ハル★のダラダラ日和・2 (ハル★ダラ2)

趣味のイラスト・切り絵と、日常の生活をオリジナル画像とともにアップします。

高尾山2011秋・9(終)。

2011年12月01日 | 旅行

 

この高尾山の滞在時間は、わずか4~5時間程度なのに、九回に引っ張ってしまった。

今回がこの項ラスト。

 

   

ちょっとおちゃらけてみました。ぴーす(苦笑)。

 

   

   

   

はい…(汗)。

 

   

ちょうど紅葉の真下にベンチがあったので、ここで持参した駅弁タイム。

駅弁なんて、何年ぶりだろうか。秋の空、きれいな空気。おいしくいただきました。

 

気分もリフレッシュしたことだし、今年もあと一ヶ月。疲れた身にムチ打って、がんばって乗り越えましょうかね。

 

2011、秋の高尾山編、おしまい。

 

                              ハル★

 


高尾山2011秋・8。

2011年11月30日 | 旅行

 

きのうの続き。

今回の画像は【水】にこだわってみたもの。

 

   

むっちゃかわいい沢蟹を発見。

じっと見て撮っていたら、子供が寄ってきて騒ぎ始めた。そうだね、今の時代は売買する生物なのかも。

 

   

透明度が抜群。水底にゆれる光に、ついうっとり。

   

 

   

水面に写る太陽。木陰の陰影。浮かぶ落ち葉。

ろまんちっくであります、はい。

 

あしたに続く。

 

                              ハル★

 


高尾山2011秋・7。

2011年11月29日 | 旅行

 

きのうの続き。

 

   

   

なんだかんだ、やっぱり紅葉と云えば、この発色。

しかしキレイ。

   

   

 

お食事処のガラスに写った紅葉まで鮮やか。

   

 

このシリーズ、あと二回お付き合いください。

あしたに続く。

 

                              ハル★

 


高尾山2011秋・6。

2011年11月28日 | 旅行

 

金曜の続き。

 

さて、このシリーズも終盤。もちろん高尾山山頂までは行かなかったよ。

それでもいいんですよ。秋を感じることが目標なんだから、ね。

 

   

ぬれたシダの葉ってのも、なかなかいい。

あと笹の葉もね。

   

   

 

   

   

   

   

 ほら、だれも立ち入れない箇所に、意外なる絶景ポイントがあったりする。

 

あしたに続く。

 

                              ハル★

 


高尾山2011秋・5。

2011年11月25日 | 旅行

 

きのうの続き。

何万人がここを歩いたのでしょう。何回の雨風があったのでしょう。

掘削された岩肌も、磨耗され滑らかな状態。

   

   

こんなところにも関心があったりするんだな。自分の意外な一面。

 

そして岩清水。前日の大雨で、きっと水量も多いのでしょう。

   

   

   

ありがたき、マイナスイオン。

 

   

こんな洞窟の祠(とは云えないかな?)も。ちょっと怖い。

 

この続きは月曜に。

 

                              ハル★