ジムトレーナーの表面処理に飽きた合間にBRZをチョコチョコと制作してました。
が、途中からこっちの作業時間のほうが長くなるというw
今はこんな感じ。
ラブプラスの痛車になりました。
今回、フジミとアオシマのデカールをミックスして使いましたが、どちらも使いづらかったというのが正直な所。
イラストとバイナルは豊富でありがたいのですが、 ロゴと文字が少なすぎたのは痛い。
その程度自作しろと言われそうですが、印刷品質のギャップが大きいのであまりやりたくないのです。
ラブプラスの痛車はあと1種類分作れるので、その時にはなんとかしてみようと思います。
ボディはこの後、クリアーを吹き重ねる作業に入るので
研ぎ出しまでの間に内装を仕上げます。
運転席まわりはキットの指示どおりに塗装して、デカール貼付け。
この後、ツヤの調整すれば出来上がり。
下回りは見せないので、びやーっと黒塗装。
ですが、スキマからちらりと見える足回りだけはちょっとこだわってみました。
キャリパーを赤にしたのと、スプリングはSTiっぽさを出すためピンクで塗装。
ブレーキローターはこの後、固めの筆で使用感を出しておきます。
あとは、ボディの研ぎ出しが終わるまで何もすることないので、ジムトレーナーの制作に戻ります。
相変わらずいい感じだね。
現物もキレイなんだろうな…
もしかして透けにくくもなってます?
あざっす。
まだ研ぎ出す前なので、けっこう段差ボコボコっす
今回のはオフセット印刷らしく、ちゃんと?透けますw
シルク印刷だと、透けにくくなってますけど曲面に馴染みにくいっす。