楽しく暮らすDIY

『こうなったらいいのにな……』をDIYで実現 🙌オリジナルで暮らしを楽しみませんか☆😊

東大阪サークルレポートその前に

2016-12-10 11:43:51 | 木工サークル
サークルレポートが届いてはいるのですが…
あとお一方、今、完成に向けてがんばっているとのことで、みなさんお揃いになってから、ご報告いたします!

お待ちかねの皆様のために、先月と先々月の作品のその後を、ご報告



コロコロのお家は、レースもあしらって、こんなにガーリーに(*^^*)




これもいいですね~
色がまたたまりませんね!!
めちゃくちゃポップで可愛くなってます!!

本当に木工は、進化するものだとこのサークルの皆様には、いつも教えられます♪

チェーンソーアート

2016-12-08 01:06:05 |  DIY
先日待ち合わせをした『みんなみの里』で、驚いたのは、凄いチェーンソーアートの作品が、あちこちにあったこと!!




しかも、かなりレベル高いと思われます!!

私も職業柄、チェーンソーは使える身ではありますが、それをアートに使うと言うのは、さすがにハードルが上がります

チェーンソーはうまい人が切っているのを見ると、何となく簡単に出来てしまうような気がしますが、ほんとに奥が深いのです。
想像しているより力は要りませんが、木の癖を知っていないと事故につながることもあります。
あのズバッと切れてしまう機械で、この繊細な仕事を成し遂げてしまうとは…一度これを作った方にお会いしてみたいものです。



凄いですよね~( ☆∀☆)

たからもの

2016-12-07 01:28:49 |  DIY


これは私のたからものです。

私は数学が苦手で、やりたくてもやれないなあ…と諦めたのですが、本当は建築物がとても好きなのです。

特に、随分昔ですが、名古屋で行われたデザイン博で『ガウディー』を知った時のショックは、強烈でした。

自然と調和した美しいデザイン
それを実用出来る建築物にしてしまえる力は、私から見たら、神です!!
凄い想像力ならぬ、創造力です!!

スペインで、ガウディーの作品をこの眼で観たときは、もう言葉を失いました。


そして、大正、明治時代の建物、特に洋館が好きです。
経済的にも技術的にも材料的にも、今では出来ないような、ため息が出るような素晴らしさが沢山詰まっているからです。

少しずつ、出掛けるチャンスがあれば、洋館を訪ねていますが、本でじっくり見る夜も、いいですね(*´ω`*)

りんごのシナモンジャム

2016-12-05 12:35:40 |  DIY


待ち合わせの時間潰しに……
『みんなみの里』で足湯してます…笑

南房総は、足湯のあるところが多くて、ほっこりしますなあ~(*´ω`*)

昨夜思い付いて、りんごでジャムつくりました



アップルパイの中身のような、ゴロゴロした形のあるリンゴジャムが好きなので、これだけはいつも手作りします。
今年は房総の美味しいハチミツを使ったので、めちゃくちゃ美味しい!!

せっかく艶々に仕上がったのに、シナモンをまぶすのは、さすがに気がひけましたが、シナモンがなくては!!
心を鬼にして投入!!

でも、美味しい(*´ω`*)
パイ生地も買ってきたけど、トーストでどんどん消費してしまいそうです!!






足湯が心地よい季節になりましたなあ~

アンティークチェコグラスのオーナメント

2016-12-04 13:18:23 |  DIY
Facebookの写真を一目見て、行かなくちゃ!!と駆け込んだ次第ですf(^_^)

素敵な雑貨と美味しいスイーツのお店
『おやつマルシェ&雑貨オウル』さん

前回参加させていただいたマルシェの主催者様でもあらせられますm(__)m

随分前ですが、大阪で行われた『骨董市』で初めて手にしたアンティークアクセサリー
今にはない独特な輝きに、何とも言えない物を感じて、連れて帰りました。

その後、ステンドグラスを勉強して、硝子というのは鉱物が原料になっているので、今はもうその鉱物がなく、その時にしか出せない発色や模様があると言うことを知りました。

アンティーク硝子は、ある意味最初で最後の出会い!!





クリスマス用のオーナメントなんですが、あまりにもきれいなので、しばらく眺めて何かに変えられないか思案中です。

あー、どちらにしようか悩んで手放した水色のもやっぱり買いに行こうかなあ~(。>д<)