

でも・・・・

うす曇りだったから? と思いつつ 蓮の花のように早起きなの? と思ったけれど ひとつ目を撮った時間も
ほぼ同じ で、3時過ぎまた覗いてみたけれどたいして変わりなく 夕方には萎むほどでもない萎み加減
いつ大きく開いたんだろう

次のはいつかなぁー


蕾も少し 大きいような 気・が・す・る











足元の鉢のねじり花 風のせいで(また言い訳)なかなか撮れなかったねじり花がもう満開を過ぎ・・・・
その下の芝生の中にも何本か咲いて・・・ 終わりそうな感じなだなぁー と思っていたのですが




↑ 同じく可愛い実が付いているフウセンカズラ


↑ 実と言えば しばらく前からこんなに大きなシランの実 去年まで 気が付いていただろうか さて ?
1本に花はたくさんついていたのに 実は・・・・ 1本にひとつだけのよう?

例の玄関の守り神=無事蛙クンの鉢のセダムの花 なんだかメキシコマンネングサに似ている?

その辺がメキシコマンネングサの花と違う所かも ・・・・ 難しい



お鍋のつまみ部分

何年も もう6、7年?前にこの部分が壊れ・・・
取り扱いのある商店に蓋の購入依頼を連絡したところ 【 蓋だけの販売はありません 】 と断られ
そっくり買い替える余裕もなく 使い勝手半分くらいで使っていたのです
先日 突然に思いついてインターネットで調べたら


このつまみの受けの部分もあったのでその分もお安くなり ¥1600×2 すぐ 振り込んできました
そうなんです 2個とも壊れていたんです もう 24年?くらい前に購入したものなんです
お電話で 何年も不自由していたんです 嬉しいです と思わず言ってしまいました
しかも ずうっと以前にお鍋の取り扱いをしていらっしゃいましたか と言ってしまったくらいでしたから
実は 圧力鍋も修理中 嬉しいお鍋の復活です
