庭のzassouたちと仲良しこよし

庭の雑草と花を楽しみながらスローライフ

久しぶりの そしていろいろな発見

2013-11-10 | ・・・・・ と ruru

最近はなにかと忙しい?zassou

秋空のきれいさが心に沁みますが   草木の秋への移り変わりにも目はいきますが 

なかなかこともなく 

あららっ



昨日 実家で目に入った 【 山茶花 】 もう そんな時期なの? そんな感じでした

母の鉢で見つけた 【 キンギョソウの種 】   種を取って蒔いてみようかな と持ち帰りました

で、 我がチビ庭にも足を踏み入れてみたら なんとあちらこちらで例年通り?小菊が咲いていました
我が家には玄関に生けましたが rossiくん家では ウーーームム 花を生けて良いのかどうなのか と
こっそり ( 気持ちはこっそり )テーブルに置いてみました
 

そして 見つけたのは 【 コノテヒバの実&種 】 

今年は今までになく大きな実に異変を感じていましたが ( ひょっとしたら毎年こうなのでしょうか  )
zassouとしては初めて見たわけで この 実 そして中の種にちょっとした感動なのでした

                                                       

最近はあまり外 に遊びに出られruruは 『 ×バアチャン 行く 』 とメロンばあばの家に行きたがります
オバアチャンのが何故か発音できないらしく バアチャンなのです でも お芋は 『 オーモ 』 なのですが

数日前 『 柿を取りにいらっしゃい 』 と電話があり ruru初の柿狩り
 
                  
ruruの手が届きそうなところを残して置いてありました  が、   そんな日もあれば こんな日も ・・・

少し 赤ちゃん返りと言うべきなのか nonoが羨ましいのか べったりの事があり  こんなことも
『 オッパイシュル 』 と言って頬をすり寄せたり  日頃ruruなりに我慢もしているのだろうと思うのです

【 おんぶ 】

前日 初めておんぶを経験したhaiji&ruruでしたが zassouも実はおんぶ紐でhaiji達をおんぶしたことがなく・・・・
おんぶ紐の使用説明書と首っ引き(オーバーかな)でのおんぶだったzassou親子でした

zassouは 【 背負子 】= (アルミ製の足のナイロン製の布 ) のものを使っての子育てだったのです 

インターネットからお借りした写真ですが

 殆どこんな感じ これで旅行もスキーもしていました
 旅行やスキーでは 今は亡き夫が背負っていましたけど ・・・・・ね 

【 おままごと 】

今までは 1品だけをお皿?に載せて 『 ゴワァンよー ( ご飯よー ) 』 と食べさせてくれましたが
先日 5歳のお友達が来てくれて一緒に遊んで 【 お弁当 】 を覚えました

                    

お弁当箱にいろいろ詰めること  が、 やっぱり1品が多いかな rossiくんのお手伝いをしているutubohに
『 ウンチャ~ン ゴワァンよー 』 おにぎりを差し出していました 
きょうはシトシト雨が降っていて ・・・ 寒い日でした   しっかりお仕事してね なんて言ってないと思いますが

このご飯達  石にアクリルカラー( 乾燥すると耐水性ができる絵の具)を塗って仕上げた只のおもちゃです
最近では 食材にできる石はないかなぁ~ と下を見て歩くようになったzassouです 
只って 嬉しいzassouなり

追伸  【 三日月 】

この頃のruruのお気に入りに この 三日月があります
きょうは だいぶ膨らんで半分くらいの月ですが 2日前、3日前、4日前には この月を神妙に見つめていました
【 シャマいたぁ~ 】 と  【 またミユ(見る) 】 と一晩に何回も催促するくらい
ウーーームム 実に良い趣味だわぁ とzassouは思うのです

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ruruちゃん (sakko)
2013-11-11 07:44:48
お早うございます
寒くなりましたね。もう山茶花が咲いて
冬の始まりですね。
ruruちゃんの言葉可愛いですね
おんぶ、初体験なのですね。
私は殆どおんぶしたことが無かったです
6ヶ月目に大病をして、いつの間にか
息子は義母の子になっていました。
zassouさんの「背負い」時々見かけますが
後ろ向きにおんぶするのですね。
これでお出かけされていたのですね
おままごとのご馳走、手作りだったのですね
さすがzassouさんです。
ruruちゃんのお弁当食べたいな。
お月シャマを見るいい趣味ですね。
楽しく読ませていただきました。
返信する
sakkoさま♪ (庭のzassou)
2013-11-12 07:10:54
おはようございます

sakkoさんもおんぶあまりされなかったんですね
というより大変だったんですね
あの 何日間ただただベッドの上で過ごされたというご経験が そんなことだったんですね
病気そのものが大変だったのに 息子さんがお義母さんも子のように
初めての母体験がとても辛いことになってしまわれて 辛かったでしょうね

背負子 後ろにも前にも座れるようになっていますよ
後ろからzassouが付いて歩くには後ろ向きができて嬉しかった記憶があります
石の形によって ruruが少ない認識の中から 満丸球体は卵とか モシモシ(電話)とか
自分で決めることもあります
できあいのものばかり与えるより 想像力を養うにも良いかな なんて
貧乏だからこそかも 
毎日変わる月の形にも ruruには不思議そうです 
返信する

コメントを投稿