赤穂温泉の旅館の部屋からは、海が見えます。
オ~シャンビュゥ~っすか(^^ゞ
水平線に沿って、黄色っぽい靄(もや)のようなのが見えますが、
なんだと思いますか。
なんと!! 黄砂なんですよ~っ!!
どんどん迫ってきそうです
テーブルには和菓子とオリーブ茶が。
おみやげに買おうと思っていたのに、他所のお店には置いてなくて残念!
こういうのを見ると、どうなってるのか気になります。
2枚の板をくっつけてあるのかな、なんて
あ、つながってた
泊まった旅館は、かなり古かった~。設備も、時代を感じるものばかり。
左:この金庫、お金が必要なんですよ
右:電話台
テ、テレビに写っているのは誰やっ!!
豆柴の秘密の恋人? ・・・・・・・ダーリンやろがっゞ(ーー*)
左:冷蔵庫
右:コーラ、サイダー、バイヤリース、ビール
値段は・・・・
た、高っ!
わ~これ内風呂なんですよ~ 信じられへんっ
大昔の、れみ旅館みたい 長いこと誰も使ってないわね。
トイレは最新型でしたよ。ほっ
浴場は、外廊下を歩いて行きます。ちょっと寒かった
男湯は階段を降りたところにあります。
朝は逆になってるかと思いましたが、同じでした。
誰~もいません。独り占めです 泳いじゃえ~
あ~気持ちいい~ あったまるわ~
海を見ながら、ゆっくりとぬくもりました
これ、脱衣場なんですが、窓が透明なんです
いくら海側とはいえ、さっきまで船に乗って作業しているおじさんいたよ~
丸見えじゃ~
← 豆柴です
痩せてるので浴衣が似合わん!
ずるずるになってしまいます。
丹前を羽織らないと、
ぶちゃいくです(`・ω・´)
お風呂に入ったし、写真も撮ったし、
あ~お腹空いた~
お腹ペコペコ~ 飯はまだか~
さっさと記事にせいっ☆\(^o^*)
私らが昔泊まったところは本当に海岸の真横で
海からフナムシが登ってきてたww
にしても・・・金庫に電話台、年季が入ってますねw
冷蔵庫中身も年代ものかもね( ̄∇ ̄)
黄砂てこういう風に海から来るのね~!
初めて見ました!
ホント!旅館は古そうね!
>あそこの辺りの旅館てどれも結構古いよね^^;
赤穂温泉そのものが古い温泉地みたいですね~。
シーズンオフだし、とても静かでした。
>本当に海岸の真横で海からフナムシが登ってきてた
へー。私が泊まった旅館も、海岸の際でしたが、
フナムシはいなかった(^^ゞ
瀬戸内海?だから、波も穏やかで静かでした。
>金庫に電話台、年季が入ってますねw
「うわぁ~」って感じでしょ。
あの内風呂にはびっくりです!!
きっと何十年も誰も使ってないと思う~。
>冷蔵庫中身も年代ものかもね( ̄∇ ̄)
わ!賞味期限見てみれば良かったですね(^^ゞ
800円のビールを平気でグビグビ飲んでみたいわ~。
あ、でも夕食時には飲んじゃったわ。
>黄砂てこういう風に海から来るのね~!
初めて見ました!
主人がお風呂で、知らんおっさんに聞いたそうです。
遠くのほうが黄色いから、なんだろうなって思っていました。
かなりの量が日本まで飛んできてるんですね!
>ホント!旅館は古そうね!
ネットで見るよりずっと古かった
でも従業員さんの接客はきちんとしてたし、
居心地は良かったですよん
海の見える部屋ってのも嬉しかったし。
シーズンオフでしたが、夫婦二人連れのお客さんが、
何組か来られてました。
大人ばかりで、落ち着きます。
くいとめているって印象だったのですが、食べても
太らず痩せているとは、意外です。
>大昔の、○れ○み旅館みたい
え!? ○れこんだご経験が? ヾ(^_^ )ォィォィ
あー、誰もいなくて写真撮れてよかったですねー。
カメラ持ち込むの、なんとなく気が引けます。
あ、ビールお酒おつまみをクーラーボックスに入れて
持ち込むのは、ちょくちょくやります。
ここまで高いとちょっとね。
部屋食のときは、挨拶代わりに店の飲み物も注文しますけど・・・・・
>太りそうなところをテニスでなんとか
くいとめているって
テニス仲間のあいだでは「少食やね~」と言われてます。
運動してる時って胃が動いているから食べ物が喉を通らないんです。
でも一休みするとお腹ペコペコで、がつがつ食べちゃいます。
ブログ仲間のあいだでは、大食いのイメージですよね。
どっちやねんゞ(ーー*)
>太らず痩せているとは、意外です
子供の頃から太れない体質なんですよ~。
太りたくてたくさん食べても、お腹にお肉がつくだけで、
全体的に太らないんです。
>え!? ○れこんだご経験が?
○れこまれた経験が こら☆\(^o^*)
>カメラ持ち込むの、なんとなく気が引けます。
夕方の変な時間に入ったので、
誰もいなくてちょうど良かったです。
>ビールお酒おつまみをクーラーボックスに入れて
持ち込むのは、ちょくちょくやります。
そっか~!そういう方法がありますね!
でも食べながら飲みたいし~。
部屋食だったらいいけど。
でもビール800円は高い~。
これがホントのぼっかけ、いえ、ぼったくり!
(ノ∇≦、)ノ彡☆
っていうのは (旅館の)習慣、というか
決まりごとなんですかね。
なかには、ロビーに ビールやジュースの
自販機が置いてあるのに、部屋の冷蔵庫に
その倍くらいの値段で 昔どおりに飲み物一式が
入ってる旅館もありました。
無駄なように思いますが、でも、冷蔵庫を開けて
みて 飲み物が入ってないと、ちょっと淋しいような
気にもなります
>習慣、というか決まりごとなんですかね。
う~ん、そうですね。
昔は自動販売機が今みたいに普及してなかったからですかね。
>ロビーに ビールやジュースの
自販機が置いてあるのに
この旅館にもジュースとか売ってたような。
でも無頓着というか、気にしないというか、
セレブな人は、部屋に着いたらすぐに、
ささっと冷蔵庫の飲み物を飲んじゃうんでしょうね。
>飲み物が入ってないと、ちょっと淋しいような
気にもなります
ビジネスホテルなんかだと、空ですよね。
持参の飲みものを冷やせるようになってるので有難いです。
なかには無料のミネラルウォーターのペットボトルが入ってるときもあって、
すごく嬉しいです~