庭への小道(春)
↑オステオスペルマムは植えてから4年以上が経ち、随分横に広がりました。
冬の間は汚なくてもう抜いてしまおうかとも考えていましたが、今年も頑張ってくれています。
花が終わったら短く切り戻し肥料を与えます。
白い花は"スーパアリッサム"
ほぼ年中咲いてます。
これも蒸れないように梅雨の頃切り戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0c/0e27e976523d29531c185eafaf4612aa.jpg)
↑オレンジの花は"マツバギク"
こちらも4年位経ちます。
白い花はこぼれ種で育った"ノースポール"
冬に強剪定したハニーサックルも沢山蕾が上がってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/52/2f4e366e4421571313664dac843d89bc.jpg)
↑秋に植えた
"変わり咲きパンジーのハンギング"
気温の上昇と共に色が変わり変化を楽しませてくれています♪
今の時期は水切れ要注意です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3b/fa397b624cf43347ae5ce4e43b1a39d1.jpg)
↑2年目の寄せ植え。
ライスフラワー
クレマチスピクシー
スカビオサ(挿し木)
矮姓金魚草(挿し木)
植え替えもしてませんがどれも良く咲いてます!
ピンクのは"ガーデンカーネーション"
昨年母の日の売れ残りをお値打ちに買ってダメ元でしたが、一周り以上大きく母の日に合わせるように良く咲いてくれています(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/42/1417d0d66efa6b6e41d2f2f4da726281.jpg)
↑オステオスペルマムは植えてから4年以上が経ち、随分横に広がりました。
冬の間は汚なくてもう抜いてしまおうかとも考えていましたが、今年も頑張ってくれています。
花が終わったら短く切り戻し肥料を与えます。
白い花は"スーパアリッサム"
ほぼ年中咲いてます。
これも蒸れないように梅雨の頃切り戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0c/0e27e976523d29531c185eafaf4612aa.jpg)
↑オレンジの花は"マツバギク"
こちらも4年位経ちます。
白い花はこぼれ種で育った"ノースポール"
冬に強剪定したハニーサックルも沢山蕾が上がってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/52/2f4e366e4421571313664dac843d89bc.jpg)
↑秋に植えた
"変わり咲きパンジーのハンギング"
気温の上昇と共に色が変わり変化を楽しませてくれています♪
今の時期は水切れ要注意です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3b/fa397b624cf43347ae5ce4e43b1a39d1.jpg)
↑2年目の寄せ植え。
ライスフラワー
クレマチスピクシー
スカビオサ(挿し木)
矮姓金魚草(挿し木)
植え替えもしてませんがどれも良く咲いてます!
ピンクのは"ガーデンカーネーション"
昨年母の日の売れ残りをお値打ちに買ってダメ元でしたが、一周り以上大きく母の日に合わせるように良く咲いてくれています(*^^*)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます