_スポーツによって、人間は勝負を超えた所にある精神性を学ばなければならない。
いかに勝敗への固執が未来の視野を遮るか、現在人間に課せられているのは、地球環境の維持。
そのためにはより多くの人間、最終的には全て人類は地球環境の保全に努めるべきだ。
人間同士の問題は解決しなければならないが、その解決の糸口にスポーツはある。
勝敗という区分に騙されるのでは無く、人類共通の資産が何であるのか。
それに気付けば、利害関係なんてものは小さいものである。
勝ち負けをどこまで、個々人が消化して御互いの健闘を称え合えるか。
昨日の敵は今日の友という姿勢への、感情のシフトは難しい。
心に「わだかまり」を持つことで人間が不幸になるのであれば、いっそ感情など捨てた方がいいと思う。
地球を愛せずして、人を愛せず。
スポーツは、そういうところまで深く関われるし、考えさせられる。
個々人の精神世界への、一つの橋渡しになりえる物である。
最新の画像[もっと見る]
-
松山城の東側にて、土砂崩れ 7ヶ月前
-
8月4日(火)のつぶやき その2 10年前
-
1月3日(金)のつぶやき その3 11年前
-
コッパイタリア決勝 Lazio 1-0 Roma derbi制してEL出場 12年前
-
新書8冊を畳にならべてみた 12年前
-
2011 J2 第18節 千葉2-2栃木 14年前
-
J2JEF市原・千葉 首位浮上 14年前
-
クウェート戦1stゴール サッカー男子 日本代表 ロンドン五輪 14年前
-
2011年 J1 第16節 浦和1-3清水 14年前
-
元西武・中日の投手D3長身右腕 飲酒運転 14年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます