カメラと遊ぶ日々 №2

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

野生の花の逞しさ

2021-05-22 16:42:31 | 動画

キンケイ菊もそうだけど、このポピーも所狭しと狭い庭に咲き誇っている。

キンケイギクは繁殖させてはいけないと何かに書いてあったけど、

このポピーも花が咲いた分たくさんの種をまき散らして増える。

やはり日本古来の植物が外来種に負かされるような気がする。

が・・・お花さんたちには心癒される。

そして雨に打たれてもたくさんの雫に輝く花弁は、

神秘的で心ときめく被写体で愛しい。

今日も午後から雨模様だけど、持ち出したカメラは電池切れ、

コンビニまで電池の買い出しに出かけましょう。

勝手に裏庭を占拠しているポピーさんたち。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takayan)
2021-05-22 19:37:48
こんばんは。
外来種の植物は繁殖力が強くて、キンケイギクも特定外来種に指定されていますね。
アスファルト道路の端ででも繁殖し、見た目はきれいですが、
在来種の生育を脅かすので、自宅の庭などに植えることは駄目ですね。
それでも外来種の花も咲けばきれいで、自粛生活の今は、
特に花に癒されることも多いですね。
このポピーや高砂百合なども知らぬ間にあちこちで
毎年咲くようになってきていますね。

早い梅雨入りで、1昨日から昨日に掛けては豪雨となりました。
今日の南郷洗堰は全開で、瀬田川の下流は怖いくらいの流れになってました。
本来なら一番爽やかな季節ですが、やはり温暖化の影響で日本の気候が変わって来ているのかもしれませんね。

ブログへのアクセスが出来るようになり、ログイン可能となって良かったですね
返信する
ありがとうございます。 (ちひろ)
2021-05-22 21:29:02
takayanさま、何時もありがとうございます。
それぞれのお花に罪は無くて一生懸命じぶんの使命を果たしていると思えば、いじらしくも感じますね。
カメラ愛好家にとっては貴重な被写体ですものね

takayan様のブログのおにゅう峠の藤、素敵ででした。
一番背の高い木に昇ってゆく執念を尊敬しています・・・物言わぬお花さんの生命力の凄さに目を見張ります・・・私の観察力いかがでしょうか

ウフッ、アミメニシキヘビがやアパートの屋根裏で見つかったとニュース、想像しただけで恐ろしいで~す。

そうですか・・・南郷洗堰もでしたか。
鴨川も濁流が流れていてニュース画像で驚いていました。
昨日午後2時過ぎにこの辺り揺れていました・・・地震、すぐにガスや電気のスイッチを切りました。
今日は中国で震度6強(マグネチュウド7・3)の地震が2回あったとか、この美しい地球を刺激しないように穏やかに生きたいと思っています。
そしてtakayanさまご夫妻の自然探訪が永遠に・・・

読者登録ありがとうございました
返信する

コメントを投稿