職場にあるのはこういうタイプのオーブン。
まずオーブンの中に洗剤の原液をスプレーする。
この原液のにおいがすごくキツイ
毎日吸ってたら絶対に体に悪いと思う
マスクをしていてもダメなので、顔をそむけてスプレーしている。
その後、ドアを閉めて高温度に熱し、何十分後かに、
オーブン備え付けのホースから出る水をシュパーッとかけ、スポンジで中を掃除、
もう一度水をシュパーっとかけてすすぎ、
ドアを閉めてまた高温に熱し、ブザーが鳴ったら電源をOFFにし終了。
これは餃子焼器(やきそばなどにも使用しているみたい)
鉄板に水を入れて100度以上に熱し、コテで鉄板の汚れをこそぎ落とし、
湯を捨て、もう一度鉄板の汚れをそぎ落として、
水を入れて捨て、カウンタークロスで蓋や周囲などを拭いて、
最後に油を鉄板に引いて終了。
(油を引くのを忘れたら、鉄板が乾燥して大変なことになるらしい。)
どちらの機器も熱いあいだの作業なので、ヤケドに注意
オーブンにせよ、焼器にせよ、熱している間に洗い物や他の作業をする。
この辺の段取りが最初の頃は全然わからなくて、
調理場を行ったり来たり、右往左往してた
今ではなんとか自分なりの段取りで、あれやって、次これやって、とやれるようになった。
Mameshiba
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます