昨夜からの雨で今日の花は半ばあきらめていたら、午後には晴れたので一応人工受粉。
最近は人工受粉してもダメになる花が多いので結実したらラッキー位の気持ちでやってます。
花の見落としがないか探してみると、半開きの花があり、よく見ると雌しべの表面が全部かじり取られた跡が!

人工受粉もできないだろうとカットしてみたら着果してるみたい。
もったいないことしてしまったな~と眺めていると奥の方にかじった犯人が潜んでいました。
「ナメクジ」でした!
庭に直に置いているプランターなので上まで登ってきたようです。
今年は初めて茶色い大きなカメムシが数匹ついてて見つけては駆除してましたが雌しべが変形している花も結構ありました。
、
パッションフルーツは害虫の被害に遭いにくく病気もほぼないのが魅力のひとつだっただけに今年は余計な手間が増えてしまいました。
最近は人工受粉してもダメになる花が多いので結実したらラッキー位の気持ちでやってます。
花の見落としがないか探してみると、半開きの花があり、よく見ると雌しべの表面が全部かじり取られた跡が!

人工受粉もできないだろうとカットしてみたら着果してるみたい。
もったいないことしてしまったな~と眺めていると奥の方にかじった犯人が潜んでいました。
「ナメクジ」でした!
庭に直に置いているプランターなので上まで登ってきたようです。
今年は初めて茶色い大きなカメムシが数匹ついてて見つけては駆除してましたが雌しべが変形している花も結構ありました。

パッションフルーツは害虫の被害に遭いにくく病気もほぼないのが魅力のひとつだっただけに今年は余計な手間が増えてしまいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます