平成26年4月13日(日)
名鉄主催 2014年春 東海の自然歩け歩け大会
「デンパーク・フラワーフェスティバルへ誘うフラワーロード」コースに参加しました。
距離:9.5キロ 所要時間:2時間20分 難易度★ 天気:曇り
コースは、
南安城駅(スタート)→秋葉公園→フラワーロード→デンパーク(正門)→明治用水緑道→アピタ安城南店(ゴール)→桜井駅
今回のコースは、デンパークへ春の花を見に行くコースになります。
花の写真が沢山撮れましたよー^-^
デンパークとは、安城市がかつて全国の農業経営のモデルとなり、「日本デンマーク」と呼ばれました。
稲作、畑作、果樹、畜産などの「多角方農業」を進めた安城市は、世界の農業先進国・デンマークに例えられました。
名前の由来は、デンマークのデン、田園のデン、伝統のデンと公園のパークから来ています。
天気があまり良くありませんが、張り切って行ってみよ~。
スタートの南安城駅です。
後から沢山のウォーキング参加者がやってきます。
赤ずきん、早速スタートします。
しばらく街中を歩いて行きます。
横断歩道を渡らない赤ずきんw
いけませんねぇ><
最初の目的地、「秋葉公園」に入りました。
お昼頃に歩かれる方々にとっては、昼食をとるのに適した場所になります。
秋葉公園を抜けて、またしばらく街中を歩いて行きます。
この辺りから道路沿いの花壇に花がチラホラ見えるようになってきます。
ガーベラかな?
濃淡のある花弁が油絵のようになっていました。
これはなんだろう?
「5つぶのえんどうまめ」?
童話だったよね?
JR東海道線の高架下を抜けて行きます。
もう、この辺りから道路沿いの花壇は、とっても賑やかになってきます。
屋根の上から鳩さんが見ているよ。
普段これほどの歩行者はないであろう光景を、驚きの眼差しで見ているようですね。
気付いてるよー、鳩さん^-^
コースは真っ直ぐな道を歩いて行きます。
この道は次の目的地、「デンパーク」へ続く道、「フラワーロード」と呼ばれています。
パンジーいっぱい咲いていますねー
ラッキーカードの配布場所まできました。
今回は、812番でした。
思っていたより遅かったw
まだまだ真っ直ぐ歩いています。
後7キロw
さらに道路の花壇は、お花が沢山になってきました。
デンパークへ近づくにつれて、増えていくお花さんたち。
段々気分が盛り上がってきます。
パンジーっていろいろな色の組み合わせがあって不思議ですね。
コースは、まだまだ真っ直ぐな道を歩いて行きます。
ちびっ子たちも頑張って歩いてますね。
(-ω-;)ウーン
デンパークまで後1.5キロかぁ~
もう少しだ。
今まで真っ直ぐな道を歩いてきたのですが、ここで右に曲がっていきますw
後1.5キロではなさそうですねw
やはりウォーキング大会だけのことはありますね。
どうやら、デンパークの広い敷地の外周をぐるっと回り込む様に歩いていくようです。
ここはちょうどデンパークの裏側あたりになります。
小川沿いの菜の花の黄色が綺麗ですね。
あ!
デンパーク内の建物が見えてきました。
あの赤い橋辺りがデンパークの裏側になるのかな?
デンパークの敷地はとても広いので、外周を歩く道はとても大変ですが、
長閑な感じで良いところなので、歩いていて気持ちの良いところですよ^-^
デンパークの正面入り口の通りまできました。
この景色を見て気が付いたw
確か昨年もこの道を歩きましたね~
似たコースを歩いていましたw
なんだか雰囲気が賑やかになってきました。
アコーディオンのメロディーがずっと聞こえています。
もうすぐです。
やっと着きました、「デンパーク」
前回は入園せずに通過してしまったので、今回はじっくり園内を見てまわりたいと思います。
デンパークでは今、春のデンパークフラワーフェスティバルが開催されています。
春のお花が沢山見れそうです、とっても楽しみ^-^
あ!
長くなってしまったので、今回はこの辺りで。