晴れ時々あんり。

平凡な日々のあれこれを綴ります。

茶箱と古着リメイク♪

2024-12-27 21:48:00 | 手芸
過去のパッチワーク作品は、大風呂敷に包んでクローゼットに仕舞ってましたが、
最適な保存方法を考えた結果、「茶箱」にたどり着きました。
同級生のお茶屋さんに尋ねてみたり、ホームセンターを廻ったりして、結局はネットで購入したのでした。
そんなことを友人Мさんに話したところ、
ご近所の狭山茶のお茶屋さんが閉店するので茶箱をいただけると連絡いただきました。
ちょうど、もうひとつほしいなと思ってたと話したら受け取って預かっていてくださいました。
そのお店は明治時代の建物で文化財に指定されているそうです。
建物は間口が狭く奥行きが深いという商家特有の造りで特に天井や敷居が低くできているのは「頭を低くして客を迎える」という客に対するへりくだりの気持ちを表しているからだそうです。
お店に入ると一段高くなった畳敷きの見世があり、客は腰かけておしゃべりしながら商品を選ぶ「座売り」という昔ながらの販売スタイルで続けてこられたそうですが、建物の老朽化や後継者がいないので今月末にお店をたたむことになったそうです。
残念なことですが、思いがけずに貴重な茶箱をいただけたのはとても嬉しくてありがたいことでした。

表面を補修して、大切に使わせていただきます。



洋服ダンスに眠っていた40年近く前のスーツを思い切ってBagにリメイクしました。
毎日ちくちくと手縫いをしてるので、ミシン掛けはあっという間の完成でした。

飾りボタンも刺しゅうリボンを使って手作りしてみました。

次は何を作ろうかな、と考える時間も楽しいものです。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化祭♫

2024-11-02 21:30:00 | 手芸


住まいのある自治会で住民の作品展がありました。
昨年も出品して皆さんに見ていただき、今年も参加させていただきました。
役員さんによると年々参加者が少なくなったとのお話で、たしかに小規模な感じでした。
他の方の写真や書道や絵画、カゴ手芸や布小物などすばらしい作品も拝見して目の保養になりました。
また、皆さんに見ていただけるのは励みにもなり創作意欲も湧いてくるものです。
ありがとう♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷくぷくの◯

2024-09-14 08:58:43 | 手芸
2月頃より手掛けてたタペストリーが仕上がりました。
暑い夏にはフープを抱えてキルティングをするのが難しいのですが、那須に来てから今年も針を進めることができました。
手持ちの生地から薔薇を中心に丸いピースをぷくぷくと浮き上がらせるように縫いつなぐのが難しくもあり楽しい作業でした。
ご心配をおかけしました手指の痛みはほとんどなくなり、休みながらこれからも好きなパッチワークを楽しんでいきたいと思います。


 186cm×146cm








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍染め体験

2023-08-30 06:00:00 | 手芸
この前の日曜日、初めての藍染め体験をしてきました。
アンリパパはエコバッグを私はオーガニックコットンのストールを選びました。


先生の説明を聞いてスタッフの方にアドバイスをいただき
模様を考えて紐で縛ったりビー玉や大豆を使い輪ゴムで留めました。

参加されてる他の方は10人位で皆さんリピーターで作業も手早く進めていらっしゃいました。

手順は〜
ストールを水に浸し空気を抜く
藍のバケツに2分間漬けて空気に晒す
(2〜3回繰り返す)
水洗いをして縛っていたものを解く
色止めの酢水に漬ける
水で洗う

この工程を他の方は早々と終えて帰っていかれました。

できました!
縦のラインと裾に模様をとイメージしました。
先生の説明を聞き逃して◯のつもりが四角くなってしまいました(^_^;)
アンリパパは、ゴッホのローヌ川の月星夜をイメージしたのだそうです。
星をもう少し小さくしたかったそうですが
スタッフの方々からは
打ち上げ花火ステキね、とほめていただいてました。

有意義で貴重な体験ができました。
用意周到なアンリパパに引き換え、行き当たりばったりの私の性格が身に沁みました。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブックカバーとチーズケーキ

2023-08-03 08:25:16 | 手芸



アンリパパ、長年の車通勤から電車通勤に変わり車内では読書を楽しんでいるようです。
そんなアンリパパに文庫本サイズのブックカバーを作りました。
写真右側、青緑の生地にイニシャルHを刺しゅうしました。
試作品なので不具合があれば教えてね、良ければ量産体制に入りますので、と使ってもらいました。
何言もないので続けて友人にと黒系の生地で作りました。
インコちゃんを飼っていたので鳥を刺しゅうししおりには小鳥のチャームを付けました。
一昨日アンリパパに、裏表紙の折り返し部分が外れやすいと指摘されて、無地布を付け足しました。
これで、様子見です。


簡単にできるはずのブックカバーでしたが
サイズを勘違いしたり、上下左右反対にしたり、刺しゅうの位置がズレたりと何度も縫い直しました。
そそっかしい未熟者、何をするのも人様の倍の時間がかかります(^_^;)


少し前に友人の畑で育ったかぼちゃをいただいたので
かぼちゃのチーズケーキを作りました。



 
焼きむらができたこと、かぼちゃの潰し方が粗かったことの反省点を踏まえ、また作りたいと思います。


今朝、山は雲がかかって見えにくく
すっきりと晴れた昨日の朝は気持ちよくお散歩できました。










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする