妄想族戦闘記

乳癌になっちまったよ。
この世の平和のためにキャンサーバスターとして立ち上がったおばさんの冒険記??

ランチは すいとんでした。

2013年08月15日 | 仕事

終戦記念日の今日は給食関係は すいとんって献立が多いと思います。

 

絶対起してはいけない戦争って 怪物を再度認識するためでしょうか…

当時はこんな贅沢な具材ではなかったと よく聞きますが

当時の料理出したら みんなクレームだらけでしょうね

 

今日のランチ 

ここで気づいてもらいたい!! このすいとんのでかさ…沢山あるからって大きく作って出したと

二つ入っていて まるででかいハンバーグ!!横着?って思えちゃったけど

サービス精神で作ったそうですがっ…お年よりには食べづらいよね。

 

栄養士の仕事で現場で作った 料理を出す30分前ほどに

安全か 味はどうかなどチェックして OKなら 出してもいいとGOサイン出すのですが

こん回は作り直しを指示させてもらいました。

 

しっかり作り直してもらいました…まったく!自分で食べたら こんなの嫌って思わないのかい?

 

すいとんは 白玉粉が入りもっちりして 汁も出汁がきいててお味は美味しかったですよ。

 

でっ!2時過ぎには 脱水と熱中症予防って たてまえで

カキ氷作って皆さんに提供!!

好きなもの好きなだけかけてもらい 堪能してもらいましたよ。

そう、毎度の事で私もね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の仕事

2013年07月11日 | 仕事

シャッシャッシャッと…2時過ぎに あまりの酷暑に悲鳴が上がり

ついつい 今年初めてのカキ氷はじめちゃいました。

 

丁度入居者の脱水や熱中症予防って事で…りっぱなお仕事しちゃいました。

 

このカキ氷は 私が作って喰った 三色氷

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぢぃ~って言葉しか 出てきませんが

2013年07月10日 | 仕事

職場の庭にこんなものが…さぁ~何に使用するでしょうか

長いキセル?なんてね…

管理人さんと相談員がクソ暑い中 ナタで二つに切ってました。

グラインダーで節を削り…

 

さぁ~何時はじめようかね!

 

流しはソーメン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そのまま埋もれるのが勿体なくって アップしちゃいました。

2013年05月19日 | 仕事

89歳のデイ利用者さんの絵です。

デイ利用されてから 徐々に落ち着いてこられ 自宅でチラシの裏に絵を描いてきてくれるので

色鉛筆をお貸しして 色を塗ってくるように頼んだら素敵な絵を沢山描いてきてくれました。

 

ご本人の許可を得て ブログにあるだけの絵をアップしますので楽しんでください。

一番初めの絵でチラシの裏に鉛筆で書いて持って来られました。

 

魚屋さんがイワシーと言って売り歩いている 後ろでフルイ屋さんが 

フルイーって言って付いて歩いているって んっ?って思えて笑える絵でしょ

彼は頭で思って書いているって言ってました。

だから全て見て書いたのではなく 彼の思い出の中の風景などです。

色鉛筆を貸した次のデイ利用から 堰を切ったように華やかな色使いの絵を見せてくれたので

感動しちゃいました。

そのまま棄てるのは勿体ないし 何か残せたらなと思い写真に撮らせてもらいました。

 

彼は 破ってくれていいって言ってますが 勿体ないですよね。

明日に続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとなく疲れが出てます。

2013年04月20日 | 仕事

いろいろあった 本当にいろいろあった…その話は又後で…

 

一ヶ月に一度の山間地の会議 山々は紫の花で彩られていましたよ。

日本の原種らしいです。

野生の山の藤の花

 

そして 寒い今日ですが 植物は初夏です。

何の花か分かるかな?

うのはなの、匂う垣根にホトトギス 早も来鳴きて しのびねもらす、夏は来ぬ。って歌知ってる?

そのうのはなが咲いていました。

しかも目を横にずらすと 木苺が…季節は何時もより早足ですよ。

…今日からひとりと猫達との暮らしになると思います…何故か今までの介護?

