も~
感激です。
セロジネが咲いたんです。
稲毛のおばちゃん宅のセロジネも咲かないんですよ。
どうも難しいようです。
どうしたら咲くのか、デパートで花展やってた時
園芸店の人にきいたんです。
どうも
肥料が決め手のようです。
ガビオタ…っていう水に溶かして使う液体肥料なんです。
洋ラン類に良く効く実績があり洋らん展で最高賞を受賞。
これだと絶対咲くからね。って言われて
高いけど
買ったんです。
やっぱり、
専門家のいう事に間違いなかったですね。


5つも蕾をつけて
1つ咲き始めました。
これから、どんどん咲いてくるのが
楽しみです。
感激です。
セロジネが咲いたんです。
稲毛のおばちゃん宅のセロジネも咲かないんですよ。
どうも難しいようです。
どうしたら咲くのか、デパートで花展やってた時
園芸店の人にきいたんです。
どうも
肥料が決め手のようです。
ガビオタ…っていう水に溶かして使う液体肥料なんです。
洋ラン類に良く効く実績があり洋らん展で最高賞を受賞。
これだと絶対咲くからね。って言われて
高いけど
買ったんです。
やっぱり、
専門家のいう事に間違いなかったですね。


5つも蕾をつけて
1つ咲き始めました。
これから、どんどん咲いてくるのが
楽しみです。
いろいろありましたね~☆
セロネジ?
はじめて聞きました。
白い花なんですね。 咲いてくれて良かったですね!
そうか~、やっぱり肥料は大事なんですねぇ。
バラはあんまり特効薬みたいな肥料はダメなんですよ~。
木の寿命が短くなるとか。
花も難しいですね~。
こんにちは。
遠いところ有難うございます。
忙しかったですね。
少しは落ち着きましたでしょうか!!
セロジネってなかなか咲かない
頑固な洋ランなんですって。
それが咲いたので
嬉しくなって舞い上がってます。
バラってそう言えば
あまり肥料やらないですよね。
お花も奥が深いですね!