
明治25年
未明からの雨でした。予報では昼過ぎには上がるはずが夜8時ころまで続きました。 小雨ですが、しっかり景色は濡れてしまいました。 椿の葉にも水滴がついてます。 ...

ワイナリー
お米を買いにみなみの里へ出かけました。 まだ建設工事は続いていて、昨今は外構工事となっていて駐車場にも作業員さんが7,8人作業していました。全員マスク着用でした・・・おいおい、こ...
雲雀の声と同じ高さで
歯科検診でした。3か月に一度の予定ですから、悪くなっている所はありませんでした。お掃除をしてくれて終わりました。歯科衛生士のKさんには、もう十数年ほどお世話になっている。マスク越し...

椿
わが家の椿、咲き始めました・・・が、なぜ日かげ側から咲き始めるのでしょう? 日の照る方には咲かないですね、照葉樹にこんな特徴があるのでしょうか?ちょっと不思議に思えたので。 ...

辛抱といふ
手入れもしないわが家の、雪柳・・・咲き出して10日ほどです。 この分では2週間ほどでほぼ満開?と思うほど咲き始めました。 春の花々は咲き出すとつぎつぎと開き始めますからね。...

下向きに咲く
オオイヌノフグリ 秋月歩きで道の脇に咲いてます。 この写真は昨日アップしたもので、私は寒緋桜と書きました・・・が 夕どきテレビで、オオカンザクラ大寒桜という名で紹介し...
糠床(1)
昨日も今日も洗濯日和でした。 明日は曇りのち雨とかで洗濯には悩ましい空となりそうです。 さあ、2月もあと数日・・・うるう年でしたね。一日分を儲かったかな? 兄が28日生まれで...
神髄
https://www.youtube.com/watch?v=mKf1x3CALAE ホレスシルバーの ソング フォー マイ ファザーですね。 父に贈る歌と訳せるのかな? ...
黄砂
目まぐるしい天気の移り変わりでした 朝までの雨も午前の早い時間に上がり、午後一時には晴れ渡りました。 いつもなら、しめたと洗濯を干しますが・・・予報どおり黄砂です。 いつもの...

蜂の羽音
蜂の羽音 聞こえますか?水の音など入っていますか・・・ブーンという音が切れることなく続いております。 寒緋桜を見に行ったのですが、咲いておりました。ミツバチがた...