新・鼻黒日記

愛犬・幸多の徒然日記

9月29日(日) 旅行②

2024年09月29日 07時30分39秒 | 旅行
浅間牧場散歩の後、チェックインまで少し時間があったので
今まで行ったことがなかった八ッ場方面へ行ってみました。
”湖の駅丸岩”に車を止めて周囲を見ると”丸岩”が見えました。

「かなり不思議な形だぜ・・・」

どうやってあんな形になったのか??謎です。
丸岩の反対側には吾妻川が綺麗に見えました。


湖の駅からは水陸両用のバスも出ているようです。

お約束の一枚

ほど良い時間になったのでお宿へ向かいます。
ここまで一睡もしていない幸多、車に乗った途端にバッタリと電池切れになりました。

でも3分くらいで起きてきた…

お宿は当然”南季の灯”さん。
我が家ともう1組しかいなかったこともあり、とてもノンビリ出来ました。


お楽しみの晩飯は、今回も絶品でした!


特にトマトのグラタン風(?)が最高でした。


メインのお肉。
火の通し方が絶妙です。


翌朝の気温は多分10℃ちょいだと思います。
毛が減ってきた幸多には寒いかと思いましたが、まあまあの感じでした。


光るオモチャに興味津々の幸多。
投げてみましたが、当然走りませんでした。


今回も大満足でお宿を後にして、直売所で野菜を山ほど買って、
浅間牧場を軽く散歩して、ツルヤで買い物して帰路につきました。


今回は、幸多の体調をギリギリまで見て、出発の4日前くらいに宿の予約をしました。
体力もだいぶ落ちた幸多ですが、喜んでくれたようで良かったです。

「旅行は楽しいね♪」

シメは定点撮影場所での幸多。

「また来るぜ!」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月28日(土) 旅行①

2024年09月28日 07時55分52秒 | 旅行
9/24年休が取れたので、思い切って23-24で旅行に行ってきました!
例によって4時起き⇒カロリーエース×2、棒灸、目薬をやって6時前に出発。

コンビニパンのおこぼれで朝食

目的地は当然の北軽井沢、今回は上田方面から攻めることにしました。
まずは真田の御屋敷公園でウォームアップです。

「真田と言えば六文銭だぜ!」

陽射しは強いものの湿度が低くて秋の空気でした。
思わず深呼吸してしまいました。


地酒宮島で仕入れをして、嬬恋のキャベツ畑をドライブして北軽井沢方面へ。
今回のメイン散歩地は浅間牧場です。

幸多と山野草

この夏は暑さのせいもあってめっきり散歩距離が減った幸多。
牧場コースを完歩出来るか心配でしたが、意外と良いペースで歩けました。

無事に折り返し地点に到着


浅間山と幸多

お出かけ好きな幸多は車中で一睡もせず、、、
折り返し地点で一休みしていると睡魔が襲ってきたようでした。

「ペース配分を誤ったぜ…」

では備忘録的に最近の幸多の体調について。
腹が緩くなることが何回かあり、乳酸菌過多か消化不良か?と悩んでおりまいた。
色々試した結果、どうもカリカリ(ドライフード)や鶏肉ジャーキー系を食べるとゆるくなるようでした。
老化に伴って消化能力が落ちて来たように思います。

ススキと幸多

そんなワケでしばらくカリカリを休んでいたら炭水化物不足のせいか、
体重が14.7kgまで落ちてしまいました。。。
カリカリを粉にしたら大丈夫だったので、これからは”粉飯”で体重アップを図りたいです。
ちなみに夕飯の焼き鯖又は鶏ハムは良く食べます。


散歩は涼しくなってきてから足取りが若干良くなってきました。
これから距離を伸ばして筋力低下を抑えたいところ。
角膜潰瘍の左目は痛み等は無さそうですが見えてない様子、右目もだいぶ衰えてきました。


この木曜くらいから、3~4時間おきに尿意を催すようでシッコ散歩に行かされます(もちろん夜中も)。
少し血尿もあったので膀胱炎かもしれません。
今日は鍼の日なので相談してこようと思います。


毛並みも衰えてきたし、すれ違う方に”頑張って~”と言われることが増えました。
そんな幸多ですが浅間牧場は1周完歩!
十数年撮影している場所でも、無事に撮影が出来ました!


