半次郎の“だんごんがん”

要するに、居酒屋での会話ですね。
ただし、半次郎風のフレーバーがかかっています。
≪安心ブログ≫

占いは、根拠の無いものばかりなり!

2008年01月25日 15時13分17秒 | Weblog
こんにちは、半次郎です。

人間は不安になる生き物です。
そして安心したい生き物でもあります。

明日はどういう事が起こるか?
明後日は?
来月は、来年は…?
将来が不安だから、貯金をし、保険に入り、年金もキチンと納める。
それでも不安だからと占いにすがる。

その、“人の心の弱み”を巧みに利用しているのが占いです。

花びら占いのような罪のないものから、人相、手相、姓名判断、占星術、四柱推命、はては六星占術から風水に至るまで、種々雑多と溢れています。

どんな雑誌にも必ずちょっとした占いのコーナーが用意されているのも、それを期待する読者が多いという証拠でしょう。

しかし、そのどれもが根拠のないものばかりです。

どんな占いも、もっともらしく、人を幾つかのパターンに区分けします。
(風水は種類が違うので、これには当てはまりませんが。)
そして、そのパターンに分けられたグループが、良きにつけ悪しきにつけ運命共同体となる訳です。

考えられますか?

人間が10人いたら考え方も10通りあります。
勿論、行動パターンも10通りです。
100人いれば10通りです。

それを、一つにまとめて、『あなたはこういう運命です。』
あしたは『こんな良いことが起こります。』だの、『こんな悪いことが起こります。』だのと論ずることに無理があります。

本来であれば、そのグループに属する人たちの行動パターンや考え方のパターンを、統計をとるなどして分類すべきですが、そのような調査が行われた試しがありません。

少なくとも、そういった調査が半次郎の周りに来たことはありません。

これが事実です。

つまり、何ら根拠のないものなのです。

そんなつまらないもので人生を左右されるとしたら、多大な損失を被っていると言えましょう。

あくまでも、お遊び程度で利用するに限ります。

間違っても、大切な人(結婚相手など)を、占いなんかで決めることのないようにアドバイスする次第です。

人付き合いで最も大切なことは、先入観を持たずに、お互いが手を差し伸べることなのですから。

from 半次郎

最新の画像もっと見る

10 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
あはは・・・・ (のん太)
2008-01-25 20:38:06
我家は、夫がB、私がA、息子たちがABです。
AとBは相性が悪い典型みたいに言われますけど。
確かにねー、だからかなーとも思うことも多々、でもねー
環境のまったく違う二人が生活するのですから、
トラブルのは当たり前でしょうか?
息子たちは、中間なんだから、潤滑油?とんでもない!吾関せずです。
返信する
のん太さんへ (半次郎)
2008-01-25 22:47:52
 コメント、ありがとうございます。

B型とA型でも幸せになっておられる方がいらっしゃるという好例ですね。
幾つものトラブルを乗り越えて、幸せを掴んだのですよね。
乗り越えるべき障害がない方が可哀想ですもの。

それにしても、お子さんたちの『吾関せず』は、案外、大人の対応だったりして・・・。
羨ましいです。


返信する
人間関係 (りか)
2008-01-27 08:15:59
私は結構占いやります。

とは言っても占い師に見てもらう…なんて事はこのかた一度だけ。

ただこの占いだけは気持ち悪い位です。

これを自分でどう捉えるかは私次第でしょう。



占いやる人は半次郎さんがいうように不安になってるからやるんですよね。

ただいいことで少し明るくなるなら、私はいいと思います。

ビューティーコロシアムだって、自分が納得する顔を手に入れる。

自分がそれで前向きになるならいいと思う。

エステもそう。初めは悪いとこや自分が気にしてるとこを強調して言われる。

だけど最後は誉めまくられ綺麗になってく。



大事なのは自分がどれだけ納得して前向きになるかだと思います。

少し脱線したけど、

半次郎さんがいうように占いで決めつけ、のん太さんの家庭のように相性の悪いと言われる関係でも問題なくやってる家庭は沢山あるし、そんなんでこっちも決められたら迷惑だわ。笑

ましてやそんなんで相手決めるならあたしも苦労しませんわ。笑

育った環境がものをいうし、同じ環境だからって同じ考えになるわけじゃないし。

そ、十人十色なんですよね。

ただ気持ち悪いのは最近気付くとB型に囲まれてる事ばかり。

私の周りにはB型が沢山います。



運命に波があるのはたしかだと思います。

だけどそれも自分で作りだしてるんですよね。



ポジティブに生きたい!

ポジティブにいこう!o(^-^)o



長くなり失礼しました。

旬な話題だったんで。

占いや人間関係(恋愛、仕事等)のこと。
返信する
りかさんへ (半次郎)
2008-01-27 11:20:28
 コメント、ありがとうございます。

『大事なのは自分がどれだけ納得して前向きになるかだと思います。』
・・・と仰るりかさんの言葉が印象的です。
まさにそうです。
占いが、その人に勇気を与えてくれるものならば良いのですが、意に反して、不安を煽り“お払い”などの行為をべらぼうに高いお布施を取って施したりします。
非常に胡散臭いものです。

『ポジティブに生きたい!』
これ、最高です。
何でも、やってみなけりゃ分かりません。
人との付き合いもそうだと思いますョ。
付き合ってみなけりゃ良さはわかりません。
ポジティブに生きましょう 
返信する
そうですね (りか)
2008-01-28 17:36:28
高いお布施でなんて!
それは悪徳業者とかわりありませんよね。
トイチなんかと。
私が行った時は全部見てくれて4000円でした。
普通の手相とかと変わりありません。

あの占い・・・本当にキモチが悪かったんですよね。。。
そのときだけではなく、その後にも色々起こりまして。
だけど、そのとき聞いていたので未然に防げることもありました。
逆らえないこともありますけどね。


私も毎年お祓いはしています。
神頼みじゃないですけど、
やっぱり安心します。
お祓いしたから元気でいられたんだなって。
旧正月過ぎたら行ってます。

では、またきますね。
返信する
りかさんへ (半次郎)
2008-01-29 10:45:56
 コメント、ありがとうございます。

占いと神仏への祈りは別だと思っています。
お祓い(『払』ではなく『祓』でしたね。)は神聖な宗教儀式だと思っています。
そのお祓いは、自分の意志で行うべきなんですよね。
『合格祈願』『七五三』『厄年』等々のものは社会行事になっていますし、りかさんのように、毎年、初詣の時にお祓いしてもらう方も沢山いらっしゃいます。
それは非常に理解できます。

でも、占いで不安を煽って、高価なお布施をとってお祓いしたり、壺などを買わせたり、お墓を造らせたりしたとしたら・・・、これは不安心理に付込んだ詐欺だと思っています。
六星占術のあの方も、墓石業者と組んで商売していた時期があったようです。
その人の持っている高価な宝石には、不幸せに悩んでいる人たちの流した涙が沁み付いているのかと思うと、不愉快になります。
返信する
!! (りか)
2008-01-29 12:19:36
>壺などを買わせたり、お墓を造らせたりしたとしたら・・・、これは不安心理に付込んだ詐欺だと思っています。


こりゃぁ詐欺っすね~
なんか2時間ドラマのサスペンスみたいだ。
モノでどうってのは本当におかしいですね。
キモチがあがるのが一番だと思ってるんですよね。
まぁそこまで踏み込んでしまう占ってもらう方も少し考えないといけませんね。
私のはかわいいもんですね。
毎日ネットで見たり、メールがとんできたり。
そんなことで、今日は頑張ろう!とか思う感じだからね。

返信する
りかさんへ (半次郎)
2008-01-30 08:53:50
 コメント、ありがとうございます。

2時間ドラマのサスペンスみたいでしょう?
これ、現実にあるのだそうですよ。

街角でひっそりとほの暗いライトを照らして座っている占いの方々。
それにすがる人。
占いで見てもらう人々に、不幸の種を探して、それを取り除くために『お祓い』の会場を伝える印刷物を配る。
その料金はかなり高い。
半次郎は、酔った勢いでシャレに占ってもらったことがあります。
その時、悪くなることばかり強調し、明らかに不安を煽っていました。
そして、お祓いの日程とか会場が書かれたビラのようなものをくれて、自分の電話番号を手書きで添えてくれました。
お祓いに行くなら自分も同行するので電話をくれとのこと。
そのお祓いは10万円ほどでした。
でも、行ったらそれだけでは済まないと直感しました。

半次郎が占いを“根拠のないもの” と断罪しているのは、こういう背景を踏まえているからです。
罪のないものならば構いませんが、こういうサスペンス・ドラマみたいな現実もあるのです。

基本的に、全ての占いは根拠のないものだと思っています。
少なくとも、現代になってからの統計は採っていないはずですから、現代には合わないのだと思っています。
この投稿内容は、そのことについて言及しているものです。
普段、個人がひそかに楽しみにしているような、料金がかからないものは問題視していません。
りかさんがやられている、生きていくのが楽しくなるような占いならば、あっても良いと思いますよ。
返信する
ありがとう! (りか)
2008-01-30 18:15:32
情報ありがとうございます。
なんかねずみ講みたいな感じですよね。
宗教的な。そんなのは私もだまされません。笑
実は身近にそんなのにはまった人がいたんです。
そしたら性格まで変わった感じになって・・・
ドカドカ心の中に入り込んできて。。。
本当に困りました。
友達だったのに、今は疎遠です。。。
返信する
りかさんへ (半次郎)
2008-01-31 22:22:20
 コメント、ありがとうございます。

“宗教的なネズミ講”とは上手い表現ですね。
こんなのに騙されたら、そりゃあ、性格まで変わりますよネ。
そういう形で友人を失うのは辛いものです。
大切にしてきたものが、一瞬にして崩れ落ちるようなもので、淋しいものですよね。
返信する

post a comment