こんにちは歯科衛生士科です
今日は歯科衛生士科1年生の実習の様子をお伝えします
今日の実習では「フッ化物の効果」について学びました
フッ化物とは…
再石灰化の促進(歯から溶け出したカルシウムやリンの再沈着をうながす)
細菌の酸産生抑制(歯ブラシで落としきれなかった歯垢の細菌の働きを抑える)
耐酸性の向上(歯の質を強くして、酸に溶けにくい歯にする) など
虫歯予防に欠かせない大切な役割を持っています
その効果を確認するため、卵を使って実習を行いました
実習の様子です
フッ化物を塗った卵を歯にみたてて、お口の中と同じ状態にするために色々な飲み物の中に浸します。
その後、観察し、フッ化物の効果を確認します
今日学んだ正しい知識をもって、適切に取り扱っていきましょうね