晴れ時々あんり。

平凡な日々のあれこれを綴ります。

スノーシューと青い雪

2022-02-20 20:13:40 | 山歩き
今日はまた奥日光へ行ってきました。
家を出るときには雨降りでしたが
いろは坂を登ると日が差してきました。

先週もそうでしたが
湯ノ湖は凍って雪が積もっていました。



青空の下、スノーシューで雪の上を歩きました。
上り坂です。



所々に穴が空いていて中が青く光って見えました。
青い雪~!
難しいことはわかりませんが、光の反射によるそうです。

海抜1628m。
かなり登ってきました。

湯ノ湖、戦場ケ原、中禅寺湖まで見えました。
ここからは冬期通行止中の金精道路を下ります。

硫黄の匂いがしてきました。
眼下に見えるのは湯元温泉の源泉です。

終わりが近づいた頃は、スノーシューが重く感じました。
道路に出て外したときにはホッ!
もぐもぐタイムを挟みながら3時間のスノーシューを楽しみました。

今日もHAPPYな1日でした。













コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧降の滝と湯ノ湖

2021-09-12 22:13:16 | 山歩き
アンリパパが霧降高原~奥日光を自転車で走っている間、
霧降の滝へ行ってみました。
駐車場から観爆台まで5分くらい
近づくにつれ、水が落ちるすごい音がしてきます。
ずいぶんと離れているのに水の音は大きいです。
高さがあるということですね。

ここへは15年ぶりくらい、
当時のブログに、紅葉の時期にまた行きたいと書いたのを思い出しました。
今日も同じことを書きたい~。

その後、いろは坂を上り奥日光湯元へ行きました。
前からしてみたかった湯ノ湖1周。



帽子と日焼け止めを忘れてしまいましたが
湖畔は木が生い茂っているので杞憂に終わりました。


反対側に来ました。


湯ノ湖の水はここから流れ落ち湯滝になります。
今度は湯滝を見に行きたいです。


もうすぐ1周、湯元の旅館が見えるところで
水は濁って湯気が立っていました。
硫黄のにおいがします。
温泉が湧いているのですね。


湖の端っこです。
旅館に引き込んでいるのでしょうか。

1周、55分で歩きました。
日光の自然を楽しめた日曜日でした。
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の日

2020-08-10 21:29:56 | 山歩き
今日は山の日ということで、久しぶりに山歩きをしました。
晃石神社で木のお札をいただくのが目的です。
近づくと、すごい行列ができていました。




お札がもらえないかも~
密接~密集~
気にしながら並びました。
すると、私の7~8人前でお札がなくなりました。
ショック(-_-;)
でも名前を書くと後でいただけるというので、書いてきました。

帰りには茶店で休憩しました。
初めてのことです。


甘酒を。
温かいのか冷たいのか聞いてくれて
冷たいのにしました。

朝から暑い日でしたが
今日も充実した1日を過ごせました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ狩り

2019-12-08 21:08:42 | 山歩き
今日は、晴れて暖かくなったので
太平山へ出かけてきました。
久しぶりの山歩きです。


ちょっと見えづらいですが、富士山です。


謙信平のもみじは、赤、黄色と鮮やかでした。


パラグライダーもたくさん飛んでいました。
ボケてるし(-_-;)

気持ち良い汗をかき、良い運動になりました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の日

2019-08-11 17:22:03 | 山歩き


山の日の今日は、晃石山へ行きました。
昨年と同じ、晃石神社で木札(駒)をいただきたかったので
朝早くの出発でした。
とは言え、途中木札をもらって帰る人とすれ違い
早く行かないとなくなっちゃうよ!
と脅されたのでした。

今日は昨日よりも少し気温が低く
山も家のなかも過ごしやすかったです。
でも32℃。
暑さに慣れたのでしょうか。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする