2023年8月20日(日)
広島も連日暑いです
泊は 東横・広島南口右
朝食を食べて 広島駅へ
大規模な工事中です
呉線で 呉へ 227系「Red Wing」
お初の 呉駅
流石 船の街 ガイドさんも待機中です
高架の通路を進むと どーんと潜水艦も見えますが
先ずは
大和ミュージアム
戦艦大和諸元
全長 263m
排水量 64000トン
主砲 46センチ砲
なんと言っても 1/10の大和の精密模型でしょ
※チョット残念なのが 天気がいいと正面が逆光気味になります
後ろからは バッチリだけど
3階からの図
斜め上から
船底からの眺め
艦船用ボイラーから蒸気タービンで4つのスクリューを駆動させ
最大速力は 時速約50Kmを記録
乗船するとき 超ド級戦艦を目の前に度肝を抜かれたでしょうね
最後は昭和20年4月 九州南方海上の戦闘で沈没
大型資料展示
この砲弾を作るだけでも国力の一つですね
琵琶湖から引き揚げて復元された
ゼロ戦62型
企画展 航空母艦
以外に多くの空母が存在していたのが解ります
時間が足りないほどでした またじっくりと訪れてみたいです
屋外にも 貴重な展示があります
てつのくじら館
すぐ隣のクジラ館もね ここは海自の資料館なので無料です
「潜水艦あきしお」2004年除籍 全長76.2m 2250トン
艦内見学も出来ます
呉駅でお昼
ここから三原駅へ向かいます
三原から岡山そして米子へ
岡山までは 500系の「こだま」です
今や絶滅危惧種的存在です 乗れるときに乗りましょう