いや…精神的な疲れがドット出はじめていますが まだ少しのんびりするのは早すぎるかな

 

ほぼ母の入居が決まった特別養護老人ホームに明日 弟連れて見学説明してきます。

…今は ひとりでよく頑張ったと自分を褒めてやりたい気分です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだか分かる?

2013年04月10日 | 仕事

昨日見学のした施設の外にあったんだよ。

わたしゃ~?????だったんだけど 分かる?

 

 

 

なんと!!!手押しの井戸だよ~非常時電気がなくても 大昔のように

手で押すと水が出てくる奴 なんだかおしゃれになっちゃって ビックリだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度です。

2013年04月01日 | 仕事

今朝からワヤワヤ新卒者のうぶな顔や 少しトウの立った新入職員の研修が始まっています。

福祉の分野は 根気強くなければなかなか続きませんが頑張ってもらいたいです。

でっ…木曜日についで金曜日も食事会だったので 写真報告

サザエとつぼ貝 刺身文句無く美味く、空豆やわさびの茎の酢の物もなかなか

蛍烏賊の酢味噌 最高

カサゴのから揚げのあんかけ…全部食べられて美味しいんだけど

口の中が結構大変だったが、骨が刺さるって事も無かったけどね…

あんはいらなかったな、結構しょっぱい。

タラの芽や魚の天ぷら

桜海老の釜飯…デザート撮るの忘れたぁ~

お腹一杯なんてものではございません…前日ひとり1万↑の食事でしたが

この日はビール2本飲んで 4500円也

 

ん~私はこの店のほうが気が楽だったかな

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜の食事

2013年03月29日 | 仕事

この年度末 人事異動が多々ありまして その歓送迎会をこじんまりと

数人で何時ものお店でやりました。

生ビールですがアルコール飲むと食事が入らないことを最近気がつきまして←馬鹿

春を沢山食べたいので今回は控えました。

お刺身盛り合わせ

毛蟹

金目鯛の煮付け

牛ステーキ

 

この間に貝柱と空豆のかき揚げがあったんだけど 写真撮るの忘れた。

 

フランスパンとつぶ貝のガーリックいため

たこ

たけのこと蕨の煮物

〆のご飯が 筍ご飯と大きなハマグリのお吸い物

 

はい、みんな満遍なく頂きましたと 言いたいのですが イガイ!意外!

予想外!!!!!!

私は牛ステーキのミディアムは苦手なので 少ししか喰えず…シクシク

しかも つぶ貝のガーリックソテーも…その突合せのラスクに塗られたマーガリンは

めちゃくちや苦手…シクシク…白飯に刺身なら大ご馳走の貧乏家庭に育ったばっかりに

お洒落な食事は食べつけないの…それでも金目鯛は骨しゃぶり目玉も頂きましたから…

 

久しぶりに来たお店でしたが 何となく…味が変わったって事でもないのだけど

忙しくって接客が大変だったのかな?ん~昔のワクワク感が薄れたのか 

なんとなく又来たいなって気持ちが遠のいているわ…何故なんだろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、私の周りで話題になっている記事は…

2013年03月27日 | 仕事

生活保護に関してなんだけど 皆さんもう知っているよね。

 

福祉法人に勤務していて 思うのだけど福祉系の給料の安さは並じゃない

介護職員なんて 夜勤などの変則勤務でメチャクチャ安い…もう20年近く勤務していて

介護福祉士持って居ないので 夜勤やっても手取り20万そこそこの介護職員も居る位だ。

 

若い子がお年寄りのためにと専門学校や大学に行ってボランティア精神で夢を持って

卒業してくるが 夢と現実の差があまりにも大きく挫折していくのが現状だ。

 

