映像詩

デジタル映像による心の表現
(映像作品制作を通して感じたこと)

1051-水田のトンボ

2015年08月18日 | 30秒の心象風景
8月の13日お墓参りの時に気付いたことがある。今年はトンボが多い。水田のイネが穂を出し始めた頃であるが、その緑に茂った水田の上方でトンボが群れになって飛び交っている。アカネトンボの仲間だと思う。赤とんぼと呼ばれる一群はアカネトンボの仲間である。トンボの生態については幼虫時代にはヤゴと呼ばれていること、ヤゴは水中生活をしているということなどは誰もが知っている。しかし、それがどこなのかについては詳しく考えたことはなかった。よく育ったイネの葉を観察しているとヤゴの抜け殻を見つけた。それも1つや2つではなく、たくさん葉についていたのである。よく見ると成虫のトンボもじっととまっている。羽化後あまり時間が経っていない個体だろうか、ヤゴの抜け殻にとまっている個体があった。どうやら水田で生活していたヤゴが一斉に羽化を始めた結果がトンボの大群になっているようだ。

30秒の心象風景7680・葉上で羽化した~アカネトンボ~
https://youtu.be/vWLxvoo8MO4
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1050-オモダカの花 | トップ | 1052-新たな虫に出会う »
最新の画像もっと見る

30秒の心象風景」カテゴリの最新記事