5月26日マリンメッセ福岡にて九州デンタルショーが開催されました
今年も福岡県歯科技工士会主催の第8回テクニカルコンテストがあり、歯型彫刻部門で
古賀健矢君が優秀賞を受賞しました!!おめでとう
教務主任の山田先生と担任の矢野先生との記念撮影です
そして彫刻の指導をしてくれた石橋先生とのツーショットです
古賀君とっても嬉しそうですね
これを機に今後も頑張ってほしいですね
★参加者特典★
「交通費一部支給」「グッズプレゼントあり!」「おいしい軽食つき」 HPをチェックして下さい☆彡
こんにちは歯科技工士科です
1年生は今、口腔衛生という授業をおこなっています
指導してくださる先生は歯科衛生士科の垂水先生です
歯科医院で使用するユニットの使用方法についての指導をしています
みんな初めてのユニット操作に興味津々のようです
中には座り心地が良いのかこんな感じの学生も…
寝ちゃだめだよ~
歯科技工士にとってユニットは扱う機会がないため、1年生にとっては良い経験になりましたね
1年生は講義に慣れてきて、実習が少しずつ始まりました。
良い姿勢で何をしているのかな・・・?
手元をアップ
歯科用器具の動かし方をコインを使って練習しています
口の中で安全に細かい動きをするには、地道な努力の積み重ねですね
こんにちは 臨床工学技士科です
今日は工学実習室に潜入して、この前レポートした実習のその後を見てみましょう
( 実習本格スタート!! の続きです・・・)
今日の実験では・・・・・
少し部品が増えてますね。色々な機器をつないで何やら測定中・・・・・
基板の回路に2つの波形を入力して、たし合わせるとどうなるかを見ています。
今回作ったのは波形を足し算する回路です。
この波形を音で観察すると・・・ ウォーン ウォーン と音が大きくなったり小さくなったり
これは「うなり」といってお寺の鐘の音が同じ現象なんですよ
そして次の実験のためにもう少し部品を付け加えて今日は終了
次回はどんな実験になるのかお楽しみに
こんにちは歯科技工士科です
キュッキュッ
キュッキュッ
1年生の授業が終わった後の掃除風景です
隅々まで丁寧に掃除をしています
毎日気持ちよく学校生活が送れるように一生懸命に取り組んでいます
キレイになりましたね
明日もまた頑張ろう