平成26年4月7日(月)
愛環主催 2015年3月31日まで 愛環沿線ウォーキング
「家康公ゆかりの場所を訪ねて」コースを歩きました。
距離:4.0キロ 天気:晴れ
コースは、
大門駅(スタート)→大樹寺→西光寺→伊賀八幡宮→北岡崎駅(ゴール)
以前時間があって愛環沿線ウォーキングの2番コースを歩いたので、
その時の分をブログにしたいと思います。
ちょうど桜が満開の時期だったので、気持ちよく歩くことが出来ました。
スタートの駅、「大門駅」です。
この地名が付いているということは、昔はこの辺りに大門があったのかな?
少なくとも、大樹寺の敷地だったのかもしれませんね。
大門駅から斜めに延びる道を歩いて行きます。
「大門小学校南」の交差点を右に曲がります。
道沿いのビニールハウスの横に裂いていたお花さん。
名前わからずw
用水路沿いに桜並木がありました。
この日は4月7日、桜はまだまだ咲いてくれていました。
コースマップに載っている、「コーヒーショップ チューリップ」
国道248号線を渡って少し歩くと、柿田川に架かる門前橋前で、多塔が見えました。
あそこが最初の目的地、「大樹寺」です。
立派な多宝塔です。
凄い造りですね。
左が大樹寺、右が大樹寺小学校になります。
この通りだけ、道路に装飾的なブロックが敷き詰められています。
大樹寺の山門前です。
向かいの大樹寺小学校では、入学式が行われていました。
山門を潜って、大樹寺の参道と正面に本堂が見えてきます。
八重紅しだれ桜
本堂へ行く前に、先ほど道路から見えていた多宝塔のほうへ行って見ます。
大樹寺多宝塔
あのテラスのようになったところに登ってみたい。
けど立ち入りできなかったw
見覚えのある家紋
お隣は墓地になります。
そして正面に徳川家康と家康出身の家系、松平家のお墓があります。
行ってみます。
松平一族のお墓と一番手前に家康のお墓が並びます。
見た感じ、昔風の積み上げるタイプのお墓ですね。
徳川家康のお墓。
昭和48年に家康の出身地である、この場所にもお墓を、と地域の方々によって建てられたそうです。
郷土の偉人ですものねぇ、徳川家康って。
仏式のお寺では唯一の家康のお墓になるそうです。
元々無かったと言うことかw
桜の花弁が絨毯のように降り積もっていました。
(-""-;)ムム・・・
柵で仕切られた区域がありました。
なんだろう?
ちょっと覗いてみます。
お墓だけどねwww
昔風のお墓がズラリと並んでいました。
写真を拡大してよっくみると、なんとか和尚とあるので、
どうやら大樹寺の歴代の住職さんのお墓のようですね。
もしかしたら、赤ずきんのご先祖様もここに祀られているかも知れませんね~
今回はこの辺りで。。。