ついになってしまいました
腱鞘炎
私の場合はドゥゲルバン腱鞘炎。代表的な手首の腱鞘炎です。
前から腱鞘炎、右手も左手もなりかけてたんですが、よくなってまた右手再発
夜シップして頑張ってましたが、はさみ、包丁も握ると痛くなってきたため病院へいってきました。
婆ーばがオススメの先生のいる病院へ
おじいちゃん先生だけどダンディーな感じの先生でした
でもしゃべるとダンディーじゃなくなるみたいな
『今日はどうしたの?』と先生。
『出産後赤ちゃんを抱いてか、手首が痛いんです
』
先生がどれどれこれじゃないか?と親指を触ってみて
『うー
痛いですー
』
『腱鞘炎だねー。はじめての赤ちゃんでしょー?注射するけどいい?』
注射
はー
これがダメなんだなー 美空はおっぱい星人だからー
『先生ー
ミルク飲まないんですよー だから注射はちょっと・・・』
『ミルクあかんのかー
こうゆうこともあるから、ミルクもいけるようにしとかんとー』
『でも、うちの孫もあかんかったかなー
』と先生ぶつぶつ独り言
結局、シップとガーゼで固定、親指を極力使わないようにということになりました
そしてまた来週診察に。
サポーターが来週届くので来週はサポーターをできるんですが、これが結構高い
7,000円くらいするんです
一応保険であとから7割返ってくるんですが・・・
しかし、右手が包帯でグルグル巻き。なんとも不便です
しかも固定していても、美空がぐずりだすと急にイナバウアー
ママの手がグギッ
これで治るんだろうかー
トホホです
皆さんも気をつけて下さい。痛くなったら早めに処置を
こんなグルグル巻きです


腱鞘炎

私の場合はドゥゲルバン腱鞘炎。代表的な手首の腱鞘炎です。
前から腱鞘炎、右手も左手もなりかけてたんですが、よくなってまた右手再発

夜シップして頑張ってましたが、はさみ、包丁も握ると痛くなってきたため病院へいってきました。
婆ーばがオススメの先生のいる病院へ

おじいちゃん先生だけどダンディーな感じの先生でした

でもしゃべるとダンディーじゃなくなるみたいな

『今日はどうしたの?』と先生。
『出産後赤ちゃんを抱いてか、手首が痛いんです

先生がどれどれこれじゃないか?と親指を触ってみて
『うー


『腱鞘炎だねー。はじめての赤ちゃんでしょー?注射するけどいい?』
注射

はー


『先生ー

『ミルクあかんのかー

『でも、うちの孫もあかんかったかなー


結局、シップとガーゼで固定、親指を極力使わないようにということになりました

そしてまた来週診察に。
サポーターが来週届くので来週はサポーターをできるんですが、これが結構高い

7,000円くらいするんです

一応保険であとから7割返ってくるんですが・・・
しかし、右手が包帯でグルグル巻き。なんとも不便です

しかも固定していても、美空がぐずりだすと急にイナバウアー

ママの手がグギッ

これで治るんだろうかー
トホホです

皆さんも気をつけて下さい。痛くなったら早めに処置を

こんなグルグル巻きです


しばらく不便だけど、慢性化しないように気をつけてね
ワタシも起きぬけの腰痛が慢性化してるよ
普段は良いけど、朝起きるとき「うぅぅ
一度ストレッチしてからでないと
7kgちょっとくらいでこんなだと先々不安
なかなか難しいけど、不調な場合は早めに手を施さないとね
お大事にね
みおんママも腰痛かー
ストレッチ毎日少しでもすると楽になりそうだよね
また今度よいストレッチあったら教えてね
みおんママもお大事に
ストローの挑戦どうだったかな?また明日教えてね
私もみおんママと一緒で朝寝起きの腰痛が・・・
でっかいパンツ2枚履いて
腰は冷やさないように気をつけてるぞぉ
あとお尻の穴もね
きゃぁぁ!これまたおばさんだけどね!
ママの体が不調だと子育ても苦痛になってくるので早く良くなるといいね・・・お大事{/hiyo_please/
私も腰にきたときは、冷やさないように気をつけるよ
お互いこれは長期戦になりますね
仕方ない