お年寄りに優しく 家庭の延長のように…オムツ替えたり排泄の手伝いし入浴介助に

食事介助 認知症ならまだ踏ん切りも付くが クリアな人たちの私が私だけってわがままに

振り回され セクハラや罵声 暴力振るわれてもそりゃ~高収入ならお金で割り切れるけど

低賃金でほとんど従業員のボランティア精神 ニコニコなんてやっちゃ~居られないよ。

 

職員がいつかない施設も結構アリ そんな回転の速い施設はいつも人手不足

入居者の介護にも当然影響している。

 

でっ…こんな記事見せられたら やってられねぇ~よなぁ~ってなるさ。

生活保護受けているかたがたの本の一握りだと思います。

 

他の方々で 食うにも大変と一杯一杯で子ども育てているお母さん知ってます…

こんな記事でちゃうと誤解されるよね、なんだか悔しい。

朝日新聞 2013年3月6日付朝刊の生活面に大きく掲載された。

↑クリックするとでかくなるので 読んで見て 腹が立つから

  それによると、母親は2012年7月に夫と離婚し、中2の長女(14)、小5の長男(11)と3人で借家に暮らしている。しかし、養育費はもらっておらず、長女が不登校ぎみで、なかなか働きに出られないという。

 生活保護は、司法書士の勧めで月に29万円ほどを受給するようになったこのうち、家賃5万4000円を除いた額で毎月やりくりをしている。

 12年12月の家計簿を見ると習い事などの娯楽費に4万円を使っているのが目立つ。長女は体操、長男は野球を習っており、月謝や道具、ユニホーム代、遠征交通費などに消えているそうだ。被服費が2万円交際費が1万1000円の出費がある。

携帯電話代は2万6000円とかさんだが、これは子どもの携帯解約による違約金や自分の働き先探しにかかったと説明した。

ただ、別に固定電話代2000円も支払っている。

   習い事をさせるため食費は1日1500円以下に切り詰め、月に4万3000円に留めている。ただ、おやつ代7000円は別にねん出した。

   1万5380円が手元に残った。これは、毎月1~3万円を長女の高校進学に備えて貯めているためだそうだ。

   母親は、外食を止め、冷暖房は3人で一部屋を使うなど節約していると説明する。ただ、2人の子どもを塾に通わせられず、参考書もたまに買ってあげられる程度で、このまま保護基準が引き下げられたら、自分の食費を減らすしかないと訴えている。

 

ネットで この記者が本当にこの家庭が貧困と思っているのかって事が話題になっていて本気で思っているのなら朝日新聞社の給料は高額で一般の国民の事を理解できないのではって話題になっていたよ。

 

何となく 自分の生活が極貧だと実感している最近の話題でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外での作業…やられました(>_<)

2013年03月22日 | 仕事

今日はイベント ランチでから揚げ食べ放題

職員が庭に出て 晴天の下で から揚げ900個揚げました。

 

ただ揚げるだけではなくって 当然粉入れて ベタベタした調味料と粉が混ざった鶏肉を

一つずつ ビニール袋の手袋して揚げ油に入れたのですが 超面倒

 

手袋が手にフィットしていれば 入れやすいのですが大きめでスカスカ

手袋にベタベタの衣が付いて なかなか油に入ってくれない

しかも 油ってのは酔うのよぉ~酒に酔って転倒するのも嫌だけと

油の酔いも食べもしないのにお腹一杯胸いっぱいになっちゃうんだよ。

 

終わると自分で揚げた鶏肉食いたくなくなって 漬け物ご飯って時もあるが…

今回は食べたよぉぉ~塩麹を隠し味にしてあって 柔らかウマウマ

お年よりもそんなに食べれるの?って思うほど満足したみたいですが…

屋外での作業 このヒノキの花粉の時期に何てことしちゃったんでしょう…

我が職場は山間地…くしゃみ 鼻水 鼻づまり 目がかゆいんだよぉぉぉ~

目玉取り出し たわしでこすって洗いたい位

しかも 喉の置くまでかゆくて咳まで出ちゃう…うぅ~うぅ~春は外での行事止めるかな

 

あぁ~耳の中まで痒いよぉぉぉぉ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする