gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2014.11.4~11.10のハワイ島の思い出の写真(追加)がでてきた。

2019-03-16 14:49:25 | 旅行
ツアーで出かけた写真がなぜか今頃でてきた。
確か以前UPしてると思うけど
思い出に残したいので。

コーヒー農園



これもコーヒー農園です。
園の中はきれいに清掃されていたよ。




農園のお休みどころで海を見ながら
コーヒーで一休み。
よく覚えてるよ。
ツアーのお仲間のおじさん、面白いひとだった。



すぐそばに焙煎小屋とお土産店があって
結構高いコーヒー豆を買ったよ。



ハワイ島のお泊りは大きなホテルだった。
夜はハワイ踊りをみながら別のツアーの方達とお食事。

大分前の事だけど覚えてる。

台湾のお土産

2018-12-14 17:16:04 | 旅行
12月の初めに
主人はお友達と台湾に旅行に行ってきたんです。

私は一昨年くらいに行ったので
行く気になれずお留守番。

九份とか
日月潭とか台北市内とか
行った先はお馴染みのところのようでした。

旅行会社が以前行った時と違ってたので
又、別の視点で観光地を新鮮な気持ちで見学できたようです。

費用がお安いと見学地も少ないしお食事も違うしホテルも違うし
良い経験になったようです。


お土産なんですが
こんなもの買ってきましたよ。

パイナップルケーキ
結構素朴で美味しかった。



米菓で餡子が入った餅ですね。
日本の大福みたいなのです。


包装紙の絵柄が可愛いね。

台湾は時差も-1時間くらいだし飛行時間も4時間くらいで近いので
人気のようですね。
ただ雨が多いですね。

夏の旅は暑かった~~有田焼店舗見学

2018-11-06 11:25:00 | 旅行
30.8.29(水)快晴
32度位あったよ。

世界遺産になった長崎教会群などをめぐる3日間の旅に行ってきました。
今頃UPしてます。
最近旅行から帰ってすぐUPするはずだったんですけど
年々気力がね。・・・イカンイカンですよね。
がんばれ!!
ということで・・・

実は先日タモリさんでてる
NHKの番組で
有田焼の陶石が放映されてましたがここも見てきました。

まず有田焼が陳列されてる
お店に入りましたよ。




有田焼五膳です。
地場産の鶏肉や野菜が入った有田焼の器に盛りつけられて豪華です。



ゆっくりとした時間を過ごしましたよ。
ここを出発。2組の我々と添乗員さんでバスに乗り込み車で10分



到着しました
石切り場だったところです。
ここら一帯は火山地域で石が柔らかいので陶器に向いてたそうです。

今は使われてないって言ってたよ。
石に赤が出てきてしまったのがダメのようです。


あと宮内庁御用達のお店で
箸置きをお土産に買いました。
まだ開封してないのでUPできない。そのうちにね。

長崎の出津(しつ)教会堂・・・潜伏キリシタン

2018-09-29 15:00:43 | 旅行
30・8・29
JTBの世界遺産登録地を巡る旅に行ってきました。
旅の3日目です。
長崎の宿・・ザ・ホテル長崎BWプレミアコレクションを8時出発して
大浦天主堂、隣接するグラバー園を見学し2018年に世界文化遺産に決まった
出津(しつ)教会堂にやってきました。

島原天草の乱で
幕府は取締りを強化。
キリスト像の絵踏みや寺の檀家になることを義務ずける寺請制度を徹底し、
長崎の中心部からは
キリシタンは姿を消した。


中心部以外では
神父不在でも信仰を続ける
潜伏キリシタンもいた。




急な斜面の多い山奥でキリシタンたちはパンを焼いたりして
生活の足しにし信仰を続けたそうです。
ここのお家がパンなどを売ってたお家だそうです。


ここまで小型の車で入ってきましたが
道幅は狭くおまけに急な斜面でドキドキでした。



私財を投じて
出津(しつ)教会を建てたド・ロ神父の像がありました。
ド・ロ神父は39歳で着任してから35年間一度もフランスに帰らず
外海のために尽くしたそうです。




有田に向かいます。
楽しみなランチです。
車で90分走ります。







有田焼御膳です。





有田焼店舗見学へ。車で10分です。
















長崎の大浦天主堂、グラバー園とハートの石。

2018-09-23 15:20:19 | 旅行
30.8.29快晴
暑さ最高です。37度位
長崎の大浦天主堂にやってきました。
ここは信徒発見の場となったそうで、聖堂内にはステンドグラスが輝いており
100年前のものもあるそうですが
撮影はNG.残念。

聖堂内は暑くって扇風機の風で汗を流しながら説明を聞きました。

創建150年を超えた建物は長崎のシンボルとなっており
現存する最古の教会として
国宝に指定されてます。
この度世界文化遺産として登録。


階段を登っていくと
マリア様が身近に観られます。
小高い山のうえにあるんです。







その横をエスカレーターで登ったり下ったりすると
グラバー園があります。


グラバー園のお庭には
お花が沢山咲いて手入れの方達が暑い中頑張ってましたよ。
10年位前に来た時はお花は無かった。
小高い丘のうえなので
長崎港を見下しながら






グラバー邸の中








グラバー邸は
スコットランド出身のトーマス、ブレーク、グラバーの旧宅です。
安政の開港と同時に来日しグラバー商会を設立して
日本にさまざまな面で尽力した人。


奥様の大浦慶さん


グラバー園を見学して
大浦天主堂にもどってきました。
ここでツアーの人たちと一緒になり
次の見学地に向かいます。








なぜか気になるハートもここが最後みたい。5つあった。
めがね橋から始まったハートの石だよ。