gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ベルギーのブルージュの運河めぐり

2019-09-19 16:59:17 | 旅行
8月5日
ホテルNHブルージュを9時出発

市内観光と、ここでも運河めぐりですね。
とにかく運河が多いです。
でも、お天気が悪いと徒歩で運河沿いを散策ですから運河めぐりでも嬉しいですよ。


午後は自由観光なんです。どこに行っていいのやら?
言葉は通じないしどうするつもりなんでしょうね。私。
私は何も計画なしですよ。

ツアーの方達、学校の先生が結構いるんです。
英語の先生もいるので会話は大丈夫でしょうね。
私はイエスとノーの単語くらいね。しかできませんが乗り切ってゼスチャーでいきますよ。


ブルージュの運河めぐりです。
空は青く晴れ渡りガイドさんの声で右に左に首を傾け
楽しい時間を過ごしました。





すれ違うボート












ブルージュで一番低い橋
税関だったそうです。

人気の建物






運河めぐり
の写真終わります。
撮り過ぎた~。

午後は自由行動です。










ベルギーの市内観光と運河めぐりと聖母教会など・・

2019-09-06 11:23:43 | 旅行
8月5日
快晴23度位、ホテルNHブルージュを9時出発
徒歩でブルージュ市内観光です。


聖母教会にやってきました。内部に入って見学出来ました。




ミケランジェロの聖母子像が有名です。。白大理石で出来てるそうです。
聖母教会は13~16世紀の建立されたそうです。
まわりは修復中です。






聖母教会を出ると運河めぐりのクルーズ船が見えました。
クルーズ船は屋根なしで開放的ですね。
運河の幅は狭そうでしたよ。


私達も運河めぐりです。




愛の湖って言ってたけど??凄いネーミング?





この茶色のお家は窓や屋根に工夫をこらしてる。屋根の端が階段状になってて面白いね。


ドンドン進みますよ。




すれ違ったボートです。



まだまだたくさん写真撮り過ぎました~~>ブルージュの運河クルーズは屋根がないので
開放的です。


ベルギーのブルージュへ。ムール貝食べた

2019-09-04 16:33:55 | 旅行
8月4日
オランダのキンデルダイクで風車見学してから
ベルギーのブルージュへ向かいます。
3時間(180k)

風車見学で大分歩いたので夕食が楽しみです。
まずホテルへ向かいます。・・・NHブルージュです。

ホテルへ入ると凄い飾り物?のお出迎えです。


凄く疲れてたけど夕食はホテルを出て
近くのレストランへ歩いて行きます。
日本でいう居酒屋みたいな感じで。…賑やかに皆さんお酒飲んでますよ。
テーブルが小さいので食事大丈夫かな?って感じ。

それぞれお好きなテーブルについて食事がスタート。
私のお隣さんは新婚さんでした。
あまり話しかけても悪いし・・・・ね。

前菜がきました。ペロリです。


ムール貝が鍋ごときました。
いつか食べたのと違う。
半分やっと食べて・・・。


デザートです。
これは大好き。
段々余裕でてきて・・・お隣さんの若奥様とちょっとお話できましたよ。
若旦那は結構喋ってくれるので助かりました。


又歩いてホテルへ。




水回りなど確認して。またドライヤーを確認して・・
宿が変わるたびに確認作業します。
温水と冷水の出方が違うので面倒なんです。
慣れたバスシステムだと良いんですけどね。


ホテルのお部屋の窓から外を見ると
こんな感じでした。



明日はブルージュ市内観光から始まります。
そして・・
また運河めぐりも・・ですよ。




オランダの政治の中心地・ハーグへ。キンデルダイクの風車見学

2019-09-03 10:50:08 | 旅行
8月4日
旅行も中盤に入り段々慣れてきました。
お仲間の方達とも親しくなりリラックスしてきました。
ホテルを9時に出発、政治の中心地ハーグまでバスで1時間、60kです。

ハーグ市内観光
平和宮です。
第1回国際平和会議が開かれ国際連盟が設立した地。今は国際司法裁判所となっているそうです。



近くに世界の石を飾った面白いモニュメント?見つけた。


騎士の館・・国会議事堂としてオランダの政治の中心として機能している。
13世紀にホランド伯の居城として建てられたもの。



ハーグ市内にお花咲き誇っていました。


ランチはヒュッツポット(野菜入りマッシュポテト)




午後はキンデルダイクの風車見学
歩く歩く・・・快晴なので余計疲れる。
疲れた~。



疲れるけど・・自然の中を自由に自分の速度で美味しい空気をお腹いっぱい吸い込んで
歩くって最高でした。
オランダに来たんだ~~って。






ここキンデルダイクには19基の風車があるって。
1740年ごろ作られた風車,19基は1950年ごろまで稼働してた。
現在でも7.8月の週末に回る様子が見れるそうです。

風車の1階のなかの様子
現在は展示だけで生活してないんです。
2回も同じような住居です。


周囲は自然と風車の景色です。のどか。のどか~~。

オランダの町造りってのを現地ガイドさんが熱く語ってくれたのを思い出しました。
土地のない所なので運河を作って土を積み上げ自らの力で国を作ったって。













夕食はブルージュでムール貝を頂きました。






アムステルダムの2日めの夕食はポストホールンで。

2019-09-02 16:41:09 | 旅行
8月3日
雨・・・国立美術館は広いんです。建物内部には作品もありますが
お庭にも彫刻など作品多数。
疲れて外には出ず室内で作品の絵などを観てました。
ゴッホの絵画をみて運河めぐりも楽しんで
ランチは青豆スープなど。。。

主菜


デザート


午後はゴッホ美術館に入り又ゴッホの絵をみて、
ゴッホはあちこちの美術館にあるんですよ。

夕食まで自由行動です。
夕食はポストホールンというレストランです。ドレスコードだったけど
おかまいなしです。
ホテルに戻って着替えする気にもなれずですよ。



レストランです。


お食事です。






デザートです。


デザートはよく、覚えてるが・・・肝心の主菜などの記憶なし。
最近よく忘れる。困ってます。

ホテルに帰ってきました。2泊目です。
ラデソンブルーホテル アムステルダム エアポートです。




明日8月4日はホテル9時発なので気持ちが楽です。でも、荷物を整理して
8時にはドアの外に出しておかないといけないんです。

旅行はこういう作業に気を使うので疲れますね。