楽しく暮らすDIY

『こうなったらいいのにな……』をDIYで実現 🙌オリジナルで暮らしを楽しみませんか☆😊

古いものと暮らす(コリーン鉛筆削り)

2020-08-16 13:28:48 | 暮らし
以前書きかけていたことですが
私は少し昔のデザインがどうしても好きで😊
今の物が良くない訳ではないのですが、どうしてもそちらに目が行ってしまう。


鉛筆削りは今までどうしても出しておくというデザインに巡り会えておらず、逆に『引き出しに入る高性能』の方向で探したりしておりました。
ところが、先日アンティークショップで、こんな素敵な子に出会ってしまいました。
今は日本にはない会社『コリーン』の鉛筆削り。
こんな素敵なデザインの文具を作れる会社が日本からなくなってしまったなんて、本当に残念ですね。
かなり古いものですが、見えるところに出しておいても可愛い😆



私のアンティークの条件は
『現役で使えること』
これはもちろんちゃんと使えます🙌

ちなみにこちらは
『店なし雑貨のお店』というお店で購入。
イベント出店専門で、店なしだったお店にお店が出来ましたので、行ってみたら出会いました。
そんなところからも面白い出会いです😆❇️


のこぎりにもまな板を

2020-08-16 01:19:30 |  DIY
夏休みなので、少しDIY講座😁

『のこぎり』について




のこぎりを選ぶ時ですが
沢山種類ありますよね。
初めて🔰買う時には、悩みます。
特殊なのこぎりは別として、大雑把に仲間分けしてみました。

①のこぎりの刃の荒いもの、逆に細かいものがあります。
太い木をザックリざくざく切りたいのか、細い木を切り口丁寧に仕上げたいのか。

②ガイドを付ける可能性があるかどうか。
のこぎりの背中に芯がある造作用のこなどは、ガイドを付けることが出来ません。
ガイドを使うのが大前提ならば、まずはそちらから選び、取り付け可能なのこぎりを選んでください。

のこぎりの使い方なのですが、まだのこぎりに慣れていない方は、『まな板』を使用してください。
本物のまな板ではなく、要らない木のことです😁
それを敷いて、作業テーブルに傷つけることなど気にせず、安定の良い場所で切って下さい。



安定の良い作業台の上で、ガイドとなる宛て木をして、しっかり切り筋を入れます。
余程厚い木でなければ、台の上で切ってしまうことが出来ます。
のこぎりに慣れるまでは、空中で斜めに…とやらなくてはならないと思わなくて大丈夫です。
アドバイザー試験受ける人は出来ないとダメですが😁





のこガイドを使用することも有効です。
DIYを始める人には、大工さんのように、修行をする時間も常に手本を見せて教えて下さる師匠も居ませんから、素人でもなるべく良く出来る方法を上手く活用してください😊

ちなみに、日本ののこぎりは、刃を見て見てください。
『引く』時に切れるようになっています。
海外ののこぎりは『押す』ようになっています。
YouTubeなどで見るときは、ご注意を😁