3月7日(火) いい天気です
チロル観光さんの 「伊勢神宮参拝」日帰りツアーです
チロル観光さんの駐車場出発が まだ薄暗い5時20分(笑)
まずは蒜山SAで休憩 まだ日の出前です
日野方面からの1台を加え2台でのツアーです
米子道 中国道 新名神 名神
途中は 加西SA 草津SA で休憩しながら
関西を抜けて伊勢道から 伊勢神宮へ 気温も15度近く 暑いくらいです
亀山付近で工事渋滞があり 外宮到着が少し遅れて 1200到着
外宮参拝(豊受大神宮) 御祭神 豊受大神(とようけのおおみかみ)
表参道から 表参道火除橋を渡り進みます (橋は左側通行です)
手水舎で清めて進みます
一の鳥居
二の鳥居
神域はシャキッとしますね
玉砂利を踏みしめ正宮へ
この壁から中での撮影は不可です
前回ここには来てなくて 初参拝です
2013(H25)年の式年遷宮の後 古殿地 として次回2033年のその時を待ちます
脇にある三宮もお参り
土宮(つちのみや)
多賀宮(たがのみや)
風宮(かぜのみや)
戻るとき 神楽殿でお札 お守り 御朱印などが頂けます
この後内宮前へ移動
お昼は内宮前の「岩戸屋」さん
てこね寿司/伊勢うどん/小鉢/揚物/吸物
お土産も沢山です
内宮参拝(皇大神宮) 御祭神 天照大神(あまてらすおおみかみ)
内宮はガイドさんと一緒に参拝です
五十鈴川に架かる宇治橋を渡ります (右側通行です)
この橋も式年遷宮で架け替えされます
入り口の擬宝珠中にお札があり 皆さん触るのでテカテカです
手水舎で清め
五十鈴川でもお清め
奇麗な川ですね
ガイドさんの説明を聞きながら 参道を進みます
唯一神明造りの正宮
ガイドさんも最後までお世話になりました
御朱印帳を買ったので 頂きました
最初の御朱印が伊勢神宮です(笑) これからいろいろ頂きたいと思います
その後はお土産タイムです
おかげ横丁には お店がズラリ 平日でもお客さんが沢山です
伊勢と言えば 赤福でしょ よく見る本店
お土産の定番ですね
2000円のクーポンも貰ったので地酒1本買いました
瀧自慢酒造 「滝水流(はやせ)」2016年の伊勢志摩サミットで提供されたお酒らしいです
後は 来た道をご安全に帰ります 内宮前1640発
米子へは夜遅くなるので 夕食は適当にSAで購入
無事米子へ 2245到着
チロル観光さん ツアー参加の皆さんお疲れ様でした
※1万円のツアー代金が2千円の旅行支援で8千円となりました
2千円のクーポンも貰えたので お得なツアーになりました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます