檄文!!サッカー

熱くなり、何より愛すべきサッカーについて書きます。
その過程で得られた市民意識を元に、世情についても論述中。

新球場にちょっと待った!!

2007年09月01日 20時44分38秒 | 報道+News な話題について
2002年に、京都の西京極で京都-清水戦か、京都-横浜FM戦を観戦した時の事である。
京都のゴール裏に居た所、住所の県名のみと名前を添える形で「新球場建設の陳情」という形で署名した事があった。

しかし広島市民球場について考えを巡らせていると、Jリーグでは「柏の葉スタジアム」と日立台にある「日立柏サッカー場」の並立する問題。

柏レイソルは日立台で試合を開催した方が、スタジアム使用料の経費がスポンサーの所有であるために問題が無い。

しかし柏の葉スタジアムを利用した場合には、「財団法人 千葉県まちづくり公社」に対して使用料を支払わなければならない。

浦和レッズにしても、「駒場競技場」と「さいたまスタジアム2002」の並立開催には議論があった。

安易に新球場建設を扇動しているのは、大手ゼネコンに袖の下を掴まされている人間なのではないか。

新球場建設に伴う自然破壊は、景観保護の観点からもよろしくない。

既存の施設を建築の技術で、一から作り直す事でキャパシティーを大きくする事は不可能では無い筈だ。

周辺住民が騒音問題等で補償を求めるのであれば、それは理解を得られるようにしたり。

札幌ドームの様に、芝を出し入れする形で検討されるべきだ。

もちろんドーム化されても、土のグラウンドである事は譲れない。

既存の施設の用地を最大限に利用すれば、新たな用地取得は不要になる。

「さいたまスタジアム2002」は、浦和美園の開発のシンボルとして担ぎ出されたに過ぎない。

行政はゼネコンと官民一体となって、血税を無駄遣いしている。

そしてW杯後に残された、施設の管理費も問題となっている。

箱物が多ければ、それぞれ個別に管理費が発生するのだから。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