平成26年4月2日(水)
愛知環状鉄道主催 愛環沿線ウォーキング 2015年3月31日までの分
「家康公誕生の地散策」コースを歩きました。
距離:7.1キロ 天気:晴れ
コースは、
中岡崎駅→新田白山神社→大林寺→Libra→二七市通り(八幡通り)→岡崎信用金庫資料館→
→髄念寺→満性寺→六所神社→岡崎公園→八丁味噌蔵(八丁蔵通り)→中岡崎駅
愛知環状鉄道とは、愛知県を縦に走るローカル線?で、高蔵寺から岡崎までです。
2週目の愛環沿線ウォーキングです。
7コースある内、今回は岡崎コース①を歩きます。
この時期、桜が満開でウォーキングにはとても良いです。
昨年もこの時期に歩きました。
昨年の頃を思い出しながら歩いてみたいと思います。
スタートの愛環 「中岡崎駅」です。
駅前の通りに並ぶ桜は満開でした。
「喫茶&軽食 双龍亭」
先ほどの喫茶店の通りを真っ直ぐ歩いて行くと、岡崎城入り口の竹千代橋に。
竹千代橋まで来ました。
竹千代橋から「岡崎城と桜」
竹千代橋から南方向
これは間違いなく満開を迎えた桜の花ですねー
反対側
今回のコースでは、こちらの方へ歩いて行きます。
こちらの桜も満開、爆咲きでした。
「家康公の生誕地 岡崎」
夜桜?
ライトアップもされているみたいですねー
上のアスファルトの道を歩くのはつまらないので、下の川沿いの緑豊な道を歩いて行きます。
土手にピンクと白の混ざった可愛い桜の花が咲いていました。
桜の花の屋根
この下でお花見すると最高でしょうねぇー。
まさに満開真っ盛りですー。
小川では、鴨が桜の花弁を啄ばみながら、優雅に泳いでいました。
この道を歩くだけで、何かココロが洗われる様な気分になりますねー
樹と樹の間はほとんど隙間が無いほどの満開っプリでした。
このココロの洗われ方は、禊ぎに近いものがありますね。
並んで泳ぐ鴨たち。
可愛らしい^-^
道路を挟んで反対側の住宅街へ来ました。
ちょうど鳥居が見えたので行ってみます。
最初の目的地、「新田白山神社」です。
拝殿
お隣に立派なクスノキと自然石の鳥居がありました。
変わった鳥居ですねー
しかも小さい。
6月の夏越の神事で、この小さな鳥居で茅の輪くぐり神事が行われるそうです。
これは相当身体の細い人か、ちびっ子しか無理だと思う。
橋の袂のお地蔵様。
お地蔵様の後の橋を渡っていきます。
コースはまだまだ続きますが、続きは次回です。