2024年1月2日(火)
JAL516・A350(JA13XJ)
海保機DHC-8-300
羽田C滑走路で衝突炎上
日航機は衝突炎上して1000mほど滑走して停止
その後 乗客乗員全員脱出(死亡者なし)
海保機 機長は重傷 他乗員5名死亡
新年早々 大惨事となりました
日航516と海保機の通信抜粋
翻訳するとニュアンスがいろいろ替わるので
原文の方がいいと思いますね
17:43:02
JAL516から
Tokyo TOWER JAL516 spot 18.
Tokyoから
JAL516 Tokyo TOWER good evening RUNWAY 34R continue
approach wind 320/7. we have departure.
17:43:12
JAL516から
JAL516 continue approach 34R.
17:44:56
Tokyoから
JAL516 RUNWAY 34R cleared to land wind 310/8.
17:45:01
JAL516から
Cleared to land RUNWAY 34R JAL516
17:45:11
JA722Aから
TOWER JA722A C.
Tokyoから
JA722A Tokyo TOWER good evening, No.1, taxi to holding point C5.
17:45:19
JA722Aから
Taxi to holding point C5 JA722A No.1 Thank you.
この後衝突炎上
私が気になる点は
Taxi to holding point 停止位置へ移動せよ
地元美保なら
Taxi to Hold Line 停止線へ移動せよ とよく聞きます
停止位置がC滑走路上と認識していたのではないか
それからCleared for takeoff 離陸許可を待っていたのでは
近年 国交省の注意喚起として
「hold short of RWY xx」滑走路の手前で待機せよ と
「line-up and wait RWY xx」滑走路に入って待機せよ
の指示の取り違えがあるようです
今後の調査に注目しましょう
※あくまでも素人の個人的な意見です