今日から4月ですね~
新学期、新年度、新たな始まりの月
特に新たな始まりのない私まで
ワクワクしちゃいます😊
昨日は25℃位あったのかな?
風もなく庭作業が捗りましたぁ~(^O^)/
まずは満開のお花たちのご紹介🎵
ウインティ
この間、ご紹介したときが満開だと思いきや👇
3月11日
侮っていましたッ!!
3月30日
ウインティさま、ごめんなさい🙇
▼これ、うさぎのお耳みたいで可愛い💗
ビオラ
こちらはかなり満開時期が長い(~_~;)
ソバ打ち用の木の器が相性良かったのか?
割れ目が入ってしまったことで
通気性が良くなったのか?
とにかく、
良く咲き、長く咲いてくれてます😊
ノースポール
よく見ると蕾もいっぱいあるので
満開とは言えないのかな???
絞り椿(中輪)
東南花壇の中輪の絞り椿
次々と咲き始めています👇
この大きさ、大輪でしょと思ったけど
測ってみたら9.3㎝なので中輪でした😅
ちなみに椿の花の大きさは
1.極小輪・・・4㎝以下
2.小輪・・・4~6㎝
3.中輪・・・7~9㎝
4.大輪・・・10~12㎝
5.極大輪・・・13㎝以上
出典:「椿の花の特徴について。大きさはどれくらい!? | 植物NAVI」
に分けられるそーです('ω')ノ
▼同じ椿の木から咲いてるのに
こちらは絞りじゃなく赤の単色
❝THE 椿❞って感じ?!
続きまして咲き始めた花木たち👇
利休梅(リキュウバイ)
去年は名前が分からなかった利休梅
落葉低木とはいえ3m近くあり
花が上のほうでしか咲いてなかったけど
今年はうまいこと枝垂れてくれて
純白のお花さまを拝むことができました🙇
その、貴重なお花がコチラ👇
で、枝ぶりが凄いのよぉー!!
コチラ👇
ドッヒャ―――∑(゚◇゚ノ)ノ―――!!
千手観音ならぬ五手観音ですか?!
と言わんばかりのお姿でございまする(笑)
トキワマンサク
今年も咲き始めましたぁ~(^O^)/
ガレージ側の花木は梅をはじめ
白っぽいお花が多いなか
ピンクの常盤万作がいい仕事してくれてます💗
スモモ
食べれる庭木・果樹のスモモちゃん🎵
これは一昨日の写真ですが
昨日は気温が一気に上がったので
満開になってました(*^^)v
そして、新たに植えたお花たち👇
八重咲きヤマブキ
バラ科の落葉低木/花期:4月~5月
日向~半日陰で水はけの良い場所が◎
雪柳"フジノピンキー"
バラ科の落葉低木/花期:4月~5月
日向で水はけの良い場所が◎
人気のピンクユキヤナギです💗
蕾が濃いピンクで
花が咲くと薄いピンクから白に変化
▼こちらはエキノプス"リトロ"と
アルテミシア"モリスストレイン"👇
他にも色々と植えたのですが
何せ急に暑くなり猛ダッシュで作業したため
撮り忘れた・・・( ̄▽ ̄;)
***今日のうさ子***
一昨日、初めて2階に上ったハチ♀
ココ♂に比べるとダントツ怖がりなので
なかなか未知の場所には
足を踏み入れようとしないのですが
よっぽど楽しかったのか
ココ♂が先に下りて来てしまっても
夕方まで一人で2階を堪能してました🎵
今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました(*'▽')
と、投稿しようとした瞬間!
☔が降って来たけど
今日は庭仕事、できないかなぁ・・・
***------**-----*-----**------***
被災された皆さま、救助・支援に
携わっていらっしゃる皆さまの安全と
お亡くなりになられた方々のご冥福を
心よりお祈り申し上げます
***------**-----*-----**------***
世界中が愛と平和で満たされますように
***------**-----*-----**------***