HORI製 リアルアーケード Pro.VX SAです!
購入から半年以上・・・
別に不満はないんですが、どうもスティック部分が柔らかい感じがして、
今回セイミツ化しようと決断!
ジョイスティック部分だけ変えようかと思ったんですが、どうせならボタンも変えちゃいます~!
色を変えた方が新鮮に感じるでしょw
今日注文していた部品が届いたので、早速換装です!
注文したのは
・ジョイスティック LS-32-01(ボールLB-39クリア色)
・PS-14-KN ねじ式 グリーン・レッド・ブルー・イエロー各1個 クリア4個
・PS-14-DN-K クリア1個
使う工具は各ドライバー・タップ(4M ピッチ0.7mm)
ドライバー関係は100均で売っている物より、きちんとしたドライバー推奨です。
各ねじは結構堅いので、安物だと舐めてしまい、後で泣く事になると思いますw
では、底板を外しちゃいましょうかね!
六カ所ねじで止まっているので外します。堅いですねぇ・・
開けるとこんな感じです。
何だか安っぽいなぁ・・・w
ボタンははめ込み式なんですね!
まず、ボタンを交換します。
端子は力任せに抜くと壊れる可能性があるので、マイナスドライバーでコジコジしながら抜いていきます。
端子が抜けたら、ボタンのツメの部分もマイナスドライバー等で丁寧に押さえながら、ボタンを抜いていきます。
そして、セイミツ製ボタンに交換です。ネジ式なので丁寧に締めていきます。
天板側で押さえながら締めます。天板側からも回して増し締めします。
同じ要領で、ボタンを全て交換していきます。
左が三和製ボタンで右が交換したセイミツ製ボタンです。
ボタンが終わったら、次はレバー部分です。
まず、裏のシャフトの下にマイナスドライバーを当て、レバーを固定し、レバーボールを外します。
外したら、四隅のネジで固定してあるので、これを外します。
ここで要注意!
この4カ所のネジはガッチリしていて固く締まっています。
舐めないように、慎重にゆっくりネジを緩めていきます。
よっしゃ!外れたぜ!
それではレバー部分の交換です。
三和のレバーは4カ所でネジ止めしてありましたが、セイミツ製レバーは真ん中の上下2カ所でのネジ止めです。
しかし、この2カ所は穴が開いているだけで、ネジ山がありません。
それで、タップを使いネジ山を切ってやる必要があります。
僕がやった感じでは、もの凄く浅く、固いネジならタップ切らなくても良いんじゃね?って感じでした。ただ、失敗するとネジが切れたりして悲惨な目に遭うので、慎重になった方が良いかもしれません。
天板に穴を開けないようにタップでネジ穴完成~~!
では、レバーを取り付けて、レバーボールも外した時と同じようにマイナスドライバーを使い取り付けます!
これで完成です!
時間にして30分~40分位ですかね!
ボタンも色が変わって新鮮な感じになりました!
最初はレバーボールと白いボタン部分は、クリアーパープルにしようかなと思ったんですね。
何だかヴィ~ンヴィ~ンと動いたら困るしw、新色の黒っぽいスモークもいいんですけど、オリジナルとあまり変わらなくなりそうなんで、白にしときました。
本体の色が白じゃなく黒だったら、レバーボールやボタンはパープルでも綺麗なんじゃないかなと思います。
これから使うのが楽しみですよ~!
当たり前ですが、セイミツ化したからといってゲームが上手くなる訳ではありません!w