スタート地点に戻ったら当然ソフトクリームです。
幸多はコーンでカロリー補給です。

「オレはやったぜ!」

次回に続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月1日(日) 大雨

2024年09月01日 07時57分10秒 | お出かけ
8月末に休暇が取れたので、恒例の日帰り山ツアーに行ってきました!
いつも通りの行動パターンで、
4時起き⇒カロリーエース×2、棒灸、散歩をこなして5:45頃出発。

「オレはやるぜ!」

朝飯はコンビニで調達。
幸多はコロッケパン(のパン)が好きなようなので、毎回購入しています。

「頂くぜ!」

飼い主は少々飽き気味ではあるが、幸多坊ちゃんのためには仕方なし。。。
しかし、今回はコロッケパンよりもホットドッグ(のパン)の方が食いが良かったです。

「ちょびっとゲットしたぜ!」

台風10号が接近していたので、雨の降る前にお散歩勝負です。
まずは獅子岩へ、八ヶ岳は全く見えず。


行動パターンはいつも通りなので、以下幸多の近況です。
前回の記事からは特に大きな変化はありません(下痢は治った)。

幸多母の”山野草と幸多”シリーズその①

左目の角膜潰瘍の具合は、だいぶ目が開くようにはなってきたものの
”機能的には回復しないだろう”とのお見立てです。
目薬は継続中です。

「獅子岩かな??」

下痢が治ったあたりから、便が固い時に血が混ざるようなことがあり、
獣医さんに相談の結果サプリ(ビオフェルミンか?)をあげることになりました。
腸活系はやりすぎるとゲーリーになったことがあるので、少しずつあげてみます。

電波望遠鏡は今回も真上向き

あと、カロリーエースに混ぜてシリンジでやれば漢方もオッケーと言うのが分かったので、
六味丸をやり始めています。
それ以降、何となく食欲とかヤル気がアップしているように見えます。


日常生活でいうと、散歩の距離がだいぶ減りました。
暑さのせいもありそうですが、”ちょっと歩いては止まる”を繰り返しています。

宇宙電波観測所前の公園を散歩

ヤル気が無い時(雨とか夜)は更に遅くなるので、場合によっては一部ダッコで対応しています。
ただ散歩好きは相変わらずで、車で公園に行くと道中大興奮です。
その流れでスコスコ歩くかと思うと、出すもの出したらGO&STOPの繰り返しです。

”山野草と幸多②”

そんな感じなので山トレにも行けず、散歩距離も短くなったので
飼い主は太ったような気がします。

一瞬見えた八ヶ岳の頂上

さて、ツアー日記に戻ると、午前中は雨に降られず散歩が出来ました!

小型電波望遠鏡と記念撮影

気温は10℃後半~20℃前半で、涼しいを越えて少し寒いくらいでした。
長袖を持って行って正解でした。

清里へ移動

このツアーの目的は、幸多散歩&買い出し。
今回も、ヤツレンで野菜⇒中村農場で鶏肉⇒久保酒店で酒⇒道の駅でパン&ジャムを購入。
お気に入りのチェチェメニさんは残念ながら定休日でした。


どれも美味しいが、今回のNo.1はトウモロコシ”恵味”!
7月よりも実が大きくなって、味も濃くなってサイコーでした。
高原野菜の優しいお味には、毎回感動します。

「オレは魚系オヤツが好きだぜ」

13:30くらいには帰路につきました。
天気が悪かったせいか車も少なく、韮崎ー須玉の対面通行での渋滞も無し。
甲府盆地に入ったあたりから大雨でしたが、無事に帰宅しました。

「オレはまた来るぜ!」


「まずは充電zzz」

その大雨ですが、ツアー翌日はすごかった。。。
バスで出勤途中、我が家から1kmくらい行った辺りが冠水していました。
”運行管理課の指示で”と言うことで突入すると、バスに水が入ってきたりで怖かったです。
無事に池をクリアし出社、我が家も幸いにも被害なしです。
今後も、こんなことが増えるのだろうか??

↑バス車内から撮影

そんな感じで、気づけば早くも9月の名言はこちら!


次回ツアーを目標に頑張ろう!!

「がってん承知!」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする