【経済ななめ読み】訪日観光客押し寄せる地方空港 おもてなし体制整備急務
富士山静岡空港は、東京と名古屋、大阪に挟まれ、空港としても何故必要かとも言われ続けてきた。
空港の立地条件も余りよくはない。
もしも、もしもJR東海が新たな駅をトンネル内に作ってくれるならアクセスは非常に向上する。
何故ならば、空港の真下に東海道新幹線が走っているからである。
今、富士山静岡空港は国内線の利用客よりも国際線の利用客の方が多くなるんでは?と思っている。
空港の離着陸時に日本の象徴でもある富士山が、天気さえ悪くなければ見えるからである。
また、この空港の前に無料の駐車場がある。2000台止めることが出来る駐車場を持っている。
今回、富士山静岡空港~仁川空港~マニラ便でフィリピンに来ている訳だが、今まで、成田や、セントレアを使って来た。
自宅が菊川市だから各空港までの交通費がネックとなる。その点、富士山静岡空港まで車で約20分、駐車代は無料なので、自分にとっては大変ありがたい。
ただ、直行便が無いのが難点である。
自分としては、将来、富士山静岡空港と新しく出来るビコール・インターナショナル空港間に直行便が出来てくれれば、最高である。
静岡県には”インスタ映え”がする観光スポットが非常に多い。
まず、世界遺産だと、「富士山」や「美保の松原」「韮山反射炉」。
SLも走っています。
地元の菊川市はこのインバウンド需要をどのように考えているのだろうか?