返りもしないのにです

  2m先に

つかまり立ちを得意としているこの頃です そうそう。 歯も生えました

zassouは ・・・・

めまいでのフラフラが少し良くなったかと思えば 秋の花粉症(ヨモギ)で喘息っぽく咳が出た日々を
やり過ごし 左脚をかばっていた右脚に坐骨神経痛が出て トホホの日々でした

母のお下がりの杖も活躍しています いえ、 一日の中でそんな瞬間もあるくらいですが

80 90 100サイズのTシャツの裾をカットして スカートを縫い付けました 3姉妹分?
nanaはまだワンピースは着られません 
ruru nono yuz のワンピースできょう早速着て遊んで ・・・・ 食べ汚しが付きました

もう10月だというのに半袖 しかも白? とはhaijiの声で ・・・・
そう なぜか夏の終わりに夏物を縫うzassouなのでした 

 更新されないzassouのブログにおいで下さったみなさま ありがとうございました 
今後ともまたよろしくお願い申し上げます お礼と 再開のご報告まで