
「火の鳥」はCOM・マンガ少年・野性時代と
連載時から必ず読んでいたはずだった…
しかし、「乱世編」だけは読んでいませんでした。
COMがCOMコミックスになったり廃刊になったり、
火の鳥も「望郷編」がはじまり廃刊し
次に、一つ飛ばして「乱世編」を書きますといって廃刊し、
間を置いてマンガ少年での再挑戦になりましたが。
その時は雑誌だけ買って読んでいませんでした。
そもそも「平家物語」はなぜか苦手意識があり、
吉川英治「新・太平記」は読んでいるのに
「新・平家物語」は読んでいません。
今年のNHK大河ドラマはいい機会だったのですが
二回ほど見てやめてしまいました。
日本史のエポックですから理解しないといけないのですが。
当然、「手塚版・平家物語」なので、脚色の違いはあると思いますが、
何となく解った風です。
機会があれば「新・平家」にも手を出しましょうか。
連載時から必ず読んでいたはずだった…
しかし、「乱世編」だけは読んでいませんでした。
COMがCOMコミックスになったり廃刊になったり、
火の鳥も「望郷編」がはじまり廃刊し
次に、一つ飛ばして「乱世編」を書きますといって廃刊し、
間を置いてマンガ少年での再挑戦になりましたが。
その時は雑誌だけ買って読んでいませんでした。
そもそも「平家物語」はなぜか苦手意識があり、
吉川英治「新・太平記」は読んでいるのに
「新・平家物語」は読んでいません。
今年のNHK大河ドラマはいい機会だったのですが
二回ほど見てやめてしまいました。
日本史のエポックですから理解しないといけないのですが。
当然、「手塚版・平家物語」なので、脚色の違いはあると思いますが、
何となく解った風です。
機会があれば「新・平家」にも手を出しましょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます