サンタモニカで開催中のAmerican Film Marketのレセプションに行ってきました。JETRO主催のカジュアルな場ということで、この着物。帯はこの日と同じく白の塩瀬です。菊の模様もあるのがありがたい。帯揚げは薄い深緑とくれない色の二色使い、帯締は悩んだ末に薄い緑が地色のものにしました。
映画の作り手と興行側が集まるAFMで日本映画の後押しをするという趣旨の会ですから、いつも参加するコンピュータソフトウェア関係のレセプションに比べると華やかで楽しかったです。招待してくださったAさん、ありがとうございました。『オールウェイズ 三丁目の夕陽(Always)』、『はんなり(Hannari)』、『横浜メリー(Yokohama Mary)』、『スケバン刑事(Yoyo Girl Cop)』をはじめ沢山の日本映画の販促映像が上映されていた会場で、レッドペッパーが利いたカリフォルニアロールに目を白黒させつつも、秋田からいらした蔵元の日本酒が飲み放題だったのも嬉しいことでした。
会場は某ホテルのパティオ。こういう夜の半分屋外で照明をおとしめのパーティには、季節感もさることながら明るい色目を選ぶ方が映えるかしら、ということがわかったのも収穫でした。写真は帰り際にロビーで撮ってもらったものです。
映画の作り手と興行側が集まるAFMで日本映画の後押しをするという趣旨の会ですから、いつも参加するコンピュータソフトウェア関係のレセプションに比べると華やかで楽しかったです。招待してくださったAさん、ありがとうございました。『オールウェイズ 三丁目の夕陽(Always)』、『はんなり(Hannari)』、『横浜メリー(Yokohama Mary)』、『スケバン刑事(Yoyo Girl Cop)』をはじめ沢山の日本映画の販促映像が上映されていた会場で、レッドペッパーが利いたカリフォルニアロールに目を白黒させつつも、秋田からいらした蔵元の日本酒が飲み放題だったのも嬉しいことでした。
会場は某ホテルのパティオ。こういう夜の半分屋外で照明をおとしめのパーティには、季節感もさることながら明るい色目を選ぶ方が映えるかしら、ということがわかったのも収穫でした。写真は帰り際にロビーで撮ってもらったものです。