庭のzassouたちと仲良しこよし

庭の雑草と花を楽しみながらスローライフ

ガーベラいっぱい

2011-02-04 | いろいろ

きょうはだいぶ寒さが緩んだ日でした 
コートのボタンも開けて珍しく前向きに(心が)歩けた日でした 
utubohが風邪気味だったので果物屋さんに寄りポンカンをゲット 少し重くなったのに何故か元気に歩けました
・・・・・ 一週間近く前にも珍しく通りかかった果物屋さんでリンゴやグレープフルーツ、ポンカンを買った帰りのこと
お店を出て直に道路の段差でコケテしまい・・・
手を着く代わりに果物の袋で身体をカバーしてしまったので   グシャ&グニョになってしまったリンゴたち
zassouの重~い身体を支えた果物たちは悲惨なことになり&悲しいzassouでした   
で、きょうは学習した結果 少なく買い求めてしっかりとした足取りで帰ったわけでした

 

                                                              


目に入ったこのガーベラ ヒマワリのようでした
蕊の付け根からでた細いもの 何だろう? 気になっています

 
数日前 とあるところで何やら取材?
それは ガーベラの売り込み?のようらしかったのですが その後・・・・・あちらこちらに生けられていました
                      
キャンペーンとして バレンタインデーには今年は男性から愛にガーベラを添えて・・・・とか とか ?
生産量では九州のどちらかと浜松市でほとんどのを占めているようだとか ( はっきり聞こえません )
TVでは盛んに放映されているんだとか ( 見ていませんでした )


どうしても花蕊が気になるzassouです

キク目  キク科  ガーベラ属 ・・・・・ ウーーームム 蕊たち?また独立した花のようでもあり・・・・? 無知


これはチョット花蕊たちの具合が違って ↑ ・・・・・ アートの世界でもあるような

 ↑ ちょっと変わった中心部  ← もう なんて呼んだらよいのかわからない   

これらも正々堂々と ガーベラです


ピンク色のページです  ピンクだけでもこんなに ・・・・・ びっくりです

ガーベラは生けた時の茎の絵も素敵なのですが 撮れませんでした 

   【 花ことば = 神秘 崇高美 】 だそうですが   
花の色によっても花ことば違い & そのまた名前によっても違いがあるようです 

 写真を見ているだけでもうっとり気分のガーベラとの日々です  

出勤以外はしばらく冬眠状態が続いていたような状況でしたが
春 チョット身近になったような気がしてきたzassouです また明日から頑張ろう